NISAつよつよ民、月額いくら投資してる?

  • 1スレ主24/05/29(水) 23:20:39

    今まで10000円だったけど増額するよ
    なんだかパチンコだかに溶かしてたのがアホみたいに増えるからびっくり

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:23:57

    入れられる分は全部入れてるぞ
    NISAどんだけ早く投資枠埋められるかの勝負だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:24:26

    成長枠は1月で全額240万円一括購入
    積み立ては1日5000円積み立て

    節約して捻出するというより、事前に金額を確保してから取り崩してるスタイルなんで

  • 4スレ主24/05/29(水) 23:28:56

    みんな金持ちね。。。。。。。
    今までなんでこんな勝率の低いパチンコなんかしてんだろって猛省してる......
    放置してた投資信託の方がずっと勝っててびっくりした
    NISAに合わせた生活スタイルにしょうと思ふ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:30:24

    貯蓄400万くらいしかないけどやったほうがいいのだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:30:34

    >>4

    それは馬鹿の考えや

    NISAは生活の中心じゃなくて資産形成の中心に過ぎない

    まずは自分の生活の質が優先でそこが満足した上で使えるお金が投資分

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:30:46

    来年から社会人の自分。
    ぼちぼちまじめにNISAのこと調べなきゃなと思う。
    ほんとに失っちゃまずいお金以外はNISAに突っ込んだ方が良いのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:05

    >>5

    ぶっちゃけ貯めてるだけじゃダメな時代にはなってると思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:19

    >>7

    あ、もちろん生活資金を除いた分ね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:27

    ワイ雑魚大学生が今日カバネリでバイト代半分溶かしてきたで安心しや、ワイくんに比べたら>>4お前のがはるかに上やで

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:35

    >>6

    生活に満足できない額しか稼いでない人間はNISAできないのか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:32:12

    >>7

    まずは数カ月収入なくても問題ない貯金を作る

    それが出来るまでは月千円くらい入れてみて値動きに耐える訓練くらいに割り切ったほうがいい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:15

    >>11

    できないなんて言ってない

    不満足な生活をし続けてでも老後のために備えたいなら別にすればいい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:33

    投資信託はプロ中のプロがやってるんだからそりゃ勝つさ
    パチプロに金渡して代わりに打ってもらってるようなもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:51

    >>12

    なるほどね。たしか短期では損しても長期で持ち続けるほど最終的な利益はでかくなるんだっけ。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:34:04

    若い時代を犠牲にしてまで資産形成してもな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:34:26

    貯金してたって価値が下がり続けるの分かってるのになんで貯金を勧める人間が未だいるのか疑問
    全額NISAの方が良いだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:35:19

    >>17

    ちょっと言葉強すぎんよ〜(指摘)

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:36:09

    >>18


    >>17は必要最低限の現金以外はって意味

    年収以上の貯金を持ってる人間はNISAしてないだけでもう損してることになる

    親に何度も言ってるのに聞き養い

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:36:24

    >>11

    こういう反論するやつあにまんにやたらいるけどNISAって(寝かせておくのに比べたら)お金が増える可能性が高い貯蓄でしかないから貯蓄する余裕がそもそもない人間はNISAできないのは当然だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:37:36

    貯金や投資をしないで生きるならそれはそれでいいんだけど
    貯金するなら投信にしたほうがいい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:38:36

    生活防衛資金を貯める
    貯め終わったら生活に支障が出ない(忘れることができる)程度に投信積立設定する

    残りの手取り分は毎月使い切って人生を楽しむ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:38:56

    >>20

    結局は金持ってる人ほど得する制度なのか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:20

    >>22

    まず生活防衛資金が貯められない人はどうすれば…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:36

    >>23

    結局もなにも最初からそういうもんでは

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:45

    毎月のパチンコ代と生活資金と趣味の金除くと月々2万くらいしかできん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:52

    >>24

    転職

    引越し

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:55

    >>23

    投資自体割合で利益が変動するんだから金持ってるやつのが得するのは当然じゃ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:40:19

    NISA勧める人間は分かって無いだろうけど、地方の月手取りは15万とかだぞ
    これでどうやって積立しろと

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:40:35

    >>23

    投資なんだから当たり前じゃん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:41:02

    20歳だけどNISAやった方がいい?収入は月のバイト代8万で半分家に入れて残り4万自由に使えるんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:41:21

    上限があるから金持ちには誤差定期
    下層よりの中層が恩恵大きい定期
    ガチ下層は生活保護とかに頼ってから収入上げる目途を立てろ定期

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:42:25

    >>32

    君にとっての中層は十分金持ち定期

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:42:27

    なんで毎月〇万積立設定しなきゃいけなくてそれが出来ない奴を切り捨てた制度みたいな解釈するやつでるんだろう
    月3千円(毎日100円節約したと仮定した額)とかでも数十年単位でやればかなりの差が出る庶民こそやるべき制度なのに

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:43:04

    >>31

    NISAの普遍的な考えを言うなら出来るだけ早く始めた方がいいけど上でも言われている通り生活を犠牲にしてまでするものではないからNISAやったら家計が苦しいというならよく考えて始めるべき

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:43:52

    >>35

    4万は何に使ってもいい金だからやってみるわサンクス

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:44:07

    >>34

    数十年経たなきゃ結果が出ないモノに一喜一憂するのもな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:44:34

    >>37

    まとめ用の釣りかな?

  • 39スレ主24/05/29(水) 23:44:49

    マジで先月からパチで一才勝てなくてそういえば昔勧められたNISAの存在を思い出し口座見たら現在収支でいえば+4万円で、バカなりにいろいろ調べたらこりゃもうこっちを主軸にした方がいいかなとようやく気づく

    ここまで負けたらパチへの欲求もかなり薄いし今まで遊んでた分を生活費とNISAに当てた方が真っ当かなって
    やっと気づけた。がんばる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:45:38

    >>38

    実際積み立てって10年20年先のためにするものなのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:45:49

    NISAも結局はギャンブルだから同じや
    いい加減国が推奨してるモノは怪しいって前例から気付かないものか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:46:31

    >>29

    そういう不満は国に言え

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:47:16

    >>41

    でも実際儲けてるし.....

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:47:17

    >>41

    投資信託はギャンブルじゃないんだよなぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:47:42

    >>41

    具体的に何が怪しいのか言ってもろて

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:47:49

    最初から「一定以上の金持ってる人の為の制度」って割り切って言ってくれたら納得するのに
    中途半端に「貧乏人こそやるべき」なんて頓珍漢なこというから反発意見出るんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:48:25

    国が薦めてるものは全部怪しいと思うなら日本から出ていった方がいいのに…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:49:45

    >>46

    そこで反発するから貧乏なんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:02

    ただ単純に損するのが嫌なだけなら金は常に使い切るのが一番だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:06

    第一第二次世界大戦や世界恐慌その他数多の○○ショックという経済危機を経た過去の株価推移を見て将来数十年単位ですら成長見込めないと信じるならやらないほうがいい
    これはマジでやらないほうがいいと警告しとくわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:06

    今オルカン信仰が蔓延ってるけど暴落したらどうするか
    ほとんどの人が考えてないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:13

    >>46

    マジで申し訳ないけど月に数万円貯蓄するのが限界な人間も自分のこと貧乏って思ってるしNISAをするべき貧乏人っていうのはこういう人間の話なんだ

    貧乏すぎる人間はそもそもNISAの話に加わるレベルに達してないんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:51:45

    >>51

    オルカンが暴落して戻ってこないなら現生だろうとNISAだろうと関係ない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:52:09

    >>52

    じゃあ今日から認識を改めろ

    貯金がある時点で貧乏じゃねえ

    自分を過度に卑下するのは止めろ不愉快だ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:52:20

    どの投資信託見てもコロナで世界やばい時期の暴落を経ても経ても今めちゃくちゃ回復してるし結局長期投資したら大丈夫だよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:52:45

    富裕層ってのは年収1,000万円のことではないからな
    住んでる地域と家族構成によってはこのクラスでも生活苦しいと感じるだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:52:53

    >>55

    長期なら大丈夫だよな(頼むそうであってくれ!)

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:53:12

    >>54

    自分を過度に卑下してるのはお前の方だけどな

    そんなに生活苦しいならあにまんなんてしてないで働け

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:53:26

    >>51

    ワイ競馬で1番人気馬は買わない主義、

    つみたて先進国株式一択。

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:53:47

    >>55

    さぁ…?

    断定できるのは詐欺師くらいじゃねえかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:53:54

    >>51

    世界経済が数十年単位で見たときにマイナス成長だったらどんな資産持ってても無駄と割り切れる

    現金もってりゃ大丈夫とかいう甘えた事態じゃないぞマジで

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:53:57

    >>57

    実際儲かってますけど...w

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:54:01

    >>58

    貯金実際に0なんだが?

    これのどこが過度な卑下なんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:55:22

    NISAの仕組みがよくわかるリンク誰か知らない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:55:23

    >>54

    お前に必要なのは転職か家計の見直しか行政の支援申請だ

    よかったなやるべきことがわかって

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:55:35

    自分のこと可愛いと思ってる女が「自分めっちゃブスぴえん🥺」って言ってる感じ

    >金あるのに貧乏名乗る人

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:56:11

    オルカンが沈む可能性は大して気にしてないんだが異常な勢いでインデックス投資が増えてることにはちょっと警戒してるわ
    増えすぎて新興企業の成長を阻害し始めたら元も子もないし
    小さいのを育てていっぱい儲けてやるっている野心に溢れた人もいっぱいいるだろうから大丈夫だと信じてるけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:57:31

    >>63

    NISAする金がないと分かってるのにわざわざこのスレに来て自分は貧乏だと書き込んでることかな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:57:37

    >>67

    たかが数兆程度じゃ世界経済を左右はできないです…

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:57:48

    >>63

    はー、かわいそ

    NISAなんてやってる場合じゃないなそりゃ

    で、なんでこのスレ開いたの?僻みをぶつかるため?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:58:21

    オルカン信仰はそこが沈んだらもう他とか関係なく終わりだからしゃーない理論だからな
    勿論世界恐慌とかではなくNISAレベルの手軽な投資をしてる層の考えられる頭での市場限界の話

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:59:13
  • 73二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:59:38

    >>72

    あざます

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:00:05

    >>63

    お金がないやつが鬱憤をぶつけるスレじゃないよ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:00:12

    別にやらない人はやらないでいいじゃん?
    転職もしなけりゃ貯蓄する努力もせず投資もしないって選択しただけだもんね
    俺は自分の責任の範囲内で投資頑張る

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:00:26

    NISAは貯金ゼロでもいいからすぐ始めろって話だぞ
    毎月1000円でもいいからNISAに回せば数十年後には
    毎月1000円ですら苦しかった生活がだいぶ楽になるためのもんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:02:20

    >>69

    いや、もともとアメリカでも増えまくってて日本のNISAなんてその流行にのっかってるだけなんよ

    その結果インデックス投資の取引が米国株価の動きにそれなりに大きな影響与えるようになりつつあるんや

    今程度なら大して影響はないと思うけどこの流行がどのくらい続くかは結構気になってる

    最後の10分間が左右する株式相場の行方、パッシブ運用拡大で鮮明に米国株の取引時間は通常390分だが、ここにきて最後の10分間のみが相場にとって重要になりつつあるかもしれない。www.bloomberg.co.jp
  • 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:02:25

    >>76

    そもそも貯蓄ゼロの人間は生活を守るなんていうレベルにすら達してないから失うものないしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:02:29

    もちろんこんなうまくいくとは言わないけど、1000円でこれだからね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:04:12

    >>79

    結論には賛成なんだが過去5年間が外れ値すぎないか

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:05:43

    >>80

    直近のこっちの方がやばい

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:06:23

    >>81

    こんなのが仮にホントに起きたらNISAしてない過半数はどうなるんだ…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:08:19

    両親が死んだら生活保護受けてその金NISAに次ぎ込もうかな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:09:11

    >>82

    流石にこんな上手い話はないしこの先どっかで暴落するイベントはあるだろうけど、60、70歳とかならまだしもまだ若いならマジで全く投資しないのは損だと思うよ。

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:10:21

    >>83

    ちゃんと申告するんだぞ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:11:04

    >>81

    利回り草

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:12:21

    >>83

    生活保護中に資産形成しても解約させられるのがオチやぞ

    生活保護の人間は一切の資産を持ってない人間しか使えない


    投資するのは必要最低限のものじゃない

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:12:43

    生活保護って資産形成できんでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:13:52

    >>53

    そんときはNISA頼りの人間は全員死を覚悟しないとな

  • 906424/05/30(木) 00:14:32

    質問なんですけど、投資対象商品のところで、逆に長期の積み立てと分散投資に適してない投資信託って何ですか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:15:17

    ジャックとジルの話というのがあってな
    少額でも早く始めた方がいい

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:15:31

    >>87

    >>88

    マジかよ

    ナマポの人間はNISAできないのか…

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:16:04

    実際世界的パンデミックとかでさえ今はもう回復するのに投資信託絶滅するような事態って何があるんや
    その時は世界の貨幣制度終わる時じゃないか

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:16:06

    >>50

    このシーゲル教授のグラフや米国のリタイヤした世代が401Kで気付いたら億万長者になってたりして

    インデックス愚直に積立し続けるのが最もマシな老後対策では?って世界中の一般人が薄々気付きだしたあたりで

    10年前のピケティのR>Gの証明されてたからますますインデックスファンドに金流れ込むようになったからねえ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:16:33

    >>90

    金融庁の基準を満たしていない投資信託

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:17:04

    >>90

    質の悪いアクティブファンドとか色々あるよ

  • 976424/05/30(木) 00:18:23

    >>95

    そういうのって金融庁から確認できますかね?

  • 98スレ主24/05/30(木) 00:18:47

    過去1のスピードでスレ伸びてほっこりしてる
    自分の今までの出費と向き合いながら少しずつ消費減らして緩やかに投資額増やすよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:19:20

    >>90

    できて5年以内の物はどんだけ素晴らしい成績叩き出してても

    つみたて投資枠で買えないようになってる

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:19:21

    日本は将来的にはほぼ確実に大打撃を受けるのが確定してるから外貨持ってないと安心できん

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:20:19

    >>97

    確認とかしなくてもNISAにないものは全部そうだよ

  • 1026424/05/30(木) 00:20:46

    >>101

    了解です

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:21:22

    やばいファンドって何があるっけ
    不勉強の身だけどeMAXISの「slim」がない奴とか
    新興国もたまにやばいんだっけ。
    基本的にオールカントリー全世界、だとかが大丈夫って認識でいいのかしら

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:22:01

    >>93

    核戦争以外で現実的かつ近未来的なところだと世界人口、特に生産年齢人口が減少し始めたら意外と危ないかもしれないとは思ってる

    あとは食糧不足や温暖化のいきすぎも怖いけどこれはたぶんその対策会社が馬鹿みたいに値上がりするからたぶん大丈夫

    自分みたいな庶民は経済どころじゃないかもしれないけど…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:23:33

    オルカンも今の為替水準だと不安なんだよなあ
    国内の特定分野ファンドをちょっと調べてる

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:23:54

    >>103

    アクティブファンドは基本全部論外

    全世界、米国で銘打ってて全く同じ投資先の信託だとしても利用料の差が積み重なって損になるパターンもあるから契約する時はちゃんと比較した方がいい

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:26:25

    先進国がもうすぐ金利を下げるっていうから先進国債権(ヘッジあり)を成長枠で全額投資した

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:26:37

    為替も円高になるまて待つってじゃあそれいつ?ってなるからもう淡々と積立してるわ、

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:27:50

    安くなってから買うって奴一生買わないからな

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:29:21

    >>109

    底値がわかるならNISAどころの話じゃないしからな

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:31:50

    ここのアプリ(商品)使いやすいわ〜株買お!のノリで買ってるわ
    どうせ開発に関わったやつからGOサイン出すやつまで有能じゃないとこういうのは成り立たんからええやろ

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:32:55

    将来的には今は円高だったわ…なんて未来もあるかもね

    >>108

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:35:43

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:36:11

    >>112

    まあそこは純粋に賭けよ

    360円になるかもしれんが、100円になるかもしれん

    個人的には今の経済状況は「円安水準」って評価だけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:43:11

    生命保険の積立と会社の企業拠出年金と障/害者のマル優の定期に全力入れてるからNISAはやってないなぁ……
    やるべきなんだろうけどどうにも安定志向で自分の入れた額が少しでも減るリスクを許容できぬ……
    でもまぁマル特のほうがNISAよりいいかな額は少なくとも

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:50:54

    ボーナスと相殺する覚悟で月10万、つみたて枠満額

    はじめは分散しようと思ってたけど今はS&P500に全額ブッパしてる
    S&Pがダメになる時は世界経済が終わる時なのでNISA口座に入れてようが現金で持ってようが生活崩壊する=気にしてもしゃあないという理論

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:53:31

    >>115

    本当に一時的だろうと許容出来ないのならやめといたほうがいいね

    NISAしなけれは人生詰むというわけでは無いからね

    無駄に無理して日々をイライラしながら一生を過ごすくらいなら自己投資して収入と貯蓄を増やすと割り切ったほうが有意義

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:03:21

    金も家も無いならまずアコムだので金やアパート借りてまず生活基盤を整えなるだけ日割りの良いパートに就職し、金返した後一年位金を貯めて始めるべきモノがこれやな東京暮らしだから自転車操業で苦しいとかそんなんは考慮しないっス

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:04:34

    >>109

    どこが底値かホントにわかる奴ならNISAでちまちまやらなくても個別株で億万長者だからな

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:44:09

    つみたて投資枠って成長投資枠の下位互換ですか?sp500以外は買うつもりがなくて15年/月4万入れて途中で崩すつもりもないです

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:54:56

    >>120

    強制的に時間分散してくれる優れモノっす

    自分の判断を過信する人ほど一括をやりたがるから、安全率を高めてるわけですね

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:34:54

    昔から投資やってる先輩らコロナとかリーマンショックとかどうやって生き延びたの?

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:41:09

    >>16

    でも若い内からやると効果凄いんだよね

    リスクが減る

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:57:35

    NISA自体2014年に始まったそうだからあと10年早くこのシステムを知りたかった
    当時は金なかったけど3000円でも投資してりゃ今頃なぁ

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:15:54

    >>81

    こんな上手くいかないしマイナスになる可能性もある

    けど早くやればリスクは減る

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:30:16

    投資初心者ワイわからんけどこれっていい感じ?
    じわじわ投資額増やすつもり

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:59:49

    NISA1本って資産形成でいうところのリスク分散怪しくない?
    iDeCoも挟んだ方が良いのでは?

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:13:14

    >>127

    調べてからレスしな!!


    NISAは決まっている金額の範囲で投資するんだぞ、その範囲内なら複数に分けられる


    iDeCoは気にしなくていい、NISAだけ考えればいい

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:35:54

    課金とか飲みとかギャンブルとかに使ってた無駄金を浮かすだけよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:08:36

    とりあえず今年1年は月々10万で様子見と思ってたのに結局先月までに枠埋めてしまったわ

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:25:48

    >>126

    積み立ての性質から言うと、じわじわ増やしてくより一定額積み立ての方がリスク分散的にはいい

    運が悪いと「景気がいいときは投資額が少なく、景気が悪いときに大金投資」なんて羽目になる危険があるし


    まあ「今は動かせる金がないけど将来は増える」とかの理由なら仕方ないけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:29:39

    >>122

    ひたすらホールド、むしろ買い増し

    投資の基本は「悪いときに売らずに買え」「ただし紙屑になるリスクがあるものは早めに手放せ」

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:29

    >>126

    上出来

    ただあくまで一時的なものであることは認識しとくべき

    ぶっちゃけ投資に「途中経過」はあまり意味がなく、投資を止めたとき(現金化したとき)に「最終的にどれだけ利益が出たか」が大事


    だからNISAにおいては数十年後の結果次第だね

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:59:13

    金利上昇で日経平均落ちたな

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:01:10

    NISAの本質は長期投資だから
    一過性の上がり下がりはあまり意味を持たない

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:43:18

    もし買った後に「(あっこのファンドやっぱやめとくかって)」決断したら速攻で解約してもよき?
    さっき見たら+10円ぐらいだった

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:07:27

    10年後の最終形を
    【現金:株式=(総資産-株式):(100-年齢)】
    にしたいと思ってる
    45才なら現金:株式=45:55

    もっとやり手の人なら不動産とかも考えるんだろうけど自分にそこまでの勤勉さは無い

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:11:45

    人の足引っ張りたいだけの嫌儲民がこんな所に流れ込んできたのか
    まあ前々からわかっていたことだけどね

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:18:08

    >>136

    別に自由だろう

    ただ年内は買い直せないのは注意

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:41:08

    NISAの利率みてると親に勧められて就職したときに入った年金積立の生命保険をやめてこっちに回すべきかと思ってしまう
    月1.2万弱で37年たったら月5万が10年なんで540万が600万だけど
    複利なら年利1%わってるよね……これ……すでに120万以上溜まってるし成長枠に一気にドンしたほうがいいかな?

    もちろんシンだ時に家族に残るとかはあるけど少なすぎ感がすごい

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:01:05

    >>140

    まあ利率とリスク(変動幅)は基本的に比例するからな

    利率が低いってことは目減りする可能性も低いってことだから一長一短

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:10:48

    >>140

    個人年金保険とNISAじゃ性質が違うな

    個人年金保険は「ちょっと増える貯金箱」

    NISAは「かなり増えるかもしれないが減る可能性もある投資」

    目的とリスクの評価をしっかりやってから決めた方がいい


    あと成長投資枠一括するなら、真面目に勉強して基礎知識を得た後で

    現況を判断してからやった方がいい

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:12:41

    >>29

    >>42

    国に言っても困惑しかされんわ。

    金に困ってんなら転職するか、ある程度資金貯めて安く住める地方に引っ越してほどほどの消費しつつ貯蓄するしかないだろ。


    そも日常生活でギリギリでいままで銀行に貯金できなかった奴がいたと仮定するが、金がないのなら銀行だろうがNISAによる投資だろうができるわけないだろ。魔法じゃないんだから。無い袖は振れないし他人には振らせられないよ。

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:15:39

    >>36

    銀行とか現金とか「投資枠から下ろすのとは違うすぐにに使えるまとまったお金」はあった方がいいよ

    事故や病気はいつ起こるかわからんし

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:17:58

    当たり前だがまず勉強よ
    流されて「儲かるかもしれない」で参加して、訳もわからずやってるうちに損出して
    怖くなって止めて大損確定って最悪パターンにならないように

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:24:41

    >>106

    せんせー!アクティブファンドとインデックスの見分け方ってありますか!

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:25:23

    >>146

    説明書読め

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:27:46

    >>147

    はい!

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:43:49

    金ない社会人ここで時間潰すより転職や副業した方がいい

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:00:08

    NISA初めてから節約しようかって気分になった

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:00:25

    自分、成長枠個別株一括投資派
    自分の判断を信じて全てを賭けるぜ

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:09:52

    >>149

    転職や副業をする時間がないです…

    週6労働で手取り15万ね

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:33:41

    >>152

    どんだけクソみたいな仕事してんだよIT土方か?

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:39:05

    週6で8時間働いてると仮定して月額約19万円ってやばすぎんか?
    時給換算だと950円やぞ

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:37:39

    それはもう本当に転職した方がいいよ.......

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:57:04

    もっと下がらねえかな

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:07:43

    月初に積み立てしてるから積み立て前に下がると得した気分になる
    たとえ将来的には誤差になると分かっていてもね

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:37:19

    >>152

    手取り15万じゃ生活費と娯楽費で13万として2万くらいしか貯金や投資に回せんな…

    実家暮らしならもうちょい回せるだろうけど

    昇給や昇進が今後なくて実家にも戻れないなら労働効率上げて週6の労働の中で適度に手を抜くか週1の休みでどうにか転職しか手はないなあ

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:40:20

    一部の投資で爆益出してる超人を除いたら投資と仕事は両輪だからねえ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:13:23

    前にもNISA関連のスレで「貧乏人は~」「NISAは結局金持ちの~」ってキレ散らかしてる奴居たな
    あにまんでそれだけごちゃごちゃ言う暇と元気があるなら資格の勉強なり転職活動なりすればいいのに

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:18:08

    わりと序盤にちゃんと説明してくれてるスレやな
    生活の中心にしちゃアカンよってことは口酸っぱくなるくらい言っといた方がいいわ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:19:46

    >>160

    精神がすり減ってるから回復目的でやってるあにまんと精神すり減る勉強を一緒にするとかバカなの?

    これだから富裕層は気持ち悪いんだよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:20:36

    NISAが金持ち有利で貧困差が生まれる要因になってるのは紛れもない事実だぞ
    現に金持ちはNISAでさらに増やしてNISAできない貧乏人はそのままなんだから

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:20:52

    行ってる意味分かるか?金持ちの屑野郎ども

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:21:59

    ちなみに>>163これの何が不味いかって貧困側の人間が無敵の人になって犯罪へ走るリスクが増すってこと。そうなると俺やお前ら富裕層、女性が被害を受ける可能性が俄然高まる


    結局NISAでトータル国は損してんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:22:36

    人に暴言吐いたり、イライラするスレ見ることで精神の回復を図ろうとしてるのは流石に病院行った方がいいぞ…

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:22:52

    そんなこと考えたって仕方ないとほざくアホが出そうだから先に言っておくが事件が起きてからじゃ遅いんだからな。そのリスクになりえるNISAはすぐに廃止するべきというのが俺の意見だし選挙でも主張してる

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:23:44

    両親にも絶対にNISAはやるなと言ってるし彼女がもし出来てもそいつがNISAをやってたら打ち切らせる
    彼女を守りたいから

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:24:27

    まず10000を240倍あるいは360倍に増やしてからNISAに全額つっこめばいい

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:24:38

    以上が俺の主張だ
    金持ちは金を得ている変わりに危機予測能力があまりに乏しい
    だから貧困層にしか言えない意見はどんどん発信するべき

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:24:58

    >>169

    それが出来る手段あればみんなやってる

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:25:56

    NISAばかり取り上げてるがそれはNISAが過度に持ち上げられてるからであってidecoも同様
    というか俺は基本日本で投資は禁止するべきだと考えてる
    貧困差が生まれる原因にしかなってない。全員平等になーれ

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:26:44

    俺の主張に少しでも共感してくれた人は俺と同じように発信して選挙にも言ってくれ
    誰でも少し考えれば分かること

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:27:53

    共産主義国家では犯罪率は下がるとか思ってそう

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:28:01

    投資があるメリットは金持ちがさらに金を増やす、これだけ

    一方投資があるデメリットは貧乏人は手を出せないから貧困差が広がるのとこれによる犯罪率UPの懸念
    平和な日本を作ろうじゃないか

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:28:37

    NISAの陰謀に気付いてる人はあにまんだと少ないからな

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:29:17

    そもそも国は貯金よりはNISAの方を税制面で優遇しますよとしか言っていない気がする
    貯金がないからお話の対象外ではなかろうか

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:30:35

    >>177

    その優遇を失くすべきだと言ってるもっと言えば投資自体を

    貧乏人は手が出ないしそうなると貧困差が広まる

    全員富裕層になるなんて社会の仕組み上不可能なんだから平和の為に全員貧困層に落ちた方が良い

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:31:15

    >>176

    陰謀も何もNISAは単なる税制で優遇されてる投資枠でしか無いんだが…

    こんなんにどんな陰謀を見出してんだ

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:32:16

    勿論貧困差を完全に0にするなんてことが不可能なのは俺も分かってる
    だがNISAがあればこれが助長される

    だから今必要なのは投資の廃止
    もしくは弱者救済制度の充実
    最も今の日本が後者を選ぶ余裕なんてないから必然的に前者が良い

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:32:26
  • 182二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:33:29

    資本主義アンチいて草

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:33:56

    今スタバから書き込んでいるがこのスタバでも貧困差が顕著に出てる
    スーツ着てコーヒーを飲みながらデスクワークしてる人がいる一方で
    浮浪者みたいな恰好で雑誌読んでる人

    この現実を変えたい

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:35:21

    そろそろ俺はこの店を出るから最後に

    1、NISAは辞めた方が良いぞ

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:37:13

    全員が貧相になれば娯楽もなくなるのでは

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:37:32

    頑張ればお前だって貧困から抜け出せるって
    お前なら出来る、頑張れ!

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:40:21

    >>29

    自分も地方住みで手取りその位だけど月3万は積立出来てるぞ

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:42:34

    >>180

    先進国の社会で「投資禁止」とか、なんか基礎的な経済知識もなさそう…

    「誰かが得をするのが許せないから全員貧乏になれ」って言ってるだけやん

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:43:44

    >>188

    だからそういってる

    無敵の人が増えたら困るのは俺やお前らも同じなんだぞ無関係と思うなよ

    先進国じゃなくなればいい

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:44:25

    選ばれた人しかもっていなかったコンピュータをいまや誰もが手にしてあにまんできるようにした科学技術の進歩を信じろ

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:44:31

    >>188

    チャウシェスク政権一つとっても、全員の貧困化は社会全体の治安悪化、盗難、強盗、売春の横行につながるってわかってんのにな

    理論が破綻しとる

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:44:42

    >>189

    まだいて草

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:44:59

    一部の人が得し続ける一方で危険が常にある社会か
    得する人の度合いは下がるけど危険のない社会

    どっちがいいですか

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:45:32
  • 195二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:45:32

    選ばれた人間なので月15万円積み立ててる
    みんながんばりな

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:46:36

    >>193

    俺以外の全員が限界まで頑張って社会を進歩させて俺はそのおこぼれに預かれる社会がいいです

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:46:39

    >>194

    それはお前が得する側だから言える事

    そして危険のリスクは全員にあるの忘れるなよ

    生きてるだけで丸儲けって言葉があるように平和に生きるのが一番大事

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:47:47

    年収400万以上は余った生活費を貧困層に回すって対策でも取れば投資もして良い
    でもそれが非現実的なのは分かる

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:48:35

    >>193

    危険ゼロの社会なんて実現せんから後者は単に「全員にチャンスが無い社会」でしかないんだよなあ

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:48:56

    >>199

    うむ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています