- 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:25:07
- 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:26:26
JBC2歳優駿と全日本2歳優駿みたいな?
- 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:26:31
花の名前ついてるG3は全く覚えられん
- 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:26:34
スプリングステークス
スプリンターズステークス - 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:27:09
チャレンジカップとチャンピオンズカップ
時期も近いからどっちがG1でどっちがダートなのかややこしくなる - 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:27:55
クイーン賞とクイーンステークスとクイーンカップが別々にあるの今でもうせやろと思ってる
- 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:27:58
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:28:00
マイルチャンピオンシップ
マイルチャンピオンシップ南部杯 - 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:28:12
クイーンC
クイーン賞
クイーンS
紛らわしい。 - 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:28:32
「東京都ダービー」っていう名前だったのは一瞬だけだったわけだけれど、分かりやすさでいったらこれよな
- 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:30:47
- 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:31:15
ラジオNIKKEI杯(京都G3)とラジオNIKKEI賞(福島G3)
- 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:31:38
- 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:33:22
クイーンエリザベス2世カップ
クイーンエリザベス2世ステークス
エリザベス女王杯
香港のレースはどれでしょう - 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:33:51
北海道のテレビ局の名前がついた特別戦は
賞と杯が両方あったりなかったりで大変 - 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:35:29
ホープフルステークス(G1 元ラジオNIKKEI杯2歳S)と
ホープフルステークス(2013年までやっていたオープン特別)
どちらも中山2000mだから、いっそうややこしい。 - 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:35:46
ダービーを指して優駿っていう言葉が使われるようになったのはいつで、何が理由なのかっていう問題と深くかかわってそうね
ちな「東京優駿大競争」がエプソムダービーをモデルに作られたのは昭和5(1930)
- 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:37:24
当たり前だけど紛らわしいので()で注釈つけてくれると嬉しいなって
- 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:43:14
- 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:45:38
上にも出てるけど
日本短波賞→ラジオたんぱ賞→ラジオNIKKEI賞
ラジオたんぱ杯3歳S→ラジオNIKKEI杯2歳S→ホープフルS
京都3歳S→ラジオNIKKEI杯2歳京都S
ここらへん紛らわしすぎる - 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:59:20
なんならOPにホープフルSがあるしな
- 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:01:00
- 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:01:26
クイーンSは札幌牝馬Sでええやんって度々思う
- 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:02:20
まあ知恵袋だから信頼できるわけではないけれど、説明として筋は通っているかな? ということで引っ張ってきた
東京優駿が1930(昭和5)年
日本競馬会の創設が1936(昭和11)年
ただ、いま当時の朝日新聞とかを見てみているけど特に東京優駿を指してダービーとかダアビイとか言っているのを見つけられてません
- 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:04:18
名古屋大賞典
名古屋グランプリ
Grand Prixの和訳が大賞典なんじゃないんかい - 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:04:32
微妙に有り得そうなの草
- 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:06:19
JBC2歳優駿(jpnⅢ)と全日本2歳優駿(jpnⅠ)は他のJBCが全部jpnⅠだからどっちがjpnⅠかたまにわからなくなる
あと8月にJBCと関係なくやるブリーダーズゴールドカップ - 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:06:51
- 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:07:35
- 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:07:59
- 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:09:54
1964年に名乗り出した東京都ダービーのままならよかったのに1967年にまた改名してるんだよな
- 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:11:59
- 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:19:30
- 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:35:24
中山金杯
京都金杯
金杯(水沢)
金盃(大井)
園田金盃
前に地名がつくやつについてはいいとして
金杯と金盃は紛らわしい - 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:37:09
TCKは都営じゃないしもう都とは名乗れないんじゃないかな
- 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:47:40
桜花賞(阪神芝、3歳牝馬1600m)
桜花賞(浦和ダ、3歳牝馬1500m)
東海桜花賞(名古屋ダ、古馬混合2100m)←!? - 37二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:50:56
えー、これはですね
クイーンC(東京)
クイーンS(札幌)
クイーン賞(船橋)
がぶっちぎりで優勝だと私の中で結論が出ております - 38二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:14:04
クインカップ(帯広)も追加で
- 39二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:19:26
- 40二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:23:19
アンタレスステークス
アルテミスステークス - 41二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:52:18