- 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:59:26
- 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:01:05
- 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:02:54
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:03:26
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:03:51
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:07:16
ニジュウヤホシテントウか
- 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:10:31
そいつはオメガ製だから外来種だぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:26:34
昔、隣の婆さまが畑で発見次第指で潰していっていたな…
- 9124/05/29(水) 18:29:10
こいつらは名前の通りテントウムシによく似ていますが
じゃがいもやナスの葉を食害します
成虫を放置しているとちょうど今の時期に産まれた幼虫が
また食害して生育の全体に渡って被害をもたらす害虫オブ害虫です
あにまんトレーナーの中には6月からの新シナリオの影響で
家庭菜園を始めたりする方もいるでしょうが
テントウムシ=益虫というイメージで確認をせず放置というのは絶対にNGです
今年も奴らの被害を受けてるイッチとの約束だぞ - 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:32:03
ひとつ勉強になった
ありがとうイッチ - 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:33:01
ウマ娘をやっていくと今度は菜園の知識も増えていくのか……胸が熱くなるな
- 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:33:31
それを聞いた瞬間目つきが変わるフラワー
トレーナーと共にニジュウヤホシテントウ絶許隊を結成 - 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:34:34
花育ててて虫駆除に驚くの現実的ではないよな
- 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:36:02
ただまあぱっと見、テントウムシの区別ってつき辛いからな。
ナスの葉を食い荒らすニジュウヤホシはその名の通り滅茶苦茶前羽の模様が多いのが特徴だけど、益虫サイドのナナホシやナミは羽の模様じゃ判別付き辛いぐらいパターンがあるし。 - 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:38:18
テントウムシは害虫になるアブラムシを食べたり植物の病気の原因になるカビを食べたりしてくれるから積極的に駆除する対象じゃないんだ
一緒に花壇育ててくれる相手が急に益虫殺してるように見えたらそりゃ驚く
- 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:39:04
イッチは農家か自家菜園でもやってるん?
- 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:39:18
- 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:16:40
マリキータマン踏みつぶせるトレーナーってやべーな
超人強度1億くらいありそう - 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:19:29
新シナリオの影響で家庭菜園するあにまん民が居る前提で話してるの草
- 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:22:03
虫ではないが、ミミズは菜園してても苦手って人はさすがにそこそこいそう
- 21124/05/29(水) 19:38:23
他の方が仰っているように、テントウムシダマシ類のニジュウヤホシという虫です
名前の通り背中に28個の黒い斑点を持っているのが特徴です
なんか斑点が多いなこのテントウムシ?と思ったら潰しましょう
ちっちゃいけど家庭菜園やってます
じゃがいもを植えた当初から駆除していたんですが今年は駆除し切れず・・・
って時にちょうど昨日の発表があったのでスレ立てしました
- 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:27:45
- 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:31:13
あまり詳しくないんだがテントウムシダマシって分類あったっけ?
軽く調べても出てこない
害虫としての区分の呼称になってるだけで生物学上の分類ではない気がする - 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:38:16
- 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:31:44