サソリ…いいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:16:03

    装甲の防御力
    ハサミの物理攻撃
    毒の搦め手 
    目とペクチンの感覚器官二段構え
    パーフェクト戦闘マシーンや

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:17:36

    顔がね…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:18:04

    男の子ってこういうのが好きなんでしょ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:18:22

    日本には野生のサソリいないんだっけか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:18:30

    >>2

    格好いいよね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:19:14

    王でも騎士でも武士でもチンピラでもバケモノでもない
    あえて言えば戦闘のプロ、傭兵感のある佇まいいいよね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:19:23

    >>4

    沖縄土佐の周りの小さな島に

    マダラサソリ(尻尾がでかいグループ)

    ヤエヤマサソリ(ハサミがでかいグループ)

    がいる

    両方とも小さくて毒が弱い

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:19:46

    >>7

    沖縄とその周りの島ね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:20:45

    厚みがあって黒いのが好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:20:57

    >>7

    知らなかったサンクス

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:29:16

    創作だと敵幹部枠のモチーフになりがちな動物な気がする

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:31:54

    むしおうでカブトムシはぶっ殺せるけどクワガタにはぶっ殺される三竦みの関係で熱かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:32:20

    >>6

    個人的にはアサシンのイメージだわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:32:35

    おいしいよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:32:38

    加えて半年以上絶食できるサバイバーでもある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:33:28

    >>12

    ダイオウがニホンカブトの角をぶちってちぎる回エグすぎ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:35:17

    飼いやすいを通り越して飼っててもやることないレベルの部類
    餌週2であげたら死ぬこともあるくらい倹約家

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:36:13

    >>15

    >>17

    サソリ全体でそうなの?一部の種類だけじゃなくて?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:36:47

    ハサミがでかくて尾が細い→毒が弱い
    ハサミが小さく尾が太い→毒が強い

    と言われている
    もちろん例外もある

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:56:09

    >>18

    半年くらい耐えるのは砂漠系サソリ

    でも熱帯産のやつも1ヶ月ぶりくらいに虫籠開けても元気に威嚇してたりするから相当絶食できると思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:57:14

    >>18

    ちなみに週一以上餌与えると死ぬ可能性があるのは熱帯系も乾燥系も一緒

    とにかく代謝が低いのね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:01:01

    そんな低燃費車だったのか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:02:03

    カエルと川を渡る話好きだな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:04:40

    >>22

    消化器官が弱いのよサソリは

    だから食べ過ぎると腹の中で食物が腐って、中毒起こして死んじゃうんよ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:08:11

    >>24

    虫系ってあんまり飯食べない印象があるよな

    サソリは蜘蛛の一種なんだっけか

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:08:29

    コオロギ2匹入れたら2ヶ月くらい腹パンパンでこれはやばいと思ってその間餌あげてなかったことあるわ
    2ヶ月後にようやくスッキリしてまた週一コオロギ1匹生活に戻った

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:11:42

    ハサミと尻尾の針で特徴的な攻撃方法二種類持ってるのが個人的にグッドポイントや

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:19:18

    そろそろ現物の写真をupするか
    サソリはハサミがでかいコガネサソリ科がいいよね
    重厚だし刺された時のリスクも少なくハンドリングしやすい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:23:58

    >>28

    無機質で怖かっこいいな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:26:27

    >>28

    カッコいいサソリだな

    飼い主に懐いているというより慣れてくる感じ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:49:49

    >>30

    いや、慣れるとかそういうのがある生き物じゃないと思う

    基本待ち伏せ型で獲物を取る時以外は動かないんだな

    素手で掴むのは刺されたことあるから流石に憚られるが手に乗せるくらいなら何も問題ない

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:51:08

    あつもりのサソリとタランチュラに追いかけられるの好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:59:46

    クールな見た目なのに餌がいっぱいあると死んででも食べちゃうのちょっとバカっぽくてかわいい

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:02:55

    サソリは飼ってて楽しいよね
    動きを見るって言うよりはサソリというクソかっこいい生き物を飼っているという事実が楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:04:54

    熱帯系サソリも楽だがさらに楽さを追求するなら乾燥系サソリだな
    あっちはもはや霧吹きすらほとんどいらんからね
    でも世話することがないとプラケースを開ける頻度も減るし、何より乾燥系サソリは地面潜るから見えねーのよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:20:55

    >>28

    質問なんだけど

    サソリとかタランチュラ買うときって何か書いたり証明書みたいなのとか必要だったりするんですか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:23:06

    >>36

    そう言うのがいるのは哺乳類鳥類爬虫類だけのはず

    ただし有毒生物だから18歳未満は親の承諾がなければ飼えなかったと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:24:18

    >>37

    つまり18以上は誰でも買えるのね

    もちろん買うならちゃんと世話しないといけないが

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:24:59

    >>36

    なんならこいつネットショッピングで買ったぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:26:39

    >>31

    飼ったこと無いからわからないんだけど実際蠍の毒って人間にどれくらい効果あるんですかね

    刺された人の体験談ちょっと気になるんですよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:27:53

    >>38

    飼うのは誰でもできる

    ただし逃すとほぼ確実に大騒ぎになるので管理には気をつけないといけない

    あとタランチュラは湿度調整をミスるとあっという間におっ死ぬので結構大変

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:32:10

    >>40

    親指を刺されたんだけど、手のひら全体がうっすら腫れたね

    それまで毒を喰らったことなかったけど、やっぱり毒の痛みって物理的な痛みとは別物というか、患部の中で何か蠢いてるようなじわじわした刺激があった

    でもそんなに痛くはなくて、どちらかと言うと可動域が腫れたことによる圧迫感が辛かったね

    大体3日程で症状は何も無くなった

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:33:07

    >>40

    サソリ→いっってぇ〜・・・


    タランチュラ→あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!


    個人的にはこんな感じサソリは蜂に刺されたくらいの痛みだったけどタランチュラはマジでヤバい、真っ赤に焼けた針を指にぶっ刺したらこんな感じかなって言う激痛

    おまけにその後ひと月くらい手足をちょっと力んだだけでいきなりこむら返りを起こすって言う謎症状に悩まされた

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:34:21

    タランチュラは毒もサソリに比べて刺激的だが顎のパワーが強いからな
    物理的に痛え

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:37:23

    >>42

    >>43

    >>44

    やっぱり小さいとはいえ捕食者側の生物となると人にとってもそれなりに脅威なんですねぇ…

    んでも蠍とタランチュラでそんなに違ってくるもんなんすね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:39:36

    >>43

    サソリも乾燥系か熱帯系かでだいぶ毒の強さが違うけどタランチュラは毒の強さに結構幅あるらしいからねえ

    ちなみに何タランチュラ?バブーン系かな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:42:31

    >>46

    コバルトブルーです

    買ってきたケースから飼育ケースに移そうとしたら逃げ出して、それを慌てて捕まえちゃって噛まれた

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:43:30

    コバルトは噛むし毒も強いわな
    動きはそんな早くないのが救いか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています