買ったから批判していいと思ってるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:19:01

    マジで危機感持った方がいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:19:50

    じゃあ買わずに批判するね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:20:27

    >>2

    厳しいって

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:20:29

    批判はしていいでしょ
    場所と言い方は考えろってだけで

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:23:25

    批判は良いでしょうよ、一切悪い批判の制限されて褒めることしか出来ない通販サイトとか信頼できるか?
    言い方とかそっちの問題

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:24:39

    いつもの

    でも今は匿名で批判、どころか悪口雑言にまで発展する人が多い
    そして批判と悪口の区別がつかない人も多い

    だから、ネットで批判はやめときましょうという話だな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:25:47

    批判やめとけ、と注意されたうえで自信があるなら批判してもいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:27:43

    >>6

    そんな人たちのために配慮しろってコト...?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:30:23

    >>8

    そうよ

    スラム街で挑発したらどうなるかってもんだ

    それでも自信あるならやればいい

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:31:28

    どっちかというと荒らしで多いのは「お前の読解力の問題なんだよ!」「あーはいはいいつものアンチね!完結まで黙ってろ!」って喚くヤツのほうな気がするが…
    そういうのほど「いやここ全肯定ファンスレじゃないんでちょっと…」って窘められても「アンチスレかよ!規約違反規約違反!」でお問い合わせ連打の発狂しちゃうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:31:45

    >>9

    批判を挑発と捉えるノータリンの為に配慮する気は毛頭ないから大手を振って批判するね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:32:28

    >>6

    よくこれをダシにして批判してる人たち居るけど、この理論を持ち出していいのは批判された人だよなって思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:32:40

    作者やそのファンの人格否定とかしないなら購入者の批判はあってもよくないか?
    この世の中に完璧なものとかなくて粗の一つや二つはあるから確かになあみたいな事言ってる人もいるし
    これ否定したらAmazonとかのレビューとか書けん

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:32:57

    ぶっちゃけ素人の批判に価値はないよ
    ただでさえ「日本人の評価レビューは低い傾向あるから星二つ足して補正しろ」ってのがマーケティングじゃ常識だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:34:17

    素人の批判は価値ないって言うけど顧客層のほとんどが素人だろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:35:01

    >>12

    じゃあ批判意見を批判されたからこの画像使うね…ってなるだけではその理論

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:36:01

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:37:13

    >>10

    そう感じるのはあにまんが割と治安いいほうだからじゃない?

    そのあにまんでも嫌いなものはとにかく叩きたい異常嫌悪者はしょっちゅう見るし


    >>13

    ただの悪口じゃなくて批判だと自信があるならやってもいいと思うよ

    過去に「悪口と思われるかもしれないけど、批判したい」ってスレが立ってたが、そんなのでなければね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:38:39

    >>16

    クリエイターのことを言ってる

    批判した人にクリエイターが苦言を呈した時にこれを持ち出す人がいるんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:38:42

    >>12

    実名同士の批判、つまり批判側もリスク負うならどっちでも有りだろうね

    匿名だと、単なる悪口の正当化にも使われるから難しい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:38:56

    少なくとも全く関係ない第三者と第三者が批判ありかなしかで激論するよりは
    批判するのも批判されたやつが怒るのもいいことなんじゃねえかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:39:54

    全肯定しか許せない奴、危機感持った方が良いよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:39:57

    >>18

    アンチのアンチが暴れ回ってるここが平和…?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:39:57

    買ったからって批判!?ってキレる人何らかの商品買う時にレビュー見ない派なのかな
    実際に購入した人のここがダメでしたとかの情報はありがたがるのにアニメ漫画とかになると嫌がるんならおかしいと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:40:36

    >>11

    ノータリンって言葉を使わずに言えれば最高だったね

    こういう強めの言葉で自分の理論の弱さを補おうとする人が増えてるな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:41:23

    >>23

    通報システムなどあるから「割と」だよ

    完全ではないが、ある程度機能してるからね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:41:37

    >>25

    主旨を否定できないから言葉尻しかつつけないんだね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:41:49

    >>20

    匿名か実名かで言われた内容が批判か悪口かの違いが出てくるのか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:42:04

    些細な批判もギャオって爆破爆破爆破爆破

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:43:02

    >>25

    レッテル貼りでしか反論出来ないの理論の無さの表れだよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:43:28

    作品への批判的な意見はボクには悪口に見えるので圧殺します!「(ボクが決めた)正しい批判」ならいいよ?それができると思うならすれば?(ニチャア)
    作品にプラスマイナスどちらの評価も出てくるのは当たり前なんだよ…
    肯定的な意見だけは発信していいよ!否定的な意見はネットで発信すんな!が通じるわけ無いだろうに

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:43:54

    すげえスレタイとズレるんだが
    勝手に人の顔写真スレ画に使って危機感って言ってる方が危機感持った方がいいと思うんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:44:32

    >>28

    実名になると、批判内容が不適なら自分への社会評価を下げてしまう

    だから熟考するし、一方で強い批判などは相応の根拠があることが多い

    ようは過激にはなりにくい


    匿名批判自体が無責任とか言われるのも、一方通行だからね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:44:40

    >>22

    まあゼロイチ思考は不健全だからな、人間として

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:45:16

    >>33

    実名だと過激になりにくいってただの幻想なんだよなぁ……

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:45:42

    >>32

    無断アップロード画像を使って早バレ非難するスレがたつのが此処なので…

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:46:06

    >>35

    映画評論など多数出版されてるけど、どれぐらい炎上してるの?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:46:23

    全肯定の意見しかないからバランスとるためにマイナス意見ぶちまけるね…って異常者がいるから困る

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:47:10

    >>35

    この種の理論は「過激なのが良くない」と「リスク負わないのが良くない」が逆転するんだよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:48:06

    >>31

    今んとこ実質的には『批判』の悪口スレだよなここ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:49:45

    >>38

    困るの?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:50:22

    筋だった批判ができればいいが、そうでもないから平行線になるわけよな
    あにまんに限らず「○○が悪い」という主張はたいてい自分の思い込みだけだったりするし

    例えば「表現規制は無駄」という主張に賛同する人は多いだろうが、現実はそうでない事への十分な論拠を出せたやつは見たこと無い
    そこまでいかなくても、好き嫌いを善悪に変換して批判するとかね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:51:31

    >>42

    筋だった批判でも

    「嫌なら見るな」「嫌ならやめろ」が当たり前のここでなにを

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:51:43

    >>41

    批判する事自体が目的だから、ズレた批判になるどころか、そもそも悪意がベースだから良い内容にはならんでしょうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:52:06

    匿名の意見表明は一方的だからダメ!ってキミ選挙とかって知らないの?
    職場のハラスメントアンケートはキミにとっては「一方的で」「不健全な」ものなんだろうね…
    名前を出したら「自分と反対の意見を持ってる人達に不利益を与えられるかも…」って不安を拭えないから名前の出るところだと賛否意見の発信そのものが減るんだよ
    …俺も「否定的な意見は悪口と同じだ!批判なんてすんな!」って絡まれたら嫌だもん

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:52:46

    >>43

    少なくとも同意者の数が変わるってことよ

    0か1でないっていつもの話

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:54:08

    >>45

    選挙(一般的には義務)、犯罪者の告発、作品批判を同列に扱うことがおかしくね?

    選挙は義務のハードル下げるためのものじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:54:41

    >>27

    >>30

    批判と悪口の区別もつかず、あにまんで挑発行為に明け暮れてるっていう事実を指摘しただけだからな

    言葉尻を突かれただけ、レッテルを貼られただけだと思って一人安心したいならそれでもよろしい

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:58:33

    同意者の数なんてそれこそ好き嫌いでも変わるんだから何も関係なくね?

    なんとなくだが「筋だった批判によって同意者を得るのがよい」という理想の問題が正否の問題にすり替わってる気がする

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:59:45

    結局「作品批判をしたい」から「して当然」と言い出すから面倒になるんだな
    批判を知りたいなら、自分で書かなくても検索したらたくさん見つかるからそれで良いんじゃないの?
    またホントに批判したい熱量があるなら、当然とか関係なしに止めても書くだろうからね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:00:41

    なんていうか購入して批判から思いっきりズレてない?
    単に批判どうこうになってると思うんだが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:01:20

    本来は自分ー対象の間に何も存在しないのに、世間からもそのコンテンツが承認されてないと不安な人が多くなったなと思う
    自分の好きな対象が見当違いの批判されてたり世間的にはいくら叩いてもいい風潮になってたって、自分と対象の関係性は何も変わらないんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:01:33

    >>49

    それを心がければ、ただの悪口へのストッパーにはなるってことじゃないの?

    注意として呼びかけるなら妥当と思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:02:53

    >>51

    要するに購入したらとか〇〇だったらとかは単なる条件で

    どんな条件でも批判は悪だという大前提でいろという話じゃねえのか

    賛同はせんけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:03:56

    >>50

    肯定意見に対しても「自分で書かなくても検索したらたくさん見つかるからそれで良いんじゃないの?」て思ってるの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:05:07

    >>53

    あんまりなるとは思えんなぁ

    だって同意者が増えても悪口は悪口だし筋道立っていても悪口は悪口でしょう?


    悪口のストッパーなら悪口はやめましょう、の方が適切じゃん

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:05:22

    >>52

    エスパー魔美でネタにされる程度に、そこは昔から変わらないと思うよ

    ネット時代になって相互が簡単に発信できるようになっただけでしょう

    それこそ異なるアイドル親衛隊同士で揉めたって話もあったようだし


    親衛隊 (アイドル) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 58二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:06:49

    >>52

    不安になるのはまぁしゃーないんだ、人間心理ってそういう脆弱なもんだし

    問題はその不安の解決方法が批判から離れるとかでは済まないところで……

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:06:52

    >>47

    現代社会には義務と権利と言うものがありましてね…

    義務のためだけ保護がある訳じゃないんだよ

    世の中に公表されたものに対して好きに感想を持って表現できる自由もあるんだ

    何故か「批判=悪口だ!中傷だ!やめろ!」とヒートアップしてるけども

    批判と中傷なんて普通に生きてりゃ区別つくんだ…普通の人は当たり前に許される範囲の批判や愚痴を発信してるんだよ

    一部の裁判沙汰になるアホだけ槍玉に挙げて「批判と中傷は同じ!否定的な意見は出すな!」が賛同されるわけないだろう

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:07:45

    >>55

    肯定的なのは「批判」とは言わないんだわ

    なんか反対したいだけになってない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:08:19

    結局商品なんだから評価からは逃れられないんだよな
    批判ダメ派って星をつけるのもダメだと思うのか気になるわ
    これは星1だなとかそういうやつね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:08:29

    そのうち悪口は止めろから、悪口言う人間への人格批判が始まり
    どっちも変わらぬ泥沼になるのがいんたーねっつなんですけどね
    仕方ないね、楽しいから悪口

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:10:11

    >>59

    実際に悪口の応酬になりやすいから突っ込まれたり注意されるわけで、批判=悪口だ!中傷だ!やめろ!なんてヒートアップしてるコメってそんなあるか?

    俺は自信があるなら書け、というコメはいくらか書いたが

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:10:27

    なぁなぁで済ませたほうが基本的にラクで得だから忌避されるだけで
    ゴチャゴチャ抜かすな裁判で白黒つけようや、ってのも間違いではないのよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:10:42

    >>61

    自我出さずに理路整然としてたらいいよ


    結局叩かれる批判ってのは納得させるだけの説得力が無いだけなんだわ

    逆もしかりだけどな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:11:31

    >>62

    このスレ自体そうだからね

    実証しちゃってるからやっぱ匿名掲示板での批判はよくないね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:11:48

    >>65

    自我出す批判ってのがピンとこない

    例えばどんなもん?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:13:18

    >>56

    悪口じゃないと思って悪口言う人はリアルネットともにゴロゴロいるから、学校などでもよく考えて書きましょうとか注意されるわけだろう

    ここで突っ込まれた内容見て、それでも自分のは大丈夫、悪口じゃないと考えられるぐらいでちょうどいいと思うぜ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:13:37

    自信があれば悪口オッケーというのも自我が出てるからけしからんというのも

    結局内容ではなく人格態度の問題になっているので>>62コースじゃねえの

    いやまぁ最初から人格態度の非難といえばそうだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:14:48

    >>69

    俺のコメに触れたなら、自身があれば批判OKであって、悪口OKなんて一言も書かれてないはずだが

    どれ見てそう思った?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:16:00

    怒りのままに批判文を書くから無意識に悪口とか選んじゃうんだよ
    そのコメントをネットに投稿する前に一旦深呼吸して見直した方がいい
    例えば「こんな展開にするなんて作者はバカなんじゃないかと思った」って書きくても気持ちを落ち着けて「あまり好ましくない展開でした」くらいに抑えてみたり

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:16:57

    >>70

    だって自信がある人間はそれを悪口じゃなくて批判として書くわけだろ?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:17:20

    星一
    自分は二度と買おうとは思いません
    くらいだったら皆的にはOKなん?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:18:43

    >>72

    悪口かもしれない、というぐらいに精査してない文章を書かなくなるだけでも効果あるじゃん

    例えば >>71 のように

    他コメでもあったが、0か1じゃないよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:19:27

    自我出すな!とか言ってる人例えば淡々と
    何話と何話の個々の描写がこういう理由で矛盾していると感じた
    こういう価値観のキャラだったのに特に描写もなく変化した
    みたいなのを挙げてる人もハァ〜アンチの自我が出てるわ!とか言ってそう
    というより何かを見て感想や意見が出る事自体が自我の塊なんだよなあ…

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:20:16

    >>73

    正直、そこで悩むぐらいならあまり書かないほうが良いと思うぜ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:20:52

    >>76

    いや自分は悩まずレビューしてるけどこのスレにいるやつの反応を知りたいのよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:20:54

    >>75

    そうやってすぐ悪口につなげるから駄目だしされるんとちゃう?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:21:25

    >>73

    公序良俗に反しない限り、好きにしたらいい

    自由なんだから

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:28

    ぶっちゃけお気持ちだしあって全然いいものだけど自分の言ってることは正しいみたいなスタンスで来られるとそれは違うだろってなる

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:37

    >>77

    明確に問題点があるなら、使用条件付きで箇条書きするかな

    例えば説明文と商品が明らかに違ってるときなどは迷わないかも

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:48

    >>74

    「作者はバカなんじゃないかと思った」は作者に対する悪口で

    「あまり好ましくない展開でした」は作品に対する悪口だよなぁ、程度の差異じゃないかなぁ…


    というか自己精査の結果を自分自身で納得されても困る

    おまえの基準で精査した結果おまえが気にならなくなるのは当然のことじゃん?

    でもそれは批判・悪口の対象がどう思うかっていうのは別問題だろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:23:52

    なんで批判しちゃいけないの?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:16

    批判はあって然るべきだろ
    批判の内容がどうこうは全然別の話だ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:24

    批判に対する批判は別にいいけど批判している人間に対する批判は嫌だってスタンスで批判してる人結構いるよな
    批判してる時点でその人の人間性も見えるから批判対象になるに決まってるのに

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:24

    作品に対する悪口と言われれば確かにそうやな
    この作画がこうこうでひどいとかこの展開が矛盾していて脈絡がわからないとかも悪口と言えば悪口やしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:28

    >>80

    それはもうなんとなく態度が鼻につく、に近い話に思える

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:25:12

    >>82

    だから0か1じゃないんだって

    完全に解消できるか否かじゃなく、それで減らせるのがあるって話でしょ


    そもそも書くなとここで書いてもなんの強制力もないんだから、どうせ書かれるならマシな結果の確率上げたいという事

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:25:20

    >>86

    個人攻撃はやめましょう(不特定多数への口撃OK)、みたいな道徳論だったらそれでもいいんだけどね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:25:23

    >>80

    まあさも客観的に自分はみてますよってやつが横から指摘されるとブチギレるのは肯定否定関係なく割とあるから…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:26:53

    >>86

    どこまで行ったらライン超えになるのか気になるよな

    例えばこの作画はひどい まるで90年代かと思ったってのは暴言に入りそうだけど批判をわかりやすくする比喩としては大事やん

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:27:24

    求めてるのは反論じゃなくて同意と共感なんだからお互いに棲み分けようということやな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:28

    >>83

    する側見る側共に批判=悪口となりやすいから

    >>75 のように


    だから注意されるし、それで立ち止まるぐらいの批判が止まればOKぐらいの感覚だろうね

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:34

    あにまんは割と>>85のスタンスの人が多いと思うよ

    ウマ娘とか呪術スレとか基本的に発言者への批判だしね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:39

    >>91

    『作画が崩壊してる』は悪口か、批判か

    考えてみれば微妙ではある

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:58

    >>85

    人格批判を肯定する人のレス

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:29:25

    まあ大多数が共感するなら批判でそうじゃないなら悪口じゃね
    身も蓋もないけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:29:58

    >>88

    正直キレてるような文面と穏当な書き方なら受け取る側も後者の方が冷静に書いてて信用できそうってなるしな

    目に見える場所に書き込むってことはある程度共感して欲しかったりもするだろうしやるにしても攻撃的な文面にする必要ないよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:37

    「昔懐かしの空気を思い出させる作画で好き」みたいなこと言ってたら空気悪くなったのはお前がそんなこと言ってたせいか>>91

    という事も起こるのがな

    悪口は良くないと己を戒めつつ不運だったと他者に寛容な態度でいたい

    感情はどうにもならないけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:38

    批判ってのは評価だからね
    それ自体に善悪は無いよ好きにすればいいさそれは批判する人の自由さ
    ただね、その批判を見聞きして不愉快になる人ってのは確実にいるわけで
    そういう人達に配慮しろって言ってんじゃないよ?
    自分も同じように批判される可能性もあるって考えようねって話さ
    意見を出した以上、その意見を批判するのも意見を見た人の自由になるからね
    「俺は批判をするけど俺の批判をお前等が批判するのは許さん」は通らんよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:57

    塩梅を明確に線引きするのは難しいからどういう心がけを持つか考えたらいいかも
    例えば批判スレの名前欄に自分の本名や通ってる学校、勤め先が表示されても恥ずかしくない文にしようとか

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:59

    >>88

    減らせる効果があるからで採用するなら

    やっぱり悪口はやめましょう、でよくね?


    なんつーか自制しろやという趣旨自体は賛同できなくもないんだけど

    自制の基準って人それぞれであって私の自制基準を採用すべきだ!!みたいに言われてもそんなことなくね?としかならんのよ

    それこそマジでSNSとか掲示板には書かない、ぐらいの人になると別だけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:32:49

    作画が崩壊している
    値段に対して品質が見合っていない
    (香水に対して)下品な臭いがした
    皆は↑はどれが批判でどれが暴言だと思う?

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:33:00

    >>94

    あにまんはコンテンツへの批判と批判者への人格批判が同列の行いだと思ってる人多そうで怖いんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:33:01

    極端な話いろんな人が星1でこれはクソと言っていたとして自分は星5の素晴らしい作品だと思っているなら星5の作品のままだし誰が何を言おうが変わらないよな
    ここの展開が嫌だったとか書かれていても自分は嫌じゃないなら嫌なものでもない
    批判されるのも自分の感性じゃなくてその作品だしな
    作品が批判されるのが嫌だってんなら自分はだめだと思ったものはだめだと言うけど他の人がだめだと思ったものをだめと言うのはだめですってなるんじゃね?

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:33:57

    >>96

    まぁ確かに

    殴る以上殴られる覚悟を決めろは倫理として美しいけど

    そこから始まるのは無差別不毛無限連鎖レスバだよなーと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:34:03

    >>97

    実際あにまんで相手が荒らしなら人格否定しても行動に基づいた批判になるしな

    ハートがめちゃくちゃ着くからわかりやすいけどその他ジャンルのスレ主への人格否定はよくあるし

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:34:56

    ぶっちゃけ推その感想はおかしいちゃんと読んでないとか他人の感想に噛みついたりとか作者は頭がおかしいとか言い出さなきゃ内容について批判くらいいいと思うんだけどな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:36:36

    ぶん殴ってもいい相手には批判を超えた誹謗中傷も許されるし逆に支持を集める存在への批判は誹謗中傷扱いされることがあるなんてのは当たり前にあるからね
    多数派かどうかってのは重要よ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:37:35

    >>106

    問題は叩かれているのはコンテンツであってそのファンではないこと

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:38:11

    「少々展開に無理があるけどキャラの個性を引き出すのが上手くて面白い作品でした」みたいな評価すら前半部分で展開に無理があるって批判してるとか言うやついるよな

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:39:15

    >>109

    でも賛同が集まるかどうかって事後的にわかることでもあるから

    そう考えると批判か中傷かって結果責任を負うしかないネタなのかもね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:39:55

    >>109

    本当は一人一人が「相手がいかにおかしかろうとバカだのクズだの言っちゃいけないよな……」ってなるのがモラルある社会ってもんだけど、意外と現実的じゃないのが悲しいな

    ネットだから匿名だからと心が自由になり過ぎちゃいけない

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:30

    どっちも中傷すんな事実に基づいて正確に批判しろってだけなんだがな
    批判には批判が来るって理論自体は正しいと思うけどそれを使う人って批判に対する批判の正確性には気を払ってないように見えるんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:35

    >>102

    「悪口はやめましょう」は他のコメでもとっくにでてる上、社会常識だからわざわざ書かかなかったわけだが、その注意自体も当然だろう

    だからそれも0か1か、どちらかだけではなく両方言えばいいのよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:43:00

    批判は悪口と見分けがつかないからネットで批判してはいけない、みたいな意見最近になってよく見るようになったな(あにまん限定)
    自分を不愉快にさせるものを徹底的に排除しようとする流れの一部なのかね

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:43:21

    >>111

    まぁ確かにこの展開は合理的だなと受け止めている人からしたら批判的な意見ではある

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:46:03

    >>116

    批判に限らず書き込み自体が注意されるのは、実際にトラブル起きて犯罪まで繋がるケースが有るからじゃない?

    そしてあにまんでそう言われるのが目につくのは、実際に悪口にまで発展するケースが多いからじゃないかな

    君もそれを好き嫌いだけで理由付けようとしてるし、そういった感情はなかなか厄介な問題だろう

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:46:37

    >>116

    自分で自分に課すだけなら全然問題ないと思うんだよね

    面倒起こさないようにインターネットやめろみたいな理屈として

    問題はそれを他人にぶちかますとどうなるかっていう

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:47:59

    >>114

    中傷と事実の違い難しくない?

    例えばこの消臭剤は気持ち悪くなるほど臭いってのは中傷?事実?

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:48:07

    結局、ここでのやり取りですら好き嫌いで判断する人が多いぐらいだから、批判などもそうなるわな
    そして色々と窮屈なルールが追加されるパターン

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:50:05

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:50:44

    >>121

    そもそもそのルールを守るつもりがあるのかどうかも怪しい

    >>1の画像でスレ立てまくるのとか

    本来は批判ありやなしや以前の大問題だと思うんだが

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:51:16

    >>123

    肖像権の話?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:51:17

    >>120

    「自分にとっては」の一文が無ければ中傷

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:51:20

    >>120

    訂正

    ほんとに腐敗臭などなら「異臭がします」、そうでないなら「個人的には匂いがきつい」などでマシになるんじゃないの?

    書き方一つ変えるだけで、トゲはだいぶ収まると思うよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:52:34

    じゃあ条件を変えて気分が悪くなって寝込むほど臭いってのは?

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:03

    >>123

    守るつもりがある奴は守るようになる

    無いやつは通報されるなどして頻度が下がる

    そういった効果を望むもんだろ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:07

    >>127

    中傷

    書きすぎ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:44

    >>129

    実際に寝込んだって情報はいらないと思うの?

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:49

    >>120

    攻撃的ではない語を使うと良いんじゃないの

    攻撃的だと受け取られかねない語句が分からないなら、そもそも表立って批判自体をあまりすべきではないと思う

    まあでも、どんなに気を使っても中傷だと見なすヤバい人間もいるし難しいね

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:54:36

    >>120

    気持ち悪くなるほど臭いなら中傷

    気持ち悪くなるほど臭かったなら個人の経験による事実に基づいた感想

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:54:45

    >>1

    作法とマナーと文面に気を付ければ批判はしていいんだ

    もちろん批判をしたら他の人にああだこうだ言われることになる覚悟も必要だが


    批判の体をなしてない罵声はダメだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:55:02

    >>127

    そもそも具体性欠きすぎててそうなんだとしても何もわかんねぇってなる

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:55:42

    >>127

    商品イメージを確実に損なうレベルの問題なら、レビュー書く前に消費生活センターに連絡すべきじゃないの?

    普通の人が体調崩すって相当のもんだぜ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:55:42

    >>130

    要らん

    個人の体質によるものじゃ事実じゃなくて主観

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:56:07

    >>120が聞いているのは元の文章が中傷か?事実か?の判定であって

    より棘の少ない文章にする方法ではないと思うんだが……


    『より棘の少ない置換文があるかぎり、その文章は中傷と見做してよい』

    みたいな判定してると地獄だと思う

    (※この文章に中傷の意図はありません)

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:56:22

    年老いた人間を指すにしても、
    老いぼれ、耄碌、ジジイ、ババアみたいな攻撃的な言葉から
    ご年配、ご老人、年長者みたいな配慮した言葉もある
    その分別が付かない批判は中傷になりやすい

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:56:47
  • 140二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:56:57
  • 141二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:57:07

    前も似たような流れだったが、「どこまでなら『批判』で済むか?」というチキンレースだなあ
    悩むぐらいならやめとけ、ということだろう

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:57:54

    >>141

    自信をもって書いた文が叩かれたらもう一度精査してみろって話だわな

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:58:11

    エアプの批判よりマシ
    ただマシなだけでTPOによっては許されない
    だから「買ったから好きに批判しても許される」というのもそれはそれでおかしい

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:59:00

    >>143

    金で評価買ってるのと一緒になるからな

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:00:47

    >>144

    いや評価する権利はあるやろ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:01:23

    >>121

    自分の好き嫌いで全然いいと思う、自分が言われて嫌な物言いはしないように気をつけたいって意味で

    これ言うと「俺は阿呆って言われても平気だからアホって言うわ」って人がまあまあ現れるけど、そこで「じゃあ俺もアホって言うわ」となったら相手よりも自分の方が恥ずかしいからグッと堪える

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:02:21

    ぶっちゃけ賛否の数で言うならこのスレ>>4で終わってるし概ね正論だと思うのだが

    それでも延々続くんだよなぁ…………

    まぁ人の口に戸は立てられぬ

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:03:25

    >>147

    ハートなんて当てにならんし…

    やろうとすれば6分もあれば30はつくぞ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:04:15

    批判と中傷の違いの話に話題滑りしてるからな
    個人の感じ方や言い回しでいくらでも変化するので一生結論は出ないと思われるが

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:04:27

    このカテはどんな状況でも批判は許さないって強硬派がいるから
    批判の是非に関するスレを立てると簡単に荒らすことが出来るのですよ

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:06:03

    >>148

    良いねの数以上にそれらしい反論も無いのが

    君が別の見解があるとするなら、堂々と意見を述べても良いのではないか

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:06:26

    >>150

    ぶっちゃけ疲れるという意味では批判の応酬とあんまり変わらんのじゃないか

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:06:48

    >>151

    していいって思ってない人がいるからこんなにスレが続いてるんやろ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:06:53

    >>60

    いや批判そのものに肯定的かどうかは関係ない

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:10:51

    >>154

    批判っていうなら評価の根拠含めていいとこ悪いとこ両方出せって話だな

    批判出来るぐらいしっかり見てるんならどっちかだけに偏った意見には基本的にならん

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:11:10

    >>154

    その話も何回もでてるけど

    辞書ではそうでも批判にマイナス要素が含まれるのはもはや共通認識だと思う

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:11:59

    批判に関するスレは批判対象が何かが明確に定められずに進むので基本無意味な議論

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:12:30

    >>156

    マイナスのニュアンスがあるのは確かだが>>60が肯定的なものを批判って呼ばないって言ってるのは的外れやろ

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:18:35

    こういう批判は良くないよなってスレたまに立つけど全然納得できねぇわ
    俺が好きな作品はあにまんだとスレが立つたびに叩かれてるけど誰も止めないし通報もされずに普通に完走する
    結局叩いていい認定された作品関してはみんなスルーよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:20:09

    >>157

    悪って悪いよな……

    いや何が悪か決めつけるのは悪いんじゃねえか……

    でも悪は悪いだろ……

    悪について考えるのは悪くない……


    みたいな議論だな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:22:10

    >>159

    お前も止めないのか…

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:22:55

    多分想定してるものが違うからな
    批判は絶対許さないって人は漫画とかファンが愚痴ろうがあまり関係ないのを想定してるんじゃないか
    逆に批判は必要って人はソシャゲ運営がやらかして大炎上したときとかを想定してる

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:23:28

    >>161

    昔は頑張って反論したりしてたけど結局数の差で勝てないし、ぶっちゃけ荒らしと変わらんし、黙って通報だけしてるよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:31:17

    YouTubeの低評価みたいな話だよな
    例えばMAD見つけてめちゃくちゃ下手だったときに低評価するのか今後のモチベのために講評会するのか低評価してコメントにだめだったとこ書くのか人によると思うんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:34:14

    >>164

    それも媒体によって変わってくるよな

    例えば漫画やアニメなんかだと作者がエゴサでもしないと批判なんて届かないパターン

    youtubeやSNSなんかの直接攻撃できるパターン

    大手企業がネットを巡回して感想を集めてるパターン

    みたいな

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:35:16

    >>164

    ☓講評会→高評価

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:35:37

    >>164

    そういう場合は受け手と評価者の非対称性もあるなぁ


    炎上騒ぎで良く言われるやつけど

    誠実な批判でも1000人からぶつけられたら受け手のダメージは深刻

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:55:01

    掲示板で批判意見について話さないならどこでやるんだよって思ってる

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:55:53

    >>167

    その辺はバランスでしょ

    Vtuberでファンが盲信してたせいで方針転換に失敗して人気が急落した人知ってるから

    全くゼロとかでも逆にやばいことになるケースもある

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:57:35

    良いところも悪いところも忖度なく語れるのが一番だと思うけど
    そんな高等コミュニケーションテクニックを掲示板の住民ができるわけないんですね

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:37:18

    >>168

    自分のX

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:39:16

    まあ完璧な壁打ちだとガス抜きに並ん人もいるし

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:41:33

    「褒めるときは人前で、叱るときは誰もいないところで」の亜種かなーって
    負の感想は作者にだけ送ってればええ
    衆目は基本的に正の感想しか求めとらん

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:44:59

    批判は何一つ悪くないだろ問題は私怨叩きを批判と主張するのが一緒くたになってるのと
    それらを区別なく少しでも否定的なのをアンチと発狂する奴ら

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 02:42:14

    amazonとかFilmarksとかで批評するのはいいけど
    好きな人で集まってるあにまんでわざわざ批判するのはよくないよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 04:24:22

    >>164

    言い方じゃない?

    良かったところは褒めたうえで批判ポイントも書けばいい

    いきなりただ批判だけされるよりは受け入れてもらいやすくなると思う

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 04:59:36

    これに関してはあにまんが繊細過ぎるだけでゲームでは開発者も批判は求めてるし、それがアプデで解消する時代だからな
    アンチ化した人がアプデで帰ってくることもある時代には古い考え方

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:53:06

    批判と誹謗中傷とただの悪口は違うってだけだけど、はっきりした境目が分かりにくいのでひとまとめにされやすい
    妥当な批判とはなんやろね
    ゲームだとボタン操作がわかりづらい、とかクソ難易度が面白いと思うなとかでまだ批判がわかりやすいんだけど、抽象的なのだと難しい

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 09:04:42

    >>118

    >君もそれを好き嫌い「だけ」で理由付けようとしてるし

    遅レスだけどエスパーの方ですか?

    こういうの見るとまず辞めるべきは批判より相手の内心をエスパーしてそれを事実のように書き込みに乗せてしてしまうことだろうなーと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています