人類2000年の歴史って短くない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:52:01

    100歳のおばあちゃん20人分じゃん?
    古代エジプト文明の始まりもおばあちゃん50人分ほどの昔でしかないよね?
    人類の進歩の速度速すぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:53:03

    うん。ヤバいアースよ。
    アースもそう思うアース

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:54:21

    >>2

    46億年経っても変わってないクソ雑魚さんちーっすw

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:54:29

    関ヶ原から400年しか経ってないのにワンクリックで世界中のエロ動画見れるんだぜ
    ヤバいだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:55:19

    昔の人は50ほどしか生きられないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:56:01

    今100歳のおばあちゃんに10歳の頃の話を聞いたら1932年の話を聞けるという事実

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:56:06

    その前の文明が滅びているからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:56:44

    正直コイツの進化速度はおかしい

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:57:13

    言うほど2000年か?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:57:27

    何が2000年なんだ?
    小学生か?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:57:27

    俺が100歳になる頃には2100年超えてるとかヤベーよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:57:50

    なんで西暦からスタートなんだよカウントが

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:58:23

    中国が4000年の歴史あるのヤバイよな
    マイナス突入してるじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:58:39

    >>3

    46億年って言うから長く感じるんだ

    おばあちゃん460万人分と考えるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:58:39

    中国は4000年の歴史があらからな雑魚よ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:58:40

    少なくともシュメール人が3000年頃に都市国家使ってるので、5000年以上はあるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:59:24

    地球が生まれてから、とか宇宙が生まれてからとかのスケールで考えるとあまりに短すぎて我を失いそうになる

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:59:27

    西暦はキリストさんが生まれてからの暦だ、西洋暦と覚えるとわかりやすいぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:59:40

    >>15

    たかがおばあちゃん40人分じゃん

  • 20122/02/03(木) 21:00:12

    ネタにマジでつっこむ人多くて俺困惑

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:17

    >>16

    日本がどんぐり拾ってる頃エジプトでは因数分解とかしてるの凄いわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:22

    >>19

    前提として100歳になるおばあちゃんは

    歴史上でも多分ごくわずかしかいないだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:27

    >>14

    桁が全然違うじゃねーかよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:33

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:00:58

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:01:54

    >>25

    これネタスレだったのか

    気づかなかったわ

    スレ主ごめんね

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:01:57

    >>24

    5000年まえだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:02:16

    おばあちゃんが正確に何人かはどうでもよくてオーダーが10^2以下の小さい数字であるってことが重要なんだろが!!!!歴史屋は細かくてダメなんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:02:23

    古代エジプトはその更に3000年前じゃ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:02:31

    というか1にエジプト文明のこと書いてあるのに気がついてない人が多すぎんよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:02:35

    ワープが出来る様になるまで後何人おばあちゃんが必要だろう

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:02:45

    >>21

    してたの?

    まあイスラムに支配される運命なんですけどね

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:03:02

    >>27

    ごめんややこしい文だったんで訂正しちゃった

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:03:29

    因数分解できるおばあちゃんと鉄器持ったおばあちゃんだと鉄器持ってるほうが強いんだよね…

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:04:30

    >>34

    もうちょいご老人を労れ

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:04:40

    >>21

    でも土器や漆製品に関しては日本が最古参だから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:04:52

    江戸時代の始まりはおばあちゃんのおばあちゃんに聞けば分かるってマジ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:05:22

    >>37

    せやな

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:06:01

    掘って埋めるだけで最古参名乗れるんだから最高だな

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:07:09

    世界最古の人類の誕生が700万年前だから7万人のおばあちゃんがその前にいるんだよね
    最近の50人のおばあちゃんが急にキビキビ動き出しただけで

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:08:03

    >>37

    実際徳川慶喜見たおばあちゃんはいるらしい

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:09:52

    もしかして100年生きてるおばあちゃんが凄いだけなのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:10:51

    >>42

    気がついたか…

    みんなもおばあちゃんを大切にな

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:11:01

    >>42

    うん、超すごい

    ってことはその何分の1かは生きてる俺らも超まではいかなくてもすげーんじゃないのこれ?

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:11:07

    技術の進歩がすごいわりに人間自体は原始時代の性能のままなんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:12:05

    >>45

    でも二万人前のおばあちゃんより今のおばあちゃんの方が高性能だと思うぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:14:33

    >>46

    そもそも200万年前におばあちゃんが存在してるかどうか怪しい

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:16:02

    さっきからなんでおばあちゃんなの?おじいちゃんじゃダメなの?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:17:03

    >>47

    人間の体がここまで長生きすることを想定してないからガンとか認知症とかになる

    大人になったら歯が生え変わらないのとかもそう

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:17:06

    >>45

    実はIQが年々上がっててな

    20年前にIQが100だった人は90台になっているんだ

    IQは100が平均で作られてるからな

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:17:36

    >>48

    俺が100歳のおじいちゃんになる前に人類に何を残せるのだろうか…?とか考えちゃうからダメ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:18:16

    1000年前は平安時代って考えると1000年後どうなってるかなんて想像付かないな

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:19:28

    なんでおばあちゃん換算なんだよ
    おじいちゃんも居たかもしれないだろ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:20:38

    >>50

    代償として運動能力失ってる

    貧弱な人間でも生きていけるような社会を作ってきたからでもあるが

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:21:13

    >>53

    居ませんよ?

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:21:36

    おばあちゃんとおばあちゃんの間におじいちゃんは居ないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:25:24

    >>54

    最大値は上がってるだろうけど平均値は下がってそうだよな運動能力

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:25:59

    連綿と紡がれてきたおばあちゃんの歴史を疑う歴史修正主義者がいるみたいだな

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:29:27

    ここ1、2世紀で進歩の速度が凄まじい事になってるから俺たちから前後2、3世代は人類史上例の無いスピードで進化発達していく社会を生で体感してるんだよな
    歴史的に言うと百年前と変わらない今日が百年後も続いてた時代の方がずっと長いのに今はもう下手するとさっきと今でも違う

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:30:28

    中国4000年の歴史って言うほど4000年の歴史あるのか?

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:31:41

    >>20

    久しぶりに気持ちのいい後釣り宣言を見た

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:32:29

    じいちゃんばあちゃんに子供の頃の話聞くだけで馬車に米俵積んでたとか出てくるんだから人類の進歩が速すぎる

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:42:22

    進化は基本的に環境に適応するため起こるんだけど
    人間は周りの環境を自分達に都合のいい様変えるからもう進化しないって聞いて 人間ヤベェなって思ったわ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:54:14

    農耕牧畜の開始を文明の萌芽と見るなら1万年はある

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 01:22:49

    >>63

    IQが上がってるのは進化じゃね?

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 01:30:45

    >>60

    二里頭文化あたり(所謂「夏」にあたる部分)を含めるとそれくらいはいくし殷代から始めても3000年ちょいだからな…

    かなり長い部類だと思う

    あと現存してたらそれ以上に長いシュメールの系統が絶えてるのも大きい、アレ優に4000年を超えてくるからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています