- 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:27:30
- 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:29:24
攻撃型にするか補助型にするか決めろ…鬼龍のように
補助でも絶対攻撃スキルは入れるとうまいでっ - 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:30:27
素直に攻略サイトを見ろ…鬼龍のように…
- 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:42:44
序盤きついーよ リソース管理が大変で通常攻撃連打になりがちなんだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:13:03
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:15:00
スレ主! 序盤はとりあえずヒフミから竜巻と衝撃高揚を取れ!
竜巻は衝撃属の上位魔法…取得レベルからすれば破格の威力の筈だ - 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:16:13
クリアするだけなら魔中心の育成でいいんじゃないんスか?
魔法スキルの威力や補助スキルの回数も増えるしな
はっきり言って物理なんて仲魔に任せとけばええヤンケしばくヤンケ
ガチでラスダン突入してから数体ボス倒した後から物理転向でも間に合う程だしな - 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:16:55
気合いか
早めに取ると枠の都合で持て余すぞ - 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:18:30
魔法威力減衰は気にしなくていいですよ
はっきり言ってあんなのダメージコンテストに参加できないってだけでクリアには関係ない代物なんだくやしか - 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:18:46
まあ物理型は安定しないから魔型安定っスよね
個人的には2属性は最低持ってて欲しいんだよね - 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:19:00
- 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:19:37
ピクシーは死んでも継承し続けるとイイっスよ
- 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:21:41
まずは補助合戦を詰める方が大事なんだくやしか
特に主人公が早期習得する2段階デバフ系は最後まで使うとお墨付きを頂いている - 14124/05/29(水) 22:24:49
- 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:27:45
>>14属性ブレス取っときゃとりあえずええやろ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:28:03
- 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:30:57
とりあえず、属性攻撃取っておけばいいスよ
後マガタマ画面でレベルアップしたらスキル習得できるマガタマは強く光ってうごめいてるからそれで確認するといいスよ - 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:32:04
全体回復を取ってやねえ…各種ブレスと雄叫びフォッグブレスとかの二段階デバフ取ってやねえ…吸魔とか食いしばりで仕上げればええやろ
後半はまた違うタイプもあるけどなブへへへへ - 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:33:40
後でスキル再習得とか一切効かないのに序盤で最重要スキルを出してくる危険なバランスなんだ
8枠がきついを超えたきついから個人的な感想では気合い習得をラストまで遅らせるのもありですね
主人公が死ぬ=ゲームオーバーのシステムでHP消費するスキル使うなんて自殺行為だと言ったんですよ、本山先生 - 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:37:52
序盤=一番きつい
レベル30ぐらいになったら一気に楽になるんや - 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:38:58
イソラはおおっぴらに焼けよ
レベルの重要性はマタドール戦で嫌というほど思い知るからな - 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:40:18
ウム…やり込みプレイでもなければ高レベルパーティで戦うのが正義なんだァ
- 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:41:02
悪魔合体の長期的な戦略レシピとかも結構ややこしいんだよね、ひどくない?
- 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:42:56
ぶっちゃけそこは耐性スキルと高揚系を一纏めにして精霊に継承させておけば楽になるっス
- 25124/05/29(水) 22:46:27
- 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:47:59
- 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:48:13
- 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:50:02