こいつ可愛いな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:56:00

    ちょっと生意気ですぐ調子に乗るところもその後の扱いが結構不憫なところも可愛い

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:57:49

    概ねメスガキ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:02:18

    在野の一般魔法使いのくせして能力がえげつなさすぎる奴

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:11:33

    シロスケって呼ばれた時の「ランペルなんだけど…」って返し方がなんか可愛い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 11:27:04

    一人だけワープに置いていかれるの可愛いよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:22:28

    リメイク版だと3人組になった時のBGMにこいつのが混ざってるらしいね
    全然気づかなかったわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:39:17

    村の住民を豚に変えた後村長から振る舞われた豚を食ってた奴

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:49:26

    最後シレっと舞台の主役になってるのちゃっかりしてるわ
    確かに便利だろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:44:06

    こいつが化けた姿もものしりのセリフ違うんだっけ?
    マリストのバケバケは違うの見たんだが

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:52:54

    えっちな意味じゃないんだけどこいつの布の下がずっと気になってる
    ちゃんと体あるんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:20:37

    リメイクのこいつの声なんというか丸みがある感じがする
    かわいい

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:31:16

    >>10

    足のところを見る限り体ないっぽい

    こういう布みたいな肉体説

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:41:07

    元々は名前を当てられないようにしてたのにシロスケ呼ばわりされた時自分から「ランペル」って言っちゃう辺り言い当てられた後だからどこか吹っ切れてそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:56:19

    >>13

    多分マリオにやったあの入れ替わり魔法って1度名前当てられると二度と使えないタイプの魔法なんじゃないかなと思う

    だからもう名前バレの心配がなくなって名前を言えるようになったんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 15:59:51

    >>14

    「名前を言い当てられると効力を失う」みたいなことは言ってたけど、その後に名前言いまくってたのは何でだろうと思ったらそういう感じだと腑に落ちるな > 二度と使えないタイプの魔法

    そう考えると「ン」の文字まで仕舞ってた徹底っぷりはわかる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 19:00:14

    これは毒状態のアニメーション(毒状態にならないため実質没データ)
    困ってるみたいでかわいい

    GIF(Animated) / 69KB / 1200ms

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 19:01:33

    ラソペルくんじゃん、元気してた?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 19:09:02

    >>17

    ラNペルだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 19:20:59

    >>13

    自分から名乗っちゃうようになったりするのもそうだけど、

    2戦目で負けて逃げてく時の捨て台詞が「おぼえてろよぉ!!」なのも皮肉で好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:48:43

    ふわっ…て翔んでから勢いよく突っ込んでくる攻撃すき
    つかみどころのない初登場時の彼を表してる感じ?がして良い

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:57:55

    >>2

    こいつがメスガキだとするとおっさんとメスガキの入れ替わりものがあったことになるんだけど?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:04:10

    おっさんがメスガキの、じゃなくてメスガキ側がおっさんの体で好き勝手するという珍しいタイプ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:07:34

    コイツがダウンした時の😖みたいな顔がすんごいかわいいのよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:38:00

    たしかグリム童話の「ルンペルシュティルツヒェン」が元ネタなんだよね
    ルンペルシュティルツヒェンは名前の神秘性と対象の名前を知れば相手を支配出来るという概念を題材にした童話

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:55:06

    ちょっとだけ追加台詞あったよね
    ステージ4の最終戦でダメージ通るようになったのは名前言われたからって事になってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:59:09

    リメイクの変身の演出かっこよくなってたよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:02:56

    ちょっと間抜けだったり三下臭のする可愛げはあるけど、やろうとしたこと邪悪で好き
    偽物がお前を倒してなりかわってやるぜー!はあるあるだけど、物理的に存在奪ってきたのお前が初めてだよ仲間は騙されるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:06:48

    遊び半分で村人を豚変える愉快犯
    主人公の名前と身体、名声を奪おうとした
    列車の爆破テロ未遂
    所業並べるとマリオじゃなかったら惨い最後にされてたよこいつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:05:10

    >>28

    あまり反省してなさそうなのもミソだよね

    やったこと凶悪なのにキャラの魅力に誤魔化されてるのは次作のディメーンと似てる、あっちは結末的に許されてないが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:18:27

    でもお前のおかげでビビアンが真実の愛に目覚めたからいいよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:58:59

    >>28

    箇条書きにすると熱心なアンチがいてもおかしくないくらいだな。熱心なマリオファンならいるかもしれないけど、ペーパーのマリオがひどい目にあうのいつものことだしな…(※最新作)


    やってること悪辣なのに一応許されてるっぽいのはマホロアと同じ空気を感じる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:05:44

    >>3

    バケバケともちょっと違うし、バケバケは豚にしたりはできなかったから一般バケバケよりは優秀なのでは?

    と思ったけど前作は通信教育で魔法覚えたヤツがいたし、あの世界の魔法の水準がわからん…通信教育さえうければ誰でも使えるのか才能ありきなのか

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:32:16

    >>29

    シロスケは基本的に楽しければいいじゃん見たいな愉快犯だけど

    ディメーンってようきな性格と初バトル後のうっかりで愛嬌ある様に見えるけど

    守り神や仲間を洗脳して戦わせたり、ルi...ミスターLと主人公パーティをあの世に送ったりと

    明確な目的の元、他人を操って行動してるから得体の知れなさの方が強いんだよな

    なによりラスボスだしあまり誤魔化されてない...

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:35:35

    >>32

    豚魔法ってスターストーンのパワーじゃなかったっけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:43:22

    英語版の「Doopliss」って名前も洒落てて好き
    「dupe」(騙す)と「duplicity」(二枚舌)のもじりらしい

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:44:08

    >>34

    スターストーンの力を悪事に利用してたのってガンスくらいでは?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:52:13

    >>33

    シロスケはノリで生きてるよね、豚計画も「陰気でうっぜー!ブヒブヒ言ってろ!」だし大義も信念もなく己の快不快優先な印象。つまり愉快犯

    ディメーンは最終決戦でピュアハート復活までは能動的に活動してて、ザ伯爵ズも勇者達も計画通りに動かしてたから知能犯。まぁミドリの男活用法知ってたの見るに黒のヨゲン書読んでたからこそ、あそこまでの計画立てられたんだろうけど

    ただ当時のディメーンファン見てると「ディメーン可愛い~~~!」みたいな黄色い声多かったから魅力的な性格に騙されてない!?と思う時があった


    余談だけど個人的に魅力的な言動でも黒すぎる所業全く覆い隠せてないな!と思ったのはオリキンのハサミ

    ランペルもディメーンも好き!ペパマリの黒いキャラ最高!今回の黒い子も楽しみ!!な自分でもビビりちらした

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:57:02

    熱心なアンチがいないのはシロスケ扱いで冷遇されたり行く先々で割と酷い目にあってるからかもしれないな
    「うしゃしゃしゃしゃ!ぜーんぶ思い通り!!」ならもっと叩かれてたかも

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:58:31

    >>34

    「豚に変えるっていうのはあくまでも能力の一部なんだよね」って語ってたから自前だと思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:59:41

    こいつクリア後はクラウダと一緒に舞台役者になってるけど人生エンジョイしてんのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:00:33

    >>39

    やっぱり在野の一般魔法使い枠としては破格のスペックしてんなコイツ……

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:50:29

    「バケモノっていうな~!!」と怒ってたけど容姿は置いても所業がバケモノなんだよなあ
    豚にしてる時点でバケモノなのに名前と存在強奪って

    まー前作バケバケ次作マネーラもそうだけどペパマリの変身能力者は計略家じゃないのが救い
    ランペルなんて幾らでも悪用できる能力だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:17:18

    >>37

    スペマリの敵って拗らせたり洗脳したり暗躍したりなんかヤバい怪物になったりと暗いところが多い中

    バカで真っ直ぐなドドンタスくんが癒しすぎる…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:48:21

    >>43

    ドドンタくん、昔は部下もたくさんいる将軍だったけど(モノノフ王国?)、長に裏切られ処刑されかけたところを伯爵に救われ恩を返す為に頼み込んでついてった漢だからな

    目指す世界も「争いの無い世界」だし、ディメーンが「伯爵さまの為」といえば賛同して人を信じじゃうし、ジャスミン2世曰く心優しい男で実は光属性で本来は勇者よりの人

    ED後も自分なりに争いの無い世界を目指してる様だしね。ペーパーマリオの敵全体で見てもかなり善人ではなかろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:51:09

    >>38

    最期以外にしっぺ返しを受けてないディメーンはルイージファンからのアンチを見たことあるから、マジでそうかも。ただディメーンはルイージのこと手駒として扱ってたからこそのアンチだろうが。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:57:27

    >>25

    名前を言わないと攻撃が通らない特性からしてやっぱバケモノよりだろ…とは思う。対処法が怪異かなんかのそれ

    本人はバケモノ呼ばわり嫌らしいが

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:13:52

    >>6

    そうだっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:07:55

    >>38

    まあどちらかといえばランペルよりマジョリンの方がこいつのさばらせていいんか?ってなるからなぁ

    1000年暗躍していわば今回の事件の黒幕と言っても過言ではないのに女王いなくなったからってもう悪さもしないしビビアンもいじめませんって約束したのはなんか怪しさしか感じない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:13:09

    >>31

    あれ?別ゲーだけどマホロアって死んでなかったっけ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:43:59

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:47:26

    >>49

    マホロアは存命よ

    Wiiの結末から時空の狭間に流されたとMiiverseで語られてた

    その辺の詳細はWiiDXのマホロアエピローク参照


    >>48

    続編あったら何かやらかしそうなポテンシャルはあるよねマジョリン

    ただ同じ過ちを繰り返すような馬鹿ではなさそうだし、完全に推測だけど少なくともマリオの生きてるうちは大人しくしてるんじゃないだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:49:11

    >>44

    ごめん訂正

    長じゃなくて仲間に裏切られたんだよ

    仲間に裏切られながら伯爵を信じ続けたドドンタくんすごいよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:32:04

    スペマリまでマリストペパマリRPGの仲間写真あるから同一世界だと考えて、あの世界カゲだのヤミだのヤバ種族多すぎん?いやヤミの一族(ルミエール)は長寿説明なかったか

    スペマリのデアールたちは古代の民末裔だから数千年は生きてないけど、ディメーンなんて3000歳疑惑あるし

    >>48

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:41:40

    あの世界のキャラの年齢考えるの野暮だろうが、ランペル幾つなんだろうな
    能力の凶悪さもあるけど精神性は幼稚だし…あまり成人なイメージが無い

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:36:09

    >>13>>15

    仮に何度でも使える魔法であったとしても、名前を知られたし「ン」も取り返された時点で対処されることは分かり切ってるから吹っ切れたのかもしれない

    初見殺しに近いよねあの魔法

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:58:43

    >>35

    宝箱に隠された「ン」ポジションの文字は「p」らしい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 04:57:06

    >>54

    悪名が轟いてるって訳でもないし本当に魔法覚えたてのガキが調子こいて初めてやらかしたのがブタ事変って感じがする

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:43:19

    仮に子どもだとしたら早めにお灸据えられて良かったね
    あの能力のまま、マリオたちにボコられずあの成功体験のまま、大人並の悪知恵働かされたら余計酷いことになってそうだし

    本編での改心や反省は微妙だけど、閉じた関係性だったのがマジョリン達、ED後の良い大人のクラウダさん並びに演者たちに揉まれて今後色々学んでいくんじゃなかろうか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:52:34

    >>46

    ハゲにハゲって言ったら怒られるみたいなもんでは?

    マリオの姿を新しい自分にしようとしたり根本的にこいつ自分の容姿を嫌ってそうな気がする

    だからこそ変身魔法を覚えたのかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:32:16

    >>59

    バケモノは貶し言葉ではあるんだろうな

    マリオは地位も名誉もあるジャンプ力抜群の健康的な肉体だから魅力的だったんじゃない?現代で例えると大成功した芸能人に苦労なく成り代われるみたいな

    マジョリン達と行動してた時は人を騙す時以外は自分の姿ではあったし。ただ自分を嫌ってなくても、今後そのままの自分の人生<<<スーパーヒーローマリオの人生と見なしたって事ではありそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:38:22

    まあ精神幼稚だし、あのまま成り代われててもいずれ齟齬出来てマリオの人生を投げ出してそうではある。
    マリオが皆に慕われてるのは地道に困ってる人を助けたり、皆を困らせるクッパを倒したりしてくれるからであって。「ヒーローなのに泥臭いことばっかり!」と不満を抱きそう。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:46:05

    >>16

    リメイクだと表情がかわるようになったからこの顔が見れるようになってて嬉しい

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:48:27

    >>5

    ビビアンからして影に異種族を影に入れることはできても移動はできないんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:14:48

    >>40

    倫理観は怪しいけど社交性はあるし、やらかしたはやらかしたけどED見ても社会のつまはじき者にはなってないから、なんやかんやで楽しく暮らしていきそうな感じはする

    何度もマリオと対峙したあたりメンタル強いし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:54

    やらかした敵にふつーに未来あるの、カービィみを感じる。洗脳された身内を即座に殴るのも含めて
    一部例外はあるものの大抵ラスボスは許されないところも同じ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:52:36

    マジョリンがビビアンをいじめていたせいでビビアンがマリオ側に行ってしまう

    ビビアンの能力もあって名前がマリオにバレ、ランペルは名前を言い当てられ負ける

    マジョリンがランペルをいいように扱う

    そう考えるとこいつ割とマジョリンのせいで散々な目に遭ってんな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:51:04

    変身能力よりメンタルの強さが羨ましい。面の皮の厚さ本当好きだわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:19:51

    マリオに成り代わろうとした理由の一つが「世間では人気者だから」だったし、次になりすましたのが映画スターだったあたり結構目立ちたがりっぽい
    脚光浴びれて魔法の腕も活かせる舞台役者は天職なのかも

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:59:46

    >>66

    あれ?マジョリン割と戦犯では?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:25:06

    ラスボスがマリオにやられた時のあわあわした動きが可愛かった
    でも君ラスボスとはほぼ無関係では…?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:33:39

    >>68

    豚化の理由が「陰気臭いから」と言ったり、やることなすこと陰険ではあったけど性根は陽キャだよね。そも陰キャは絶対マリオに成り代わろうと思わんだろうし

    ↑でも書かれてる通りヒーローの泥臭さは性には合わなさそうだし、演技してたら歓声あげてもらえる演者は確かに天職かも

    今度は調子に乗りすぎてもクラウダ姐さんがシメてくれるだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:34:51

    >>70

    一緒にいるうちにマジョリンたちに情わいてマジョリンたちの尊い大切な存在→自分にとっても大切って思い込みができてたのかもしれん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 03:34:32

    他キャラの演技は完璧なのにクラウダ曰く無口でダンディなマリオの演技には少なからず素が出てしまってたの、元来おしゃべりっぽくて可愛い
    ランペル視点でも「こいつバトルの掛け声以外無口だな~」って気付いてそうなものなのに
    演劇ではどうなったんだろう。原作踏襲マリオかランペル風マリオか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 03:48:29

    名前を知られるのが致命的だったのに名が売れてナンボの舞台役者になり、おしゃべりなのに無口が魅力のマリオ役が代表作になるんだから人(?)生分からないな
    終盤でフランクリ先生に上手くなりすましてたし実は演技力上がってるのかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:31:24

    もしかしたらマジョリンが演技指導もやっててクオリティ上がったとか?マリオは完全我流でやったから素が出たのかな
    クラウダさんいるから我流マリオにはならないかもしれないけど、舞台としては我流マリオの方がウケそうな気がする
    「このマリオがやっつけてあげましょう!」みたいな台詞も今思えば演劇っぽいし。決め台詞とかあった方が歓声も上がるし子どもウケもしそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:58:08

    確かにゲームのテンポだと無口で敵をボコった方が良いけど、舞台なら「クッパ軍団め!このマリオが来たからには、もう好き勝手はさせないぞ!」みたいなセリフあった方が燃えるよね
    芝居がかったセリフ得意そうだし

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:55:40

    >>68

    名前知られたくないのも魔法看破されるからで、そのメリットなくなったら「ランペルなんだけど」と訂正するくらいだしね

    舞台のポスターにでかでかとマリオが描かれ「主演 ランペル」とでも書かれた暁には、うしゃしゃしゃしゃしゃ!!ってめっちゃ喜んでそうな気がする

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:39:36

    多分我流マリオの時とかは絶対に名前(正体)がバレることはないと高を括って特に演技もしてなかったんではなかろうか
    列車の時とかは実際の人物像とは違うけど演技は出来てるって感じだったし

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:57:53

    今でこそ偽物といえばマネックとかワンダーで出てくる黒いマリオみたいな奴とかいるけどそれでもなおこのタイプの偽物は今んとここいつしかいないんだよな
    サンシャインのニセマリオも本物の姿を奪ったりまではしてないし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:56:28

    次作のマネーラは伯爵たちの前でピーチ姫をマネしたけど、マリオには化けてないからなあ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:18:19

    そういえばカゲ三人組戦(2回目)のランペルだと影じゃなくてニセマリオの姿で出てくる辺り言い当てられても同じ姿と能力に変身するだけなら可能なのか
    マリオ同士のミラーマッチという奇妙な絵面に…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:20:29

    >>81

    名前言い当てられるだけで相手に変身できなくなるようじゃ、バケバケの完全劣化になっちゃうからね…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:27:27

    舞台でのマリオが多少おしゃべりになっても良い改変だとは思うけど、うしゃしゃ笑いはやめてほしいな
    うしゃしゃ笑い出た瞬間にマリオじゃなくランペルとしか見れなくなりそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:47:43

    そういえばコイツとバケバケ達ってそもそもおばけなんだろうか
    それともおばけとも違う何かなのか

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:30:11

    テレサにも物理攻撃当たる世界観だし、オバケでもそうでなくてもあまり変わりなさそう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:17:23

    上で書かれているようにランペルが舞台では我流マリオで演じてたら、そのファンになった子どもたちが本物マリオ見た時に勘違いしそうではある
    「あっマリオだーカッコイイ!いつもの決め台詞言って!」「登場する時のお約束だよね!!」とか言われて本物が「Σ!?…???」ってなってそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:27:37

    相手に化けるって結構面白いから次回作あったら同族が仲間になったりしないかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:31:32

    正直うしゃしゃ笑い好き。なんか可愛いよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:02:32

    戦闘曲がめっちゃ好きなんだよね
    ちょっと気の抜けたメロディーからのオルガンの音が底知れなさを演出してるというかなんというか

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:07:17

    >>89

    今回のアレンジも良かった

    原曲も好きだけど、原曲の良さを生かしたまま続きで変化を持たせたの好き

    「ブタのためにカネが鳴る」からか鐘の音が印象的

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:11:35

    >>78

    認識阻害とか改変みたいな効果もある魔法だったのかも

    何しても「コイツはマリオ」と認識される効果があるから大抵のことは「こういう一面もあるんだ」ですまされるとか

    カラクリを知らない限りは相当に長く深い付き合いがあって魔法の心得が無いと看破は不可能、みたいなやつ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:56:45

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 07:25:53

    昔から気に入ってたけど現代でもやっぱ魅力的なキャラだった
    ランペルの魅力を再認識できて嬉しい

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:55:35

    難しいとは思うけど次回作があったらチョイ役でいいから出てきてほしいな…
    劇場に名前が書いてある、とかだけでもいいから

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:10:03

    マリオに変身した時とそれ以外に変身した時とで明らかに精度違うの草

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:00:27

    >>94

    なんなら演劇を見るイベントがあって最後のあいさつでこいつだと判明する、みたいなのでも良いぞ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:34:14

    最初は誰か分からなかったけど劇の終わりの役者が集まるやつでうしゃしゃ笑いを披露して判明する下りがありそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:23:24

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:23:48

    >>96

    演劇イベントはオリキンであったからなぁ


    オリキャラ禁止令が緩和されて、クラウダさんたちとチラシで載ってるだけでも描写してくれたら嬉しい

    初代マリルイRPGみたいな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:28:42

    マリオRPG、ペパマリRPGリメイクでたし、オリキャラは緩和の方向にいくんじゃないかな
    禁止令が強かったらそもそもリメイクされてなさそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:23:01

    秀逸なデザインしてるから次回作にはランペルに限らずバケバケ族が多めに出てきてくれると嬉しい

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:48:52

    >>81

    リメイク版での追加セリフでオドロン寺院での2回目の戦いで「ダメージ!?そうか名前言い当てられてた!」って言ってたし名前を当てられたら力の一部か欠落するとかなのでは


    されどオウムの言ってたこと的に誰かに名前を覚えてもらってないと力が使えないみたいだし、結構不便だな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:17:02

    不便ではあるものの、そもそも存在・名前奪って誰かに成り代わるなんて禁術みたいなマネを制約なしでバンバン使える方がヤバイからなあ
    別にあんなのに頼らなくても、舞台主演で「人気者」になれる訳だし、そっちの方が健全だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:28:57

    ・「ランペル」の名前を知らない相手なら一方的に術中にはめてその名前を奪える
    ・名前を奪った相手に対しては無敵で、直接始末すれば存在そのものを丸ごと奪える
    ・名前を暴かれても無敵が解除されるだけで魔法そのものは消えない。自力で殴り倒せばカバーできる
    ・持ち前の変身能力は名前と関係なく使える

    コミカルだけど相当強いんじゃないかこいつ……?
    本編だと百戦錬磨の英雄をターゲットに選んだばっかりに破綻したってだけで、普通なら名前暴かれても袋叩きにして終わりそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:20:55

    >>104

    名前がバレること自体相当イレギュラーな事態だしな

    実際マリオ一人じゃ名前までたどり着くことは出来ないわけで

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:04:04

    ビビアンが寝返ってくんなきゃ詰んでたよね
    仲間たちも違和感あっただろうが、あの状況でまさか入れ替わってるとは思わん。なんなら初見プレイヤーも戦闘中は気付けないだろう
    人によってはマリオが倒れたシーンで「なかなか進まないなー?」と不思議に思いながら、しばらく放置してた人もいたようだし

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:31:53

    ウスグラ村以降相手をブタに変えたりする呪いを使ってこなくなることから
    成り代われるのは副次的なもので本質は「相手を変身させる」魔法だったんじゃないか?
    その魔法のトリガーが「名前を言われないようにする」なんだろう

    あえて最初に精度の低い変身を見せたのはいわゆる「ミスディレクション」狙いと考えられる
    お前役者の才能あるわ

  • 108追記24/06/11(火) 00:37:39

    >>107

    一応クリスチーヌでものしりすると「自分や"他の物を"変身させる」と解説してる

    …サラッと話してるのとブタに変えるぐらい+変身の精度がカゲマリオ状態だからバトル後にすり替わるのは予想つかない人は多そうだけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:29:19

    >>106

    俺まさにそのパターンだったわ

    フリーズしたと思って1回電源切って無駄に二回戦った

    二回目でボタン押しまくってようやく入れ替わりに気付いたし

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:31:38

    >>109

    俺もリメイク前でそれやらかした


    あれ?フリーズした?って思って3回戦って2回電源切った

    3回目でピーチストーリーに進まないことに気付いてそこでやっと入れ替わりに気付いた

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:06:49

    仲間もまさかマリオと敵が入れ替わるとか思わないだろうな
    倒した瞬間いきなりおしゃべりになってたらバレてたかもだけど少なくとも寺院を出る時は無言だったし

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:53:56

    でも入れ替えられたことに気付かないってことはそのくらいこいつがスゴいことしてるって訳なんだろうけどそれこそカゲ三人組(というよりマジョリン)にとっては悪事をこなすのにピッタリすぎる逸材だったんだろうな
    故に雑に扱われる

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:21:30

    >>112

    雑に扱われるのはランペルがナメられる態度を取るのもあるだろうな

    すぐソーリーって謝っちゃうし、内弁慶なイメージだわ。なんかそれまで活躍を知らなかったらしいマリオにはかなり強く出れてたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています