- 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:23:54
- 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:07
6馬身差
1987年 メリーナイス - 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:19
5馬身差
1994年 ナリタブライアン
1998年 スペシャルウィーク
2005年 ディープインパクト - 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:33
4馬身差
1992年 ミホノブルボン
2009年 ロジユニヴァース - 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:24:48
3馬身差
1985年 シリウスシンボリ
1991年 トウカイテイオー
2007年 ウオッカ
2020年 コントレイル - 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:25:09
2馬身差
2024年 ダノンデサイル - 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:25:23
1.3/4馬身差
1984年 シンボリルドルフ
2011年 オルフェーヴル
2015年 ドゥラメンテ - 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:25:35
1.1/2馬身差
1995年 タヤスツヨシ
2001年 ジャングルポケット
2004年 キングカメハメハ
2008年 ディープスカイ - 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:25:51
1.1/4馬身差
1990年 アイネスフウジン - 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:05
1馬身差
1997年 サニーブライアン
2002年 タニノギムレット - 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:18
3/4馬身差
2014年 ワンアンドオンリー
2017年 レイデオロ - 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:32
1/2馬身差
1986年 ダイナガリバー
1989年 ウィナーズサークル
1993年 ウイニングチケット
2003年 ネオユニヴァース
2013年 キズナ
2018年 ワグネリアン - 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:47
クビ差
1988年 サクラチヨノオー
1996年 フサイチコンコルド
1999年 アドマイヤベガ
2006年 メイショウサムソン
2010年 エイシンフラッシュ
2019年 ロジャーバローズ
2022年 ドウデュース
2023年 タスティエーラ - 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:26:58
ハナ差
2000年 アグネスフライト
2012年 ディープブリランテ
2016年 マカヒキ
2021年 シャフリヤール - 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:27:35
結果
41回中
3馬身差以上での決着は10回
1馬身差以上での決着は21回
半分は1馬身つかない大接戦のゴールとなっている
突き放しての圧勝は稀な方 - 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:27:46
メリーナイスやばない?
- 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:27:46
サクラスターオーがあんま幻の三冠馬言われない最大の理由メリーナイスの6馬身差勝ち
- 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:09
- 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:28:55
3馬身差以上を圧勝と定義する
圧勝した馬の次走戦績はどうなのかというと
(6-1-0-3)
着外は故障から10か月ぶりに復帰したロジユニヴァース、KGに遠征したシリウスシンボリ、宝塚記念に強行したウオッカ
菊花賞の戦績は
(3-2-0-1)
着外はメリーナイスのみ
ロジユニヴァース、シリウスシンボリ、トウカイテイオー、ウオッカは不出走 - 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:29:25
記憶に新しいオルフェコントも2着馬と3着以下の差が大きいからね
- 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:29:33
1.3/4馬身差組は3頭とも次走勝利、菊花賞では2頭が出走し2頭が勝利
2馬身差勝利のダノンデサイルにも期待?
ただし1.3/4馬身差以上でダービー勝利後菊花賞に出走したのはスペシャルウィーク以外2冠馬だったので当てはまるかは? - 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:31
1984年以降の最大着差は6馬身差だが
7馬身差
1963年 メイズイ
8馬身差
1941年 セントライト
1955年 オートキツ
があり全体では8馬身差が最高記録である
この3頭の次走は(1-1-1-0)
菊花賞ではセントライトが1着(三冠達成)、オートキツがメイヂヒカリに千切られて2着、メイズイは騎手が歴史的やらかしで大敗 - 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:30:45
最小着差はハナ差だが厳密に見ると
2000年 アグネスフライト 7cm である - 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:41:59
長浜くんが好きな馬にメリーナイス挙げたのは師匠が乗ってたのもあるだろうがこの着差も要因の一つかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:42:52
さすがはメリーナイス長浜と呼ばれるだけ現代でも若者を虜にする魅力がある()
- 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:43:36
オルフェのダービーはウインバリアシオンいなかったら8と3/4馬身差だけど、他にも2着いなかったら凄い馬身差なってる馬いるのだろうか?
- 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:51:51
メリーナイスがヤバいのは知ってたけどスペシャルウィークも思ってた以上にすごいな
それ以上の着差付けてるのがメリーナイスと三冠馬しかいないとは思わなかった - 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:56:59
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:58:15
- 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:58:36
オルフェのダービーはオルフェの強さはもちろんバリアシオンの強さが感じられて好き
- 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:59:10
- 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:00:14
12年世代はゴルシが府中大の苦手やったからな
- 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:00:54
2馬身着いた今年の三歳世代は古馬でも期待出来そう
- 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:01:10
- 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:02:19
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:02:31
やっぱ三冠馬って神だわ
- 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:03:20
2馬身差ちょうどなのはグレード制後初なのか…
- 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:03:45
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:05:04
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:21
ダービーで3/4馬身差は地雷種牡馬説
- 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:30
ルドルフのダービーもスズマッハ、フジノフウウン、スズパレードがアタマ、ハナ差の団子状態
雪のおかげで馬場が滅茶苦茶悪かったのもあるけど、
ハナスズマッハ、2番手フジノフウウン、3番手スズパレードで道中進んでいったいったの着順になってるんだよね
お世辞にもレベルが高いとは…
だからこそ外から差し込んできたルドルフの能力が違うかわかる
1984年 日本ダービー(GⅠ) | シンボリルドルフ | JRA公式
- 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:07:37
- 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:08:18
あんまり当てにならないなこれ
- 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:09:21
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:10:05
差をつけてぶっちぎれる=勝ち馬に対抗できる勢力がいない、とも言える
だから平均的な世代全体のレベルが高いとは示せないと思う - 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:11:08
- 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:11:09
馬場とか展開考慮してないから余りに鈍足揃いの23世代を足切り出来るくらいしか指標としての正当性はなさそう
- 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:11:43
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:12:35
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:12:52
スペシャルウィークの場合は200m前ぐらいにムチ落としてるから実はムチ無しで5馬身差なんだよね
- 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:13:02
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:13:34
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:14:11
妥当やな
- 54二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:30
大昔とはいえ初代様とんでもないな
引退が早かったせいかあまり最強馬に挙げられることはないけれどリアルタイムで見てたら脳みそ焦げ焦げになってそう - 55二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:17:20
メリーナイスの着差は何があったんだ
- 56二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:18
まあこの着差も世代レベルの指標としてはそこまで鵜呑みにしないでいい気がする
オジュウチョウサンの2017年中山大障害は1/2馬身差だけど、2着がいなけりゃ大差勝ちなのと似たような理屈
相手が強ければそりゃ突き放せないよってこと - 57二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:33
コントより上の2頭は古馬G1勝っててコントより下のタスティは古馬勝てなさそうだし割と妥当じゃね
- 58二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:21:01
着差はタイム指数よりは全然信頼性のある指標だと思うがな
- 59二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:21:34
これは長浜も思わず乗ってみたい過去の名馬に指名
- 60二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:31
鼻差でもシャフリヤールは相手のFもその後相当強かったし本人も強かった例外枠だな
- 61二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:23:35
着差は世代レベルというより、勝ち馬の強さを表す指標だと思われ
千切られた相手まで評価することになっちゃうから - 62二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:21
コントレイルは鞍上から遊んでるとか言われて3馬身差だし
やっぱり三冠馬は格がちげーなって思ったわ - 63二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:24:27
こういうのって馬場で分けたりはしなくていいの
重馬場だと着差が開きやすくなると聞くが - 64二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:26:00
- 65二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:26:28
- 66二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:05
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:28:18
メリーナイスは良馬場で上がり最速でぶっちぎってるのがとんでもねえわ
この時だけはマジで最強のダービー馬を名乗ってもいいかもしれん - 68二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:08
着差もタイム指数もあくまで指標の一つ
しかもどっちも展開や馬場でコロコロ変わるからぶっちゃけこれだけじゃよくわからない
まあだからこのスレでは着差すげー(小並感)ってだけでいいと思うよ - 69二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:11
むしろ着差付いてない方が世代全体が粒揃いなこと多い気がするのは俺だけか?
- 70二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:31:17
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:17
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:32
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:32:52
これで世代レベル測れる=負けた馬たちの今後が占えるって言ってるのと同義では
主要な馬があらかた引退した頃に評価する場合にこじつけてやっと使えるだろうけど…って感じ
満遍なくレベルが高い世代ほど着差が開いてないっていう傾向があるならまだしもさ - 74二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:33:23
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:33:55
いやそのオジュウの例えってオルフェの年のダービーと同じ状況やん…
- 76二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:34:10
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:34:50
- 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:35:56
- 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:08
どうせ23世代がカスで24世代は今後に期待持てるって結論ありきで適当なこと言ってるだけだしな
レースの内容見ずに本当に着差だけで判断するなら、力が拮抗してるように錯覚するのは前者の方のはずだが…
- 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:32
ブライアンとディープは分かるけど、スペちゃんってそんなに着差付けてたんだな
- 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:37:45
- 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:43
このナリタブライアンとディープインパクトっていう馬の世代はレベル高かったんですか?
- 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:46
誰もそんなこと言ってないんですが
- 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:39:20
テイルは今後どうなるか
勝ち方も綺麗に回ってきた感じだし色んな意味で読めんな - 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:39:35
ダービーの着差と世代レベルの明確な繋がりをまず説明できないとレベル高いも低いも意味不明なことに気づけ
- 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:39:52
- 87二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:41:10
- 88二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:42:32
今年の2馬身差ってグレード制導入されてから初めてだったんだ
- 89二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:42:45
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:43:54
ドウデュースとタスティエーラの着差が同じなのなんか草
しかも2着がキタサン産駒 - 91二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:44:17
- 92二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:44:50
粒揃いな世代も抜きん出て強いやつがいない世代もいるから勝ち馬と他の馬たちで拮抗し合ってると着差あんま開かないってのはあるかもしれない
…が、ぶっちゃけ1着と2着間じゃなくて全ての着差見ないと結局何も分からない
- 93二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:45:56
体感ダービーで1馬身半以上着くと勝ち馬はかなり強いような気はするね
だからダノンデサイルが2馬身つけた時かなり驚いた。ミラノとは通ったコースの差って言われてたけど例年そんなんで簡単に2馬身も付いたりしないからさダービーは - 94二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:46:08
着差とレースレベルが比例するとかいう意味不明なこと言った奴が元凶では?
- 95二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:48:00
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:48:49
比例するのが仮にマジだとしてもどういう傾向になるかって仮定固めずに無茶言うから驚く
- 97二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:49:11
- 98二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:51:10
ぶっちゃけ日本競馬史上ナンバーワンのクソ騎乗はメイズイの菊花賞だと思われる
ヤバいってあれ
福永祐一が2020年の菊花賞で突如20年若返って暴走し始めるのと同じ - 99二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:51:36
クラシック参加した奴らだけが大成するわけじゃないのは当たり前のことだからダービーの着差は強い上がり馬がこの後出てくるかどうかも判断できるってことだよな?すごくない?
- 100二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:52:10
やはりウオッカはしゅごい
- 101二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:53:31
- 102二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:55:39
- 103二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:57:13
- 104二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:57:51
東京農耕優駿化した2009年も着差はつきやすかったかな
- 105二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:57:59
馬って物理的に出せる最高速度って決まってるから、着差は実力の相対値であって、世代レベルやレースレベルはその日の馬場やレースタイムなどの絶対値で見るべき
ダービーは決着タイムとしてはそこまで高いものではなかったが、後半5Fを見ると56.8秒と日本ダービーとしては最速で、ドスロー展開とはいえ、去年の秋天が57.7-57.5のタイムだったことも考えればかなり速い後半5Fだったと思う
以上から、マイルから2000mの馬が高レベルの可能性があり、今年の秋天やマイルCSなどに3歳馬が出走した場合などはかなり好走しそう
逆に現状中長距離向けの馬がいないように見えるので、今年のジャパンカップや有馬記念などではあまり好走しないかもしれない
かなり好タイムな世代戦のレースも多かったので、スプリンターズSも面白いかもしれない - 106二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:58:41
スレ主の対応が早くて助かる
邪魔だったらこのレスも消しておくれ - 107二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:05:32
あのダービーは台風泥んこ馬場で包囲網どころかナカヤマナイトのヨットーリにタックルされて進路消されたのに内を切り裂いて1と3/4差普通なら大外を不利なく回ったウインバリアシオンが圧勝するレースだった
11世代もそれこそダートで開花したベルシャザールやノーザンリバー、マイルCS勝ちサダムパテック、カナロアオルフェ&12世代が強くて脇役になりがちではあったがダノンバラードにトーセンラートーセンレーヴと役者揃いではあったよね
- 108二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:15:49
2着がいなければ...シリーズで検証
1着と3着の差が4馬身差以上ついていたのは
8.3/4馬身差 オルフェーヴル
7.1/2馬身差 ディープインパクト
7馬身差 ナリタブライアン
6.1/2馬身差 メリーナイス
5.1/2馬身差 スペシャルウィーク
4.3/4馬身差 コントレイル
4.1/4馬身差 トウカイテイオー
4馬身+アタマ差 ロジユニヴァース
4馬身+ハナ差 ミホノブルボン
4馬身差 ジャングルポケット
まあバリアシオンも凄いよって結果 - 109二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:19:17
ブライアンディープオルフェ別格
- 110二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:20:46
突き抜けるオルフェーヴルを1.3/4馬身差程度に収めた男
青森の英雄ウインバリアシオン - 111二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:39:32
ちなみにレーティングはだとこう(あんま古いとパート2国時代で低ったりあるので過去10年)
122コントレイル
121マカヒキ・ドゥラメンテ
120・ダノンデサイル・ドウデュース・シャフ・レイデオロ
119ロジャーバローズ・ワグネリアン・ワンアンドオンリー
117タスティエーラ(119から全馬2ポンド下方修正) - 112二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:45:12
- 113二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:12:48
- 114二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:24:56
基準102からスタートして125,130,135,140とある程度の天井はあるものの一緒に走ってない馬同士を比較する時に適した指標だとは思ってない
- 115二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:47:48
時代を考慮したとしてもセントライトバケモン過ぎない?
- 116二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 15:52:32
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 17:15:34
シンザンだってウメノチカラという昭和のウインバリアシオンがいなければ5馬身1/4も突き放しててるからなぁ。ラスト1fから一気に加速してるから瞬発力も一級品だわ。
- 118二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 17:18:45
- 119二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 17:30:35
ナリタブライアンとディープインパクトは、
5馬身ぶっちぎったダービーの5ヶ月後に、
「あの」菊花賞を見せつけて三冠とったんだよな………。
そりゃ、競馬関係者も観客も、脳みそ黒焦げだわ。 - 120二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:33:13
メリーナイス長浜といい、最近メリーナイスが熱いな
- 121二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:50:47
そういうのもひっくるめて着差は展開や世代レベルや馬場によるって話では