割とマジで今になって見てみれば

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:29:47

    廃棄孔っぽい焼却炉の説明とか悪性情報だデッドフェイスだやり直しだで色々盛り込みたかったのはよく分かるラスアンアニメ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:31:58

    きのこのシナリオノートは必読である
    というか裏設定多すぎ~

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:32:40

    デミサヴァの最後の説明これマシュのこと?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:33:37

    当時でも色々盛り込みたかったのはよく分かるラスアンアニメ
    ただ難解すぎ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:34:12

    わりと面白くて好きだったわ
    ラスアン

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:34:26

    まじかデミ・サーヴァントってマシュみたいな存在じゃないとそんなに危ないのか

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:35:28

    >>6

    ラスアンではリンとラニがデミ鯖になって、魂が崩壊する激痛を訴えてた

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:37:40

    >>6

    まあおそらく禁術の類だろうからな、あれ


    Ⅱ世が「こんなことしてるのがわかったら即座にカルデアを解体してた」とか

    ロアが「誰だか知らんが、ロクでもない実験したもんだ」

    とかいうレベル

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:38:35

    大体エドテンみたいな扱い

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:38:43

    意味消失ってそーゆーことかー…
    自分の存在の意味とか意義をなくしてそのまま死のうとするんかね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:41:02

    >>6

    要は腕士郎だもの

    同一人物っていうこれ以上ない好相性でもあのザマだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:44:03

    >>6

    反英雄でも拒絶する邪法なんだ

    今を生きる人間ととっくに退場した影法師じゃ根幹から合わないはず

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:44:25

    >>8

    ロアをドン引きさせて哀れみの表情を浮かばせるレベルの実験がデミサーヴァント

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:44:36

    ロアにすらやべー実験て言われてるのマリスビリーさあ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:47:09

    デッドフェイス、根幹でビーストや真性悪魔に近いものだと思ってる
    多分どれも悪性情報の蓄積で発生する負債だよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:52

    >>13

    死徒の方がマシとか言うレベルなんか……

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:55:46

    >>8

    ロアが引くんだもんな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:40:42

    >>13

    ノエル先生への所業や末路を爆笑して死徒のシステムにも詳しいロアがここまで言ってマシュのこと純粋に哀れむんだからガチでそのままだとヤバいんだろうな

    比較対象の死徒化がアカシックレコードを含めて魂を朱い月に汚染され人格すら変容する悍ましさなのにそっちの方がマシという時点で相当の禁術

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:45:55

    >>14

    ロアの性格的に幼気なさ少女に非人道的な実験しているのを哀れんでいるのではなく

    ロアという魔術師の視点から見ても信じられないような悍ましい実験で流石に被験者に哀れみの目を向けてしまったって感じだろうし

    魔術師目線だと本当にヤバい行為なんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:51:23

    魂が完全に混ざって融合していると考えると
    最近だとダンジョン飯のファリンみたいな状況なんだろうか?
    同じ人型の存在だから融合の見た目上のヤバさがわかりにくいだけでロボみたいな人外鯖だと視覚的にも禁忌の行為だとわかりやすいレベルになるのかもしれんな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:52:54

    ロアの反応からすると、むしろ将来的な変質の方がヤバいっぽいね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:57:25

    それまでもデミ鯖実験ヤバイよと言われていたけど
    言うて知れてるだろうと思っていた人が大半だったのに
    よりによってロアが真顔で死徒の方がマシの外道行為だぞとか言うから
    ことの深刻度がよく分かるようになったよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:05:25

    死徒よりも悍ましい■■になる、隠されてたな

    「英霊」説もあるけどそれだと隠す意味が薄いし誰でも思いつく言葉だしで
    たぶん違うワードだろうと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:24:58

    魂の根本が同じエミヤと士郎ですら接続しただけ崩壊していくし
    人間よりも全部の規格的に格上なホムなアイリとイリヤでも鯖の魂を
    一時勾留するだけで体の機能失っていくわけだし

    桜の場合は取り込んだアイリパーツでキャッチし虚数&間桐の吸収で
    良い感じに隔離できたから老後まで問題なかったのだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:28:32

    >>23

    多分、天使では?SNだかHAどっちか忘れたけど、サーヴァント=人の魂が認識や信仰とかで精霊へ昇華した存在であり、聖四文字における天使や悪魔と同一の存在 らしいし

    キアラちゃんが月姫世界でも真性悪魔になったなら対を成す天使も存在する筈だろうし、キリスト教の天使てマジ化け物だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:42:20

    善サイドも悪サイドも「マジでなに考えてるの??」なドン引き反応なのが恐ろしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:44:02

    覚者「宝具置いて帰るね」

    ◇このクソ世界は……?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:57:47

    マテリアルノートの説明読んだら面白そうだったのに
    アニメで全く表現出来て無さ過ぎて
    きのこ欠片も向いてないなって

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:58:59

    テラマテもそうだが
    必要な情報はちゃんと作中で公開しろと

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:02:08

    最低限、用語辞典みたいなものはゲーム内に実装して欲しいと思うときは多々ある
    テクスチャとか神秘とか、プレイヤーの7割近くは謎丸顔で考えてるぞきっと

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:03:21

    設定が面白そうでもそれを作劇で生かせてなきゃ何の意味も無いからなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:14:10

    普段お出ししてるゲームでも設定全部開示されることはないけど
    文字で説明できるゲームのフルボイス聞いたときのプレイ時間を考えれば
    たかだか14話×20分弱の尺ではそりゃ説明不足になるんだよな
    倍あればあるいは…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:17:38

    >>11

    確立した自我がある時点で成立しないってことなんだろうな。

    士郎とアーチャーがいくら同一人物といっても、重ねた年月の違いでパーソナリティなんて根幹以外はかなり違うだろうし。

    あと単純に人間と英霊の規格の違いもある。


    似た事例だとジークもあるが、あれは魂が無垢だったから英霊になることに耐えられていると考えると、やっぱりに人間にしていい行いではない。

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:22:59

    >>32

    そもそもテキストに比べて画像や音声は情報量が少ない&抽象的だからな

    小説やノベルゲーと比較すれば、コミックやアニメの情報量は1~2割ってとこだろう

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 17:06:49

    凄い何かしらを人間に降ろすって発想そのものは割合普遍的なものだと思うんだけど
    そっちの範疇なのは疑似だけでデミの方はそいうレベルではなかったりするのかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:37:12

    >>13

    永遠を騙ると言っている死徒よりもおぞましいだからマジで永遠になってしまう可能性ありそうだよな

    ゲーティアの理想を拒否したマシュがそうなるとかエグい

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:15:12

    >>35

    デミは降ろすだけじゃなくて混ざりものとして作り替える感じなのが最高にダメ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:23:17

    >>35

    憑依継承がデミサヴァ固有で英霊のスキルを自己のものとして獲得する、ってなってるんよね

    これ、要するに中身がいなくなっても英霊の影響を残し続けられるってことだから、疑似系とは明確に違うよなって

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:23:53

    幻霊の混ぜものサーヴァントとデミサーヴァントは仕組みは近いのだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:31:05

    >>39

    概念的には魂(情報)の混合だから近そうだけど、同類同士だからそこが違いそう

    デミ鯖の本質は「今を生きる人間」に「過去の霊体」を混ぜ込んだ新生物っぽい感じ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:31:49

    >>28

    その辺、難解で裏設定盛り盛りなのを、噛み砕いて消化していい感じにアニメに出力するのが監督の腕の見せ所、それを実現できる枠とか資金とかを確保するのがプロデューサーの腕の見せ所、のはずなんだけど、どっちも上手いことできてなさそうなんだよなラスアン…


    最近はメディアミックスの際の原作改変がアレコレ取り沙汰されているけれど、何もしないとそれはそれでアニメという媒体に合わないといういい例(悪い例)かもね。

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:35:16

    >>7

    たしか凛もラニもサーヴァントと信頼関係があってマスターに好意的で、それでもそんな有様だった(ので死体(※アバターの)が積み上がってた)んだったか。

    もう結構経つからうろ覚えだな。

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:47:44

    >>42

    あれは単に互角の二人が終わらない戦いを延々とやり続けた、500年の殺し合いの結果

    いわく「無限の残骸(アンリミテッド/レイズ・デッド)」

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:51:48

    >>35

    本来の英霊召喚(notサーヴァント召喚)とは依代召喚のことだとアニメバビロニア0話でロマニが説明している。


    Fate世界での依代召喚のことが特に描写されているアポクリファのジャンヌとレティシアの関係を見るに、依代召喚とは、生きた人間を芯に、外殻として英霊が包む感じなんだと思う。

    (だからジャンヌが自爆宝具を使って霧散しても、後に残されたレティシアは傷一つ負ってなかった)


    また、英霊としての力を発揮する主導権は完全に英霊側にある。

    稀に、英霊の意思で依代に自らの力を『使わせてやる』というということはあっても、依代が使いたいからといって使わせてもらえるものでなく(例えば孔明とエルメロイ2世だと、2世は力を『使うことを強いられている』ような気がするw)、ましてや主導権を人間が完全に握るというのは、あらゆる意味でありえないのだろう。

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:52:24

    >>36

    英霊=人類史の影法師=境界記録帯=人理に刻まれた過去の情報という前提で考えると

    生きながらにその膨大な情報と融合するということは、最終的に英霊の霊基に飲み込まれてしまって現世に存在するのに情報を記録している人理が存在する限り消えることが出来ないみたいな状態になるのかもしれないな

    下手すりゃSCPのシェルドン級霊魂縛鎖や死の終焉、日奉眞菰の不死情報化みたいなエグい存在になるのかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:52:52

    >>43

    hollowのあれと同じもんか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:55:15

    >>44

    疑似サーヴァントが英霊の霊基を鍍金にして依り代をコーティングしているなら

    デミサーヴァントは英霊の霊基と依り代が混ざり合った合金みたいなもんなんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:59:44

    >>44

    言われてみれば疑似鯖はスキルは英霊側、人側で別々になってて

    デミは英霊のスキルが融合した人に合わせて変質or変化してる感がある

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:30:08

    >>31

    それはそう

    もったいない作品だった

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:00:33

    1000年もずっとあんなこと続けててもう終わらせて欲しいやつらばっかりだったのも含めてまじでACコラボの死にたがりドラコーと重なる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています