江戸時代 町民「白いメシに最高に合うおかずで番付表作ったwwwwwwwwwwwww」

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:23:33

    読めん

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:24:56

    味噌と醤油の間なに?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:25:07

    にまめ
    みそ
    みそづけ
    せうゆ
    は読めた!

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:25:51

    >>3

    梅干しと沢庵漬も見つけてやってくれよお

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:26:03

    >>1

    ちんじゃおろうすう

    すぶた

    ぎようざ

    きむち

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:26:10

    沢庵もあったね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:26:44

    >>4

    沢庵は見つけた!

    あと、させん豆

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:27:18

    二段目にあるの、まぐろ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:27:19

    油揚げあって草
    分かるよ 
    酢飯でなくても合うよな味付け油揚げ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:27:29

    関取あぶらあげ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:27:58

    沢庵の左にあるのは、わさび漬けかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:28:33

    さやえんどうあるね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:28:35

    西大関がめざしいわし?
    東大関がわからん

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:29:07

    でんぶが世話役で嬉しいよ
    遠足のお弁当の定番だった

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:29:13

    めざしってあんまりご飯に合うイメージないけど大関なのか…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:29:23

    まぐろとか小松菜とか所々は読めるが完全には読めんな
    文字の進化をふつふつと思い知らされている

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:29:57

    横綱は?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:30:31

    白米にさやえんどうは草
    せめて煮物だろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:10

    >>15

    江戸時代だと日持ちする塩っ辛い焼き魚の代表みたいなところあったんじゃない? 今で言う焼き鮭

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:34

    >>19

    保存に塩を使うだろうしね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:31:46

    >>13

    八杯豆腐かな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:32:14

    魚類方、精進方で分けるのか

    >>17

    江戸の頃は普通は大関が一番上

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:32:15

    昔のこういう番付表いろんなのあるよね
    今だと打線作ってみたになるんだろうけど日本人やること変わんねえな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:03

    >>2

    しお

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:56

    とろろも見つけた

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:34:15

    けんちん
    あげもの
    も今あるやつとは違うんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:34:17

    変体仮名よめえねえよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:35:15

    >>21

    醤油とかどこにでもある調味料を使って短冊切りにした豆腐を煮込んだ料理だっけね

    味もさることながらいかに手軽に作れるかも評価基準だったはず

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:35:30

    西の鯨汁美味しそう
    食べてみたいわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:36:07

    魚類だけでその他と張り合えるのすごい

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:37:08

    今も昔も根本は変わらないもんだな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:37:32

    きんぴらごぼうが小結止まりだなんて

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:37:53

    >>28

    調べたらレシピ出てきた

    せっかくだし休みにでも試してみたいな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:38:54

    ちりめんじゃこが入っててにっこりした
    分かるよご先祖さまたちもそう思うよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:39:03

    >>28

    日々徳用倹約料理

    だから倹約料理の格付けだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:40:19

    油揚げ←分かる
    油揚げつけ焼き←!?!? 
    それは別物判定なのか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:41:27

    >>33

    調べたら俺が普段作ってる安い豆腐のでっちあげ料理と大して変わんないレシピだった……

    これで白米かっこんで腹膨らませてるんだ 俺は江戸っ子なのかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:44:10

    画像検索したら載ってるメニューを一部解説してくれてるサイトが出てきた

    暫くの献立が決まったわ

    サンキュー>>1フォーエバー白米

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:46:03

    白米が欲しくなるスレ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:46:53

    玉子とじ見つけた

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:46

    最近卵に頼りまくった飯ばっか作ってるから参考になる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:51:38

    >>2

    しほ(志保)だな

    塩のこと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています