- 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:19:43
- 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:21:06
普通の人間基準で見るとやや興味ない寄りだとは思うけど普通に人付き合いできる程度にはちゃんと興味持ってると思う
でそのやや興味の無さ故にフラットに物事を見える印象 - 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:21:46
- 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:18
なんか足切り基準みたいのがある気がする
基準に満たない相手はマジで容赦なく忘れるけど一度関係持った人間のことは結構ちゃんと見てるよね - 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:36
興味無いというか優先度低いというか
- 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:37
- 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:55
シェイプシフター戦で魔物を通した知識とは言え仲間の特徴や性格はちゃんと把握してるからね
- 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:25
- 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:57
他人の情緒に興味が薄い、気付かないって感じかな
シュローを友だちと思っているけどファリンへの気持ちには全くわかってないし - 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:25:24
シェイプシフター回で人となりは割とフラットに見てる感じはあったな。装備品の甘さで速攻退場したのでハッキリとはしないが…
- 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:25:27
- 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:52
変な所で繊細だから諸々積み重なっての逃避の部分もありそう
単純に人付き合いが下手 - 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:30:37
- 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:04
原作までは変わり者ってイメージだったけど
冒険者バイブルで過去を知ると人間不信ってイメージになったな
他人が信用できないから信用した人に絶対の信頼を置いちゃって受け入れてくれる人しか残らない - 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:15
流行り始めは作中のセリフそのまま受け取ってサイコ野郎みたいな受け取り方されてたりもしたけど、ここまで興味持ってみてる人間は登場人物全員そんな単純なパーソナリティじゃないなって分かってくるからにわか判別機みたいになってくる
- 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:32:28
まあドロップアウトし続けて流れ着いたダンジョンで開花した男だからな
言い方悪いがフラットな見方したら負け犬だし…そんな人生送ってきたのなら本質的に臆病なところはあるんじゃないかっていう - 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:33:47
ライオスに対する理解度はどこまで読んだかで変わるのが面白いんだけどアニメ組はサイコパスで終わりそうなのが悲しい
- 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:34:20
表面に怯えてるもんな
- 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:35:19
「◯◯さんってこうだよね」みたいな偏見とか思い込みが極端にないタイプなんだと思う
人の気持ちの裏を見抜けないおかげ(?)で実際にその人が言ったことややったことだけで評価して自分の意見を混ぜないからフラットなんだよね
ただ思い込みや偏見ってある面では共感や愛着にも繋がるので、裏を返せばそういうのがない人は誰とも距離が近くないってことにもなる - 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:37:12
最終的なライオスパーティー全員の良い奴って評価が完璧だと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:38:28
魔物が好きになった理由の一つが人間関係だからな…
- 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:40:09
身内では文句も出るけど
他人が悪口言うとそこまで言わなくてもとなる感じだな - 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:40:26
カブルーに対する過去の塩っぷりを見るに何かしら知り合う切っ掛けがないと取り付く島もないっぽいんだよな
逆に知り合った後はいいように搾取されやすいという - 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:40:54
あの世界にネットがあれば性癖の理解者にも出会えただろうに…
- 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:23
- 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:33
両親や故郷の大人たちが仲良かった妹を差別したり軍隊にいた時にいじめを受けたりして仲が良いと思っている人意外とは関係を築こうとしなかったからな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:34
- 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:43:51
- 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:44:44
- 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:45:00
本当にサイコパスなら妹に好かれないんだ
- 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:46:06
むしろ一切の補正かけないタイプ
- 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:47:14
悪意に触れたくないってのはあると思う
- 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:47:26
金剥ぎや隊商に搾取されても気がつかないあたり
悪意に対して鈍感なんだろうなと思う
副読本読むと自分が傷つかないようにあえて鈍化してるようにも邪推する - 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:48:40
理解するとなんか辛い気持ちになるんだよなライオス
- 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:50:56
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:51:48
仲間の疲れを案じて休憩を提案したり戦闘で的確に指示したりと
ダンジョン攻略という実務のみを重視してビジネスライクな関係で行くならむしろ理想的なリーダー像まである
婚活女みたいに自分に便宜図らせようとする悪意に弱いのは難点だが - 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:51:50
確かにそれが一番近そう
- 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:52:53
他者と長く関わっても客観的に相手を見ていけてると思う シェイプシフターの時も本人が気づいていないようなこと見つけられていたし ただ積極的に関わって行こうとしないからある程度関わりがないと金剥の人たちみたく第一印象で固定されて騙されるんじゃないかな
- 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:36
対人苦手だけど友達は欲しいみたいな
- 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:54:46
他人が無意識でやっていることには敏感だけど意識的に誤魔化したり騙そうとしていることに関しては鈍感なんだよね
- 41二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:02:07
- 42二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:09:32
- 43二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:15:43
妹に対する大人の偏見と悪意、それらから守らなかったように見えた両親を思春期の頃に目の当たりにしたのはかなり大きいと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:17:13
- 45二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:31:30
読んでて思ったのは自分が受け取る矢印には凄い敏感なのに相手が受ける矢印には鈍感
- 46二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 01:54:43
過去回想だと同年代で出てくるのって妹だけで他は大人ばっかなのは大分情緒に悪影響与えそうではある
- 47二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 02:32:16
- 48二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:19:45
- 49二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:32:45
人間の興味がないというより人間に期待していないという方が正確な気もする。
友人判定しているシュローでさえ、パーティを抜けても「いいんだ。仕方がない」で済ませたのは正直ゾッとした。
自分の都合に損得抜きで付き合ってくれるなんてことはかけらも期待していなかったてことだから。
そう言った意味では、付き合ってくれたマルシルとチルチャックはファリンに次ぐ「特別」にはなってそうだけど。 - 50二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:59:11
カブルーが実は魔物食に興味ないどこかむしろ嫌いとわかってからの
「あ、そうなんだ。もう二度とやらないから許してね、ごめんね。じゃあね」って感じで
一気に突き放す感じは良くも悪くもフラットなんだよな
やられた側も罵倒されるよりキツいと思う - 51二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:00:22
- 52二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:03:44
- 53二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:23:52
根本的に自分自身の価値や自分が周囲へ与える影響を低めに見積もってそうな印象
一方で自分が得た知識なんかにはかなり自信をもてる - 54二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 09:20:32
カブルーは今までトーデン兄妹に振られ続けた恨み節がちょっと入ってるしそもそも迷宮攻略=王位を継ぐに相応しい人間を探してるから採点が厳しいっていうのもあるんだよね
最後まで読めば一貫してライオスのアシストしてるんだけど結構後になるまで何が本音かよくわからないキャラだったし - 55二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:09:41
下手なだけで無関心ではないよね
マジで無関心だったらそもそもファリン救出とかせんし
どっちかってと社会が面倒臭いって方が近いのかな - 56二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:17:24
フォローしたり人を褒めるのはめちゃくちゃ上手い
他人の良いところはよく見てるというか - 57二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:20:34
- 58二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:23:40
昨夜のアニメの話でチルチャックがセンシに不信感を抱きかけたところで「また挨拶の場をもうけよう」ってさらっとフォローしたのがリーダー気質高いよな
- 59二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:26:41
割とチョロいというか、絆されるまでのスピードは滅茶苦茶速いんだよな
そのうえでフラットな目線とか切り替えの早さとかアレな趣味とかが混ざって他人から理解されないタイプ - 60二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:48:14
作中で人を見ていないと言われるけど、実はしっかり見てるけどありのままを受け入れてるから見てないと勘違いされてる感じ
- 61二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:02:29
人間に興味ない理由は嫌いだからだろうしカブルーと正反対にしたのは意図的だろうから分析は合ってるんじゃね
興味ない評は騙される様からの分析だから思いやりがない的な意味でなく婚活女の言いなりになってパーティー内の雰囲気を察せないとか
シュローの様子や怒る理由を気付かない&何故かをあまり考えないような思考や気持ちへの関心のなさだと思う
人を見る目を養ってほしい言われたりシュローと喧嘩したりビジネスライクだった仲間のことを知っていったりでライオスも少しだけど変化したところだと思うし - 62二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:04:05
興味というよりはこだわりがないって感じの印象
- 63二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:14:59
与えるだけで見返りも取ってなかったりと良い人もどきのただの馬鹿みたいに言われてるけど、
最終的には腹黒さが無いのはみんな認めていて、それが最終的にライオスを認める流れに繋がるんだから構成がよくできてる - 64二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:19:51
人と接する時にだいたいの人はある程度の壁と言うか「このあたりまでは踏み込まれたり否定されても自分は傷つかない」
みたいな余裕を持たせるんだけど、ライオスはそれが一切ないから直接心の大事な部分剝き出しのままぶつかって
拒否られるとダイレクトに傷ついてる印象
なので周りはなんだこいつこの距離の詰め方、って引くか悪い奴には利用されがち - 65二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:01:41
家のペットにご飯やトイレや風呂以外の人間の手が要らないタイプの子守(側にずっといる)を任せきりにしてたっぽい親と動物たちと距離感
口聞けるようになってライオスのたどたどしい話を聞くのは動物たちで嬉しいことを報告するのも動物たち優先っぽいのが
自分から遠い見た目や生態の魔物が好きで執着が強いのも、シュローのような自分の見た目と出自が重ならない相手にはグイグイ行き過ぎるとこは幼い頃の環境がそうだったのかなと思う
- 66二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:02:59
シンプルに育ちの良い田舎者って感じ
育ちが良いから善良で人を疑わないし、田舎者だから動物とか魔物といった自然系が主な話題で
他の話題は少ないから、そもそも話が合う人がいない
話が合わないから、自然と付き合いも浅くなって友人も少ない
でも本人は普通に友達欲しいし、同じネタで盛り上がりたいと思ってるから
話が合うと思った人(シュロー)にがっついてしまってやらかした - 67二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:19:19
人のことはよく見てるし気遣いもあるし、普通にコミュ障な気がするわ
- 68二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:27:28
人のこともちゃんと見てるんだけど大多数の人とは見る場所と角度が違うというか
ライオスは人の生態を見てるというか
あと興味ないというより苦手だから深入りしないようにしよう(シュロー以外)って努めてもいそう - 69二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:29:54
文化人類学的な意味では人間に興味はあるっぽい
個人の感情にはあんまり興味ないというか鈍いのか - 70二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:42:20
生態系として見てるってあるが表面とかよりも余程しっくるくるわ
だからじゃないが個々人の中身の判定はできなくてもシェイプシフターの時のようにモンスターとの付き合い方という習性の部分から見分けがついてたり - 71二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:42:59
興味無い人に対して徹底的に興味が無いというか、関わりをあんまり持とうとしないのかね
カブルーからしたら「他者に興味無い」って言えるレベルだし、冒険者って横のつながりが強そうだから一般人目線でも浮いてるかもしれん
興味ある人に対してもディスコミュニケーションなとこあるが...そこはオタク気質とかが問題なんだろう - 72二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:44:58
マルシルやカブルーが話聞いたり観測したりしてバレバレなレベルでの搾取にあっても全然気にしてない(というか気付きもしない)のは傍目には「なんで!?」となる
カブルーのいう人間に関心がないという評はそういう点が大きいと思う
ついでに迷宮攻略して王になったらそういう輩と山程やり合わなければいけないから(現時点では)あいつで大丈夫か?となる - 73二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:46:50
身内に甘いってのはあると思うな
冒険者として金計算ができない訳じゃないけど金持ちになりたいとかそっちの欲がないから求められるままに渡しちゃうというか - 74二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:51:59
カブルーにとっての他者との関わりってのは多分その言動の意図までしっかり汲み取ろうとすることなんだろう
ライオスはその辺言動の上っ面をそのままに受け取ってしまう面が強いのは確かなんだと思う
だからハッキリものを言えば上手くいくんだが、強く言えないタイプや甘言で惑わしてくるようなのに対してはダメなんだ - 75二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:24:55
人に興味が薄く、翻って自身の哲学の探求に全く時間を割いて来なかったので感情の機微に疎い。
それによりフラットではあるが人情を理解し辛いシステム向けの性格が成立している。
国王には最適。 - 76二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:38:19
魔物への対応とかと一緒で図鑑の人間という種族への対応になってるのかなと
仲が深まると図鑑にシュローとかナマリとかの項目が個別に新しく増えていく感じ - 77二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:49:16
人に一定のラインを引いていてその内と外でまるで違うというのはある
身内認定すると懐くのが犬っぽいと言われるんだろうけど露骨に外の人間に威嚇する狂犬じゃないから、分かり難いところ
人の作為的な悪意に鈍感なのは人の悪意を見たくないと避けているし、ラインの外は冷めてフラットに突き放すのは執着が無い興味が無いというか人に多くを期待しない感じがする - 78二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:56:56
他人に対して自分と接する中で起こったことや見たことについて考えるのは上手だけど推測推察するのが下手ってイメージ
だから相手の行動原理を捉えたりはできるけど態度の裏を読んだりはできない - 79二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:11:33
身内とそれ以外、っていう大きなくくりがありそうだよね
身内のことはすごく肯定的に見るし、頼りたいし頼られたいし、相手の内心を理解しようと努力してると思う
それ以外については表面的な付き合いですませてる感じがする
利用されていても、そうと気づかなければ相手の悪意に触れずに済むからスルーする
深入りすることよりも当たり障りない関係を優先する - 80二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:24:10
特徴見てるとなんか人当たりの良いオタクの学生みたいだな…
食堂で知らない人に話しかけられても塩だけど、授業でグループ組んだら普通に話すしリーダーシップも取れる
一度知り合いになったら各々の得意不得意とかはちゃんと認識して交流も持てる
一方で誰と誰が付き合ってるとか、誰と誰が仲良くて悪いとか、そういう話には全然興味がなくて耳に挟んでも右から左
みたいなタイプ - 81二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:28:20
ライオス好きだから甘く見たいけど、ヨレヨレのシュローをみて元気そうで良かった!とか言ってしまうようなところも多々あってそういうところだぞってなる
- 82二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:44:14
その人が持つ技能とか、生態と言えるような心理的な行動には興味持っている
けどその人の見た目とかには興味ないから身内でも容姿の変化にはほとんど気づかない
接し方が人同士と言うより観察者と観察対象に近い - 83二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:58:13
一番の救いなのは妹がいた事や顔と育ちの良さで味方作るのが早かった所
平凡な生まれだったら人間の振りして生きてくのが死ぬほどしんどいタイプだし冒険者になる前に野垂れ死んでたと思う - 84二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:14:24
- 85二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:18:22
本当に人間なんてどうでもよかったら生きたいように生きて魔物に食われて野垂れ死ぬか魔物になる禁術に手を出すかしてロクな結末を迎えてなかったと思うよ
- 86二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:24:38
カブルーが魔物食べたくないって知った時危なかったよね
あの時多分シュローのトラウマが脳裏によぎってるし
カブルーが「友達になりたいんだ」って本心で言わなかったら
後で魔物になったけど、あのまま人間に戻らなかった気がする
自分と友達になりたいと思ってる人なんていないって思ってただろうし - 87二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:33:52
逆に言えばライオスイメージのマルシルは最後まで残って一番難問だったから装備や髪型で見抜けないと精神面で見分けることになって難易度激ムズになる
チルセンシははっきりとした根拠だけどマルシルのはそうとも取れるね、くらいの根拠でしかないし
- 88二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 17:01:37
カブルーは本当ファインプレイだわ
あそこで本音晒した上でライオスが「自分は本気で話してるのにまともに受け取ってもらえない」ていう恐らく自分が何度も経験してきて嫌だったことを自分でやってしまっている状態でキレてカブルーがぶん殴ったから「自分が今まで気にもしてなかった人達の中にも自分の事を真剣にく考えてくれてる人がいる」と気付けたと思うから - 89二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 17:05:33
それ以上に大切なモノがある感じ
- 90二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 18:42:46
嫌いなわけではなくて苦手って感じ
俺にとっての数学みたいな
解けたら嬉しいし嫌いなわけではないけど、難しいからちょっと避けたいし理解できたと思ったらやっぱり間違ってたりでなんかよく分からねえなぁ…で終わる
釈然としないけど間違ってるのは俺なんだろうなという諦めをライオスからも感じる