- 1二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:47:56
- 2二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:49:39
- 3二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:49:55
- 4二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:50:34
時系列から行ってスペがモデルはあり得ないで終了
フジキセキはソースあるしね… - 5二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:52:41
何を持ってしてそう思った
母親が死んでるところとか? - 6二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:54:17
- 7二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:55:17
ライバルに一勝も出来なかったとか
そもそも戦う機会なかったとか
まったく違うやん - 8二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:56:24
なぜそう思った?
- 9二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:58:08
鹿毛系のサンデー産駒ってだいたいこんな顔だろ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:58:32
- 11二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:00:36
- 12二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:01:45
- 13二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:05:36
まず>>1はどこを見て一致してると思ったのか語ってくれ。
- 14二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:06:47
フジキセキなら分かるけど
どうやったらデビューもしてねえとねっ子をモデルにできるんだよ - 15二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:07:05
スペちゃんには強さと儚さを併せ持ったクールな絶対強者のイメージ全然ない……全然なくない?
- 16二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:15:59
漫画だと馬なり1ハロン劇場のスペは好きだったな
最初は自分をアイドルホースとして演出する計算高いキャラだったのが
小細工はやめて本当に強い馬になる、力だけで歴史に残ってみせるって決意してJCに臨むという主人公力高い展開で - 17二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:17:08
- 18二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:19:57
スペの年の朝日杯はグラスワンダーという馬が勝ったぞ
- 19二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:17:45
実のお母さんと死別して産まれた所か?
- 20二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:19:58
逆にフジキセキに似てるエピソード色々知りたい
マキバオーはウイニングチケットにもタマモクロスにも似てるし - 21二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:20:39
カスケードは実馬というより力石徹が大きすぎてね
- 22二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:25:45
でも「おかあちゃん」と生き別れた部分はマキバオーにも似てると思うんですよ
- 23二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:27:47
モーリアローにもタマモクロス成分入ってるよね
- 24二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:30:00
- 25二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:36:28
モデルって話題になるのは外見の馬だよな
マキバオーの血統がウイニングチケットだったり、カスケードの走法がナリタブライアンだったり、単一のモデルはなく上手に混ぜてるからキャラクターとして魅力的なんだと思う - 26二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:36:53
- 27二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:38:22
マキバコはシラユキヒメ→ソダシがある意味実現させたかな
- 28二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:44:25
- 29二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:45:00
マキバオーのクラシックシーズンは1996年なのだ
NHKマイルカップも開催されたんだ - 30二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:45:33
スペシャルウィークは古馬が本番だろ
クラシックで脱落した時点でそれは無い - 31二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:51:03
実際、冠名無しのG1馬が増えたもんな