- 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:19:21
- 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:20:06
- 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:20:49
- 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:21:55
デジモンはフロンティア以降続かなかったのが痛い(テイマーズ時点で怪しい部分はあったが)
- 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:22:01
デジモンだけ1999年だけど他の似たポジションは大体2000年代か2010年代なの見ると時代もあると思う
- 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:23:23
- 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:14
右上は顔
- 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:22
自業自得の自滅した雑誌・・・
- 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:40
デジモンはかっこいい、強いに軸を置きすぎてパワーインフレについていけなくなった上に初代デジモン、butterflyを擦り続けて往年のファンがそっぽむいた
妖怪ウォッチはジバニャンとかこまさんとか同じようなキャラばかり擦って新しいキャラを生み出そうとしなかった - 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:25:02
- 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:10
- 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:14
妖怪はシャドウサイド言われがちだが、それ以前に子供連れの親の財布が耐えられなくなったのが原因思うよ
- 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:22
ポケモンやコナン辺りが最後の国民的コンテンツの多い世代だと思う
イナズマイレブンやロックマンエグゼ(+流星のロックマン)とかも駄目だったし
鬼滅がバグだけど、供給止まってる以上それ使い果たしたら分からない - 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:27:24
ケロロとあたしンちは当時から割と価値観が古かったからすぐ視聴者がついていけなくなったのはありそう
- 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:27:54
- 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:01
SPY×FAMILYがポスト国民アニメ枠になってるもんな
- 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:47
- 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:55
デジモンと妖怪ウォッチはともかくあたしんちやケロロはアニメで対象年齢下げて受けやすいようにしきれてなかったのが原因だと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:55
ケロロはアニメスタッフが頑張ってただけで作品はただのパロディ漫画だからそらヒットも長続きしないよとしか
- 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:29:50
妖怪はイナホも中々
- 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:29:50
作品を支えてくれる資本が強かったかどうかやぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:37
ケロロはメタネタが多くて理解しづらいのとお色気路線強めな気がする
あたしンちは普通にキャラがあんまり好きになれない感じ?
デジモンは初代の人気とか的にやっぱ路線変更が痛かったんじゃね? - 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:40
- 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:40
- 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:55
- 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:56
- 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:31:40
- 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:31:50
- 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:32:11
あたしンちのお母さんもセッ◯スしたんだよな・・・ってレスを見たせいで
たまに悪夢を見る - 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:33:12
呪いばら撒くのやめろ
- 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:33:13
子供達が女子高校生(私服)と男子中学生の時点でちびっ子は気持ち入れづらいのもありそう
- 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:33:27
人口比的に高齢層が金も人口も圧倒的すぎるのは大きい
今だと若いアーティストとかコンテンツとかは「(親や祖父母世代によく知られたものや人)の系譜!」とかでもないと何やってもボコボコにされるし
若者ももう古いコンテンツやブランドの中の新作にしか寄り付かない
- 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:33:30
誰も短期的にみたら十分国民的アニメだったと思うんだけど求める水準が高すぎるんじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:34:46
- 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:36:33
- 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:37:16
あたしンちは植田まさし系とかいしいひさいちみたいなポジションだからそもそも国民的なレベル狙ってないだろ
- 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:37:21
- 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:37:37
アンパンマンとかもじゃない?
- 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:37:38
やっぱ映画を定期的にやってるかどうかじゃない?
そう考えるとサザエさんってすごいな… - 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:38:09
- 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:39:50
アニメ以外のコンテンツ入れるならマリオは含まれそう
- 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:40:21
- 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:41:11
- 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:41:17
- 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:42:44
- 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:43:00
- 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:44:36
- 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:44:53
マリオ、サンリオ系は流石に知らない人が少ないと思う
- 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:45:22
おもちゃ産業的にはでかいんすよ
- 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:45:27
鬼太郎はシリーズごとにメンバー一新してる、ルパンは二代目ルパンになって久しいとかでもう安定してるからはありそう
- 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:45:38
最初の映画興行30億狙ってただか発言は制作側が国民的アニメポジション狙ってた感ある
- 52二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:46:54
- 53二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:47:41
夜や深夜にやってるアニメは国民的アニメの対象外
朝、昼、夕方にやってるのが国民的アニメ - 54二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:48:01
- 55二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:48:43
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーは特撮系の国民的コンテンツか
水戸黄門、暴れん坊将軍あたりは時代劇の鉄板だけど含めるか? - 56二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:49:16
ルパンはアウト判定ですね
- 57二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:50:04
ドラゴンボールは金もファンも充分にあるコンテンツだから、あと20年ぐらいは定期的に新規コンテンツ出てくると思う
- 58二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:50:33
- 59二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:51:40
- 60二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:52:01
- 61二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:52:58
- 62二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:53:09
古のボンボン読者、作者直々にボンボンなんか読んでるから性癖おかしくなるんだよと言われた模様
- 63二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:53:40
- 64二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:53:52
妖怪は一クール覇権アニメの一年版って感じ
次の年の頃にはポケモンが帰ってくるのメディア総出で盛り上げてたからな - 65二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:02
- 66二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:29
作者はだいぶ前に亡くなってるしそもそも原作が18巻しかないからそこはアレなんだが新キャラとか出せないのはしんどそう
- 67二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:36
- 68二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:49
最近シティハンターが息吹き返しててその枠に入るかのボーダーラインにいる気がする
- 69二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:54
- 70二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:00
- 71二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:17
ケロロは元々大人のオタク向けの作品だったのに一般受けを狙おうとするのが無理あったのでは
- 72二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:29
- 73二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:33
- 74二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:43
じゃあ鬼滅は違うか
- 75二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:57:02
国民的アニメって今何があんの?
- 76二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:57:13
- 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:57:33
ちいかわ
- 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:57:49
- 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:57:49
結局アニメカテでやるべき話だったな
- 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:58:02
- 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:00:05
デジモンは主題歌担当してた和田さん?死んじゃったのがなぁ
- 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:00:45
コナンを国民的作品扱いにするならワンピースも入っていいような気はする
- 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:00:59
- 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:05:21
ケロロはガンダムの派生作品的な印象もあるしな
勿論違うのは知ってるけど
ガンプラそのものが出てくる、ガンダムパロが少なくない、プラモデルニッパーが出ている
みたいにガンダム感が強いからどうしてもね - 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:03
- 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:11
- 87二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:55
コナンは本編追ってるのより映画しか興味ない層ばかりやろ
- 88二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:07:00
ワンピースは1から作り直すし実写版も続編作るんだろ?
- 89二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:09:23
- 90二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:10:20
デジモンは寿命とフロンティアの後にガッシュが延長して新作出なかったの合せ技でしょ
テイマーズ儲だけど周囲で最後まで見てたやつ殆どいなかったよ - 91二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:11:26
- 92二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:11:31
ドラは元々未来から来た設定だしゲーム機があるかどうかの小学生世代だからやりようがいくらでもあるからたぶん大丈夫
- 93二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:12:10
かいけつゾロリ(原作)は国民的作品でいいよな
- 94二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:12:16
声優変更でも揺るがず続いてるのが国民的アニメって感じがする
ドラとかクレしんとか - 95二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:13:01
- 96二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:13:27
- 97二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:14:11
マジで後任がアイデンティティのアイツなのが笑い話じゃないんだよな
- 98二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:14:34
- 99二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:14:55
- 100二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:15:17
- 101二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:15:23
- 102二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:00
YOASOBIや米津やバンプに大金払って曲作ってもらうのが1番よ
- 103二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:03
- 104二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:48
- 105二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:58
- 106二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:17:41
- 107二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:17:45
- 108二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:18:28
だから1からアニメ作り直すんでしょ
- 109二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:19:08
ドラゴンボールはやっぱり圧倒的に男の子向けなカラーが強いんだよなぁ
- 110二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:19:35
- 111二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:17
- 112二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:26
- 113二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:59
グランセイザーとかガイファードが当時芸能事務所にどういう扱いされてるのか知らんが
少なくとも今現在のニチアサは1年間お茶の間に顔を覚えて貰えるボーナスタイムだから事務所期待の新人が送り込まれるし
- 114二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:21:08
レベルファイブってメイン対象の小学生が卒業するくらいのタイミングで作品も終わらせて
次に入学してきた小学生には新しい作品を売り出すってスタイルで
何世代にも渡って愛される様なロングセラーを作る気はないんじゃなかったっけ - 115二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:21:49
国民的キャラクターまで育つとグッズやコラボだけで戦えるから強いな
キティちゃんとか国民的コンテンツというのに異論はないでしょ - 116二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:22:00
個人的に入れたいけど…うーん…
- 117二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:22:07
国民的作品なんて存在しないし、これから先にも生まれない
- 118二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:22:53
いま継続的にやるのはむずかしいか
ルパンや鬼太郎みたいな感じになれば理想 - 119二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:19
国民的アニメって「誰しも1回は見たことある」レベルだろ
ドラえもんクレヨンしんちゃんとかと比較したらコナンワンピースは落ちる - 120二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:23
クリスマス商戦中のスーパーのお菓子特設会場を見ると子供に何が受けてるかよくわかる
ワンピースはここ3年間ずっと置いてあるし新規で子供入ってると思うわ - 121二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:37
- 122二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:42
- 123二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:15
- 124二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:52
デジモンはフロンティアでいったん区切ったのが一番痛かったけど
その後にガッシュアニメ化が控えてたから切られても仕方なかったんだよな… - 125二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:57
毎年キャラも世界観も一新してるから定着は無理じゃないか
- 126二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:58
ちいかわは国民的になり得たのか
- 127二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:25:19
- 128二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:25:24
既に一度でも「国民的作品になった」やつの今後を心配するのは無駄
- 129二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:25:33
ちいかわってたまごっちとかと同レベルだと思うんだけど
- 130二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:25:41
めざましに出てるやつで通じるのはでかい
- 131二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:26:22
- 132二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:26:33
国民的人気と国民的認知度は違う
通年やってるやつは稼げてるなら合格だと思う - 133二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:26:43
ちいかわはまだ判断が早い
10年後をみないと - 134二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:27:00
めざまし見てない層もいるしなぁ
知らない人はまだまだたくさんいるよ - 135二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:27:12
- 136二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:27:22
妖怪ウォッチはなれそうだったのにな
日野が自爆したな - 137二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:27:59
鬼滅は一過性にしては桁が違いすぎて何もかも例外
多分ドラゴンボールみたいに当たり前に例え話の例に使うぐらいの世代生まれただろ - 138二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:06
- 139二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:08
ワンピースは漫画が終わった後どうなるか…ってのが国民的に入れていいのかって点で迷うな…
NARUTOやBLEACHみたく終わって語られなくなりそうな感じもあるし… - 140二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:26
- 141二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:35
ストーリーが長い漫画はあらすじ以外の展開が多すぎて途中参加が難しいってのがハードルになりがちなんだよな
DBみたいに供給し続けることで新規も取り込み続けることはできるけど無茶苦茶大変 - 142二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:43
デジモンはシリーズ物なのに初代以外全然ウケなかったのが辛い
- 143二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:51
こういうのって今がどうかだろ
- 144二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:53
だからパートナーとデジモンが合体するわけわからん展開になったのか
- 145二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:29:18
見たことなくても作品の名前もレギュラーの名前も知ってるなら逆に十分国民的じゃない?
- 146二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:29:48
「いらすとや」を作品扱いしていいなら余裕で該当しそうなんだけどな
- 147二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:29:49
マリオは国民的でいいか?
- 148二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:29:52
俺の中では「40年続いたアニメ」が国民的アニメ
現時点ではサザエさんとドラえもんだけ - 149二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:03
鬼滅も十年ぐらいしたら知らない世代と当たり前の世代で別れてジェネレーションギャップネタの代表みたいになりそう
- 150二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:22
- 151二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:33
デジモンで思い出したけどゾイドはどの辺の立ち位置なの?
- 152二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:47
国民的アニメって肩書きをお前の中だけで決めてどうすんだよ
- 153二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:49
コナンは最近あまりにも女向けにシフトし過ぎてるから国民的と言われたらうーん…
- 154二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:54
クレヨンしんちゃんは下品だからダメって言われてた子供が今は親になってる時代
気にせず見せてる親多いよ、今はしんちゃんゾウさんもゲンコツも直接的な描写ないし - 155二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:57
- 156二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:09
デジモンはアニメだけなら初代以外はガッシュに人気ボロ負けだったからな
もとはガッシュはデジモンの新しいの作る前のつなぎのためのアニメだったのにフロンティアより視聴率もグッズもカードも売れたんじゃねぇ - 157二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:10
- 158二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:11
- 159二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:18
ネットの見すぎだろ
- 160二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:46
- 161二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:01
- 162二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:38
- 163二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:51
- 164二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:33:29
遊戯王とかバトスピ・デュエマとかのカードゲーム系列は…あれも結構定期的にキャラ入れ替えるもんなぁ
- 165二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:33:40
- 166二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:34:01
細田に任せるならちゃんと別にシナリオ担当用意しないと…
- 167二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:34:36
カードゲーム界隈はお金はたくさん動いてるけど定着はしない特殊な界隈だと思ってる
- 168二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:35:30
かなり古い有名作品上げてるやつ大丈夫か?
「国民的作品だった」んだよそれらは
殿堂入りだよ - 169二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:35:30
セーラームーンとプリキュアの間ぐらいはおジャ魔女が結構続いてたんだが国民的だったんだろうか?
- 170二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:35:53
皆がテレビを見る時代の国民的アニメと今の作品は純粋比較出来んわ
視聴率20パー30パーとか今から考えるととんでもない浸透度 - 171二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:36:08
龍とそばかすの姫を見て今の細田に任せろとは流石に言えない
2時間作品であれなのに長編だったらとんでもないことになる - 172二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:36:25
なんていうかエヴァみたいなその1作で歴史作ったレジェンド枠って感じがする
- 173二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:36:27
悪臭でリピート客減らしてそう
- 174二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:36:32
- 175二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:03
それで最近のTVデジモンは真逆のことやってみたんだけど
今度は人間ドラマやメインシナリオ薄過ぎて仲間たちの半数は何故戦う気になったのかすらよくわからないまま目的もなくずっと尺を使い潰して虚無だったよ
あと主人公の進化こそ強いけど仲間たちの進化はすぐ苦戦しだすから変わったようでそこまで変わってない
- 176二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:47
セーラームーンってユニバに期間限定アトラクション用意した時アホみたいに客入ってたぞ
- 177二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:06
個人的に国民的っていうと男女両方にウケてるコンテンツのイメージだからそこ考えるとDBは女の子ウケが弱いからなあ
ドラえもんアンパンマンサザエさんとかよりは1段落ちるかな - 178二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:35
魔法使いサリー、アッコちゃん、キューティーハニーとそっちの系統も深いよね
- 179二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:36
見てた30代位は兎も角その下の20代位と以上の40代とか知らない人多いんじゃないかな…
- 180二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:39:33
- 181二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:01
老人需要で老人が来てただけだよ
- 182二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:10
瞬間風速が高いタイプと長くゆるくやるタイプで分けたほうがいいと思う
- 183二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:20
DBは国民的というより世界的
今は日本より中東とかの方が人気ある - 184二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:44
- 185二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:05
30年ぐらい前なら昔ばなしが入ってたかも
- 186二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:25
今の30代が当時子どもだった人気コンテンツの再放送が流行りだからな(金を落とす)
最近よく見るからといってブームが長く続いているわけではない - 187二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:34
- 188二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:35
- 189二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:42
ガンダムという名前は知ってても安室もシャアも知らん人の方が多いと思うわ
- 190二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:42:01
サザエのどこにも刺さってないけど知ってる感は勝てる奴いないと思う
- 191二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:42:03
今は片方は有名になったな
- 192二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:43:00
- 193二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:43:04
それこそこのスレで持ち上げられてるポケモンの映画と同じくらいだったと聞いたが
- 194二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:43:30
ガンダムも男性特化してない?ドラゴンボールと同じく
- 195二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:43:32
ライダーも近年は初代だけが顔役じゃないというか年代によって分かれてるイメージある
- 196二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:44:15
いやガンダムは国民的ではないとはっきり言えるだろ
- 197二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:44:49
- 198二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:44:59
- 199二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:45:02
ピカチュウは知ってるけどサトシは知らない
ガンダムは知ってるけどアムロは知らない
こんなポジションかね - 200二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:45:09