でもね俺 愚弄されがちだけどゲルググって好きなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:29:07

    パイロットが学徒兵ばっかりだったから初代じゃカスみたいな扱いだったけど
    リゲルグとかに改造されたり大して改修してる訳じゃない素のゲルググで新型とやり合ったり機体そのものは優秀だってのは後発の作品で示されてるでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:29:43

    >>1

    ガルバルディみたいっすね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:30:05

    まっ後付けでゲルクク乗りエース大量に生み出されたからバランスは取れてるんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:31:32

    ビームナギナタってなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:31:59

    >>3

    ジョニー・ライデン、ユーマ・ライトニング、ジャコビアス・ノード、その他キマイラ隊のモブどもだ

    結構強いぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:34:00

    >>1

    お言葉ですがリゲルグは装甲材から制御系まで徹底的に近代化改修してますよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:35:17

    >>2

    知らないの?ゲルググとギャンが交われば…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:36:38

    >>7

    せめてガンダムネタでやってくれって思ったね

    タフカテのガンダムスレでコナンネタとか闇鍋過ぎるでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:36:59

    強モブを超えた強モブ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:37:31

    嘘か誠かあのガンダム以上の性能を持つというWikipediaもある

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:37:31

    >>7

    ドワスでもいいぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:37:59

    一年戦争時は多くのパイロットが機種転換に手こずったために活躍が少なく、Z以降は改修しないとスペック不足
    そんなゲルググを誇りに思う

    時期的に別にこれに乗る理由がないってだけなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:39:13

    >>12

    えっガザやズサに負けたんすか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:39:25

    >>12

    ユーマ・ライトニング「我らキマイラの誇りを侮辱するのか?」

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:45:07

    >>13

    7年も引きこもってロクに実戦経験のない兵で戦うには数用意して全員でブッパが一番有効なんだ ゲルググはそれに不向きなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:46:25

    >>13

    お前ガザCやズサをなんやと思っとるんや

    ジオン脅威のメカニズムにガンダリウム合金をぶち込んだオーパーツやぞ


    どうしてムーバブルフレームもなしに変形しているの?フォーミュラ計画より20年近く前なのに小型高性能化してるのは何故?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:47:24

    結局ビームライフルの遅れが既に開発された本体の納入を止めてたんだよね 
    さっさとビーム兵器無しで配備させてもよかったと思う反面…ビーム兵器無しだったらあまりゲルググに優位性は無いだろという気持ちにも駆られるっ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:49:17

    陸戦型ゲルググ…神

    ワシはガキッの頃ガンダム戦記でこいつに一目惚れしてからずっとジオン機好きなんや

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:50:27

    >>17

    しかし…ゲルググ・マリーネはマシンガンでもちゃんと活躍してたのです

    あれは乗ってたのが海兵隊だから?ククク…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:51:30

    >>16

    クククク…ガザシリーズはオッゴ系の作業機械から続くドラム・フレームによる稼働システムを用いた完全可変機だァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています