スペシャルウィークとかいうリアルカスケード

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:47:56

    正直カスケードはスペがモデルと言っても違和感ないぐらいにイメージが一致してる

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:49:39

    モチーフは私なんだけどなぁ‥

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:49:55

    顔とか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:50:34

    時系列から行ってスペがモデルはあり得ないで終了
    フジキセキはソースあるしね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:52:41

    何を持ってしてそう思った
    母親が死んでるところとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:54:17

    カスケードとはイメージ重ならないなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:55:17

    ライバルに一勝も出来なかったとか
    そもそも戦う機会なかったとか
    まったく違うやん

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:56:24

    なぜそう思った?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:58:08

    鹿毛系のサンデー産駒ってだいたいこんな顔だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:58:32

    やだよレース中にノーパンしゃぶしゃぶについて語るカスケードなんて

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:00:36

    >>7

    朝日杯で勝ってない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:01:45

    >>6

    これも所詮は漫画家のイメージであって、

    そこらのウマ娘妄想となんら変わらんからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:05:36

    まず>>1はどこを見て一致してると思ったのか語ってくれ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:06:47

    フジキセキなら分かるけど
    どうやったらデビューもしてねえとねっ子をモデルにできるんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:07:05

    スペちゃんには強さと儚さを併せ持ったクールな絶対強者のイメージ全然ない……全然なくない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:15:59

    漫画だと馬なり1ハロン劇場のスペは好きだったな
    最初は自分をアイドルホースとして演出する計算高いキャラだったのが
    小細工はやめて本当に強い馬になる、力だけで歴史に残ってみせるって決意してJCに臨むという主人公力高い展開で

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:17:08

    >>15

    同じぐらい強い奴がいて

    むしろ負け込んでる側だしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:19:57

    >>11

    スペの年の朝日杯はグラスワンダーという馬が勝ったぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:17:45

    実のお母さんと死別して産まれた所か?

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:19:58

    逆にフジキセキに似てるエピソード色々知りたい

    マキバオーはウイニングチケットにもタマモクロスにも似てるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:20:39

    カスケードは実馬というより力石徹が大きすぎてね

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:25:45

    >>19

    でも「おかあちゃん」と生き別れた部分はマキバオーにも似てると思うんですよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:27:47

    モーリアローにもタマモクロス成分入ってるよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:30:00

    >>20

    フジキセキと似ているというか、これは俺の憶測だけどカスケードはつの丸先生が想い描いた「フジキセキのその先」みたいなキャラクターなんだと思う

    サンデー旋風が吹き日本競馬が世界に飛躍していく予感をフジキセキに感じそれを託されたのがカスケードだ、って気がするんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:36:28

    モデルって話題になるのは外見の馬だよな
    マキバオーの血統がウイニングチケットだったり、カスケードの走法がナリタブライアンだったり、単一のモデルはなく上手に混ぜてるからキャラクターとして魅力的なんだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:36:53

    >>24

    それぞれが記号化された夢の共演か

    芦毛の怪物でありアイドルホースのマキバオー

    今までの日本競走馬の意地アマゴワクチン

    これから起こるサンデー旋風の予言カスケード

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:38:22

    マキバコはシラユキヒメ→ソダシがある意味実現させたかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:44:25

    >>26

    カスケードって冠名を外した名前も含めてスゴく現代的なんだよね

    94年当時のつの丸先生の目から見た「日本競馬のこれから」に対する予言的キャラクターなんだと思うわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:45:00

    マキバオーのクラシックシーズンは1996年なのだ
    NHKマイルカップも開催されたんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:45:33

    スペシャルウィークは古馬が本番だろ

    クラシックで脱落した時点でそれは無い

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:51:03

    >>28

    実際、冠名無しのG1馬が増えたもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています