アイアンマンが公開された頃の反応ってどんな感じだったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:00:19

    MCU後追い勢なんだが2008年当時はアイアンマンの日本の知名度なんてないに等しいし、
    主演のロバートダウニーJrも無名の俳優、監督のジョン・ファブローも無名もいいところだったと思うけど、
    何故日本でもあんなに大ヒットしたんだろか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:04:26

    >>1

    無名ではないよ、一昔前売れてた人だよねっていう知名度。

    アイアンマンのヒットが騒がれたりしてから「えっあれダウニーJr.なの!?」みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:06:01

    >>1

    無名というか落ち目の俳優の印象が当時のロバート・ダウニーjrにはあった

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:06:14

    多分タイミングが良かったんだと思う。
    スパイダーマンが終わって、あるアメコミ映画はウルヴァリンだけどそれはシリーズになっていて入りにくかった。
    けど当時単独作品だったアイアンマンは見やすかったんだと思う。
    あとパワードスーツっていう視覚的にわかりやすいものがあった。

    まぁあくまで個人の推論何で...

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:11:41

    日本にプロモーションで来日したものの、薬物の前科持ちだったから半日ぐらい空港から出られなかったり、
    禁酒をしてるにも関わらず配給会社が無理やり鏡割りをさせたり、
    挙句の果てに接待で生焼けの和牛を食わされて食中毒を起こし予定全部キャンセルになったりして、
    ダウニーJrはほとほと日本に嫌気が差してそれ以降来日していない

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:13:29

    おっさんの俳優がメカメカしいスーツ着て戦う映画なんてどっからどう見ても子供向けだけど、
    なんで老若男女問わず大ヒットしたんだろうな?
    面白いのは確かなんだが、日本の割高な映画鑑賞料金を払ってみる選択肢に入るのが今にして思えば以外な作品

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:14:31

    超ハイテクアーマーを着て世界中を飛び回り洒落たジョークで悪をぶっ飛ばす。終いにゃ自ら正体をバラす
    それまで映画になってたアメコミヒーローと全くタイプが違うってのも人気になった理由か?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:14:54

    アイアンマンめっちゃかっこよくて面白くて良かった程度だけどそう思う人が多かった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:17:12

    スーツじゃなくても自分の発明した機械で戦う系の作品ってなかったの?
    超能力とかない感じで

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:17:55

    >>9

    ロケッティア?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:18:54

    言うて、ロボコップとかターミネーターとかは一般向け映画として認知されてるし、
    アーマー着て戦うおっさんの映画=子供向けって考え方も違うんじゃねぇかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:20:58

    自分の観てた映画館では「私がアイアンマンだ」で拍手喝采、観客全員が全裸になって肛門大回転ののち大脱糞からの死に至ったよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:21:36

    日本だと戦隊とライダーあるからスーツを着るヒーローは受けやすかったとか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:22:32

    TVCMとかあったんだろうけど、当時の日本なら「アイアンマン最高! イエーイ!」(アイアンマン、大ヒット公開中!)みたいなCM流してたのかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:23:49

    >>13

    一般的ないい歳した大人は戦隊とかライダー見ませんし……

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:25:09

    >>15

    いい大人は漫画やアニメなんて見ないらしいもんな…

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:28:20

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:29:03

    同じ年にダークナイトっていう、日本でも抜群の知名度を誇るバットマンの映画が超ヒットしたから
    その流れでアメコミブームじゃないけど、ヒーロー物を受け入れやすい土壌が出来てたんだと思う
    アイアンマンとかよく知らんキャラだが、ダークナイト面白かったしこっちも観るか的な

    そんでアイアンマンも面白かったので、アメコミ映画のポテンシャルの高さを実感したんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:29:59

    やっぱアイアンマンには華があるからね
    それなりに広い年齢層に人気があったよ 
    スパイダーマン以下ダークナイト以上(誤差)ってかんじ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:31:11

    映画館で予告観てタイトルダサいけどこのおじさんかっこいいなって思って観たら面白かった記憶。マーベルはスパイディとかX-MENは知ってたし。

    「アイアンマン」予告編


  • 21二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:39:03

    ダウニーJrは圧倒的な実力で役を勝ち取って、それはまあ事実なんだけど現場ではファブロー以外に味方が少なく、
    ギャラは主演にも関わらずローディ役のテレンス・ハワードより下で、
    今でこそ仲のいいペッパー役のグウィネスも、オバディア役のジェフ・ブリッジスと「共演できて光栄だわ」とインタビューで答えるなど、
    薬物問題が尾を引いていたこともありダウニーJrのことは無視していたらしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:02:49

    まあやっぱり大々的に宣伝され始めたのってアベンジャーズからだよね
    アイアンマンは宣伝はされてたけどニュースで取り上げられるとかは少なかった記憶がある

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:05:28

    >>5

    エンドゲームで来日してるの知らないの?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:08:56

    「はいはい、またアメコミ実写化がコケるパターンね。」
    と思ったら圧倒的な映像作品としてのポテンシャルと人間ドラマに最後の「私がアイアンマンだ」でヒーロー映画の新時代が来たって感じ。

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:43:32

    シンプルに映像と話が楽しいやん
    自分でアーマー造って、そのアーマーがクソ凄くて、どんどん発展させていって、次々活躍していくっていう
    羅列するとハーレム抜いたなろうみたいだけど面白いんよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:56

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:00:09

    >>23

    え、いつ? お隣の国に行ったのは知ってるけど、来日なんかしてる?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています