あなたほんとに蛙ですか…?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:28:11

    実はゴリラだったりしませんか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:28:44

    そもそもテツカブラの時点でカエルには見えんのや

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:28:55

    プケプケに擬態したガランゴルムとしか言いようのない様相

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:29:04

    四足
    舌が伸びる
    緑色
    うーんこれは蛙!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:29:42

    サメガエルだっているんだからゴリラガエルくらいいるさ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:29:56

    肌ごつごつ
    舌伸びる

    まあカエルでしょ(雑)

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:30:13

    ガランゴルム君も自分の骨格の後継者がカエルだとは思わんかっただろうな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:31:21

    今の所出てきた両生種ってみんな生物学的にはイモリの仲間だから実はカエルは出てきていなかったとも言える

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:35:36

    10年ぐらい前に発売されたEVOLVEっていうゲームのベヒモスを思い出した
    こいつも長い舌を伸ばして攻撃してきたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:00:48

    ガランゴルムとヨツワミドウがヤっちまったか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:02:22

    カエル鑑定士「うーん、これはカエル!w」

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:02:53

    顔が短くなったイビルみたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:18:05

    カエルだって言うならコレぐらいの愛嬌は持ってもらわないと困る

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:21:29

    >>13

    ドドガマル「自分ジンオウガと同じ牙竜種なんですけど…」

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:22:35

    顔の上半分はワニっぽい
    PVだとオアシスみたいな場所に居るし

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:47:41

    瞳孔が蛇のそれだよぉ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:51:06

    >>2

    幼体は割とカエルっぽいからチャタカブラもおそらく子供の時はカエルっぽいよ多分…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:35:50

    >>1

    舌の大きさおかしくない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:38:01

    テッカちゃんは割とカエルだったし……

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:38:33

    ワニに見えた

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:49:10

    >>18

    これだけデカいから長く伸ばせる余裕があるんだぞ

    知らんけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:57:11

    >>7

    こういう最新作でできた骨格が次回作で生かされてるのを見るとなんかわくわくしちゃうね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:03:20

    もしかして4足ある生物ならすべてガランゴルム骨格いけるんじゃねえか…?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:17:37

    プケプケみたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:21:24

    PVの時点だとスレ画めちゃくちゃ小さく見えたんだよね
    下手したらポポの方がデカいんじゃないかと
    流石にこれが小型枠な訳ないしな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:33:59

    このゴツさで小型だったらそれはそれで面白そうだけどな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:36:04

    あーPV見てティガ骨格と思い込んでたけどガランゴルム骨格なのかコイツ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:41:08

    可愛いけど危なくねぇ!?ってなったやつ
    成体どのくらいでなるんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:42:50

    >>22

    ガランゴルムの骨格ってラージャンと同じじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:52:45

    2で出てきた猿型の骨格だね
    これをガランゴルム骨格と呼ぶのはマガラ骨格をガイアデルム骨格と呼ぶくらいの暴論

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:58:31

    >>9

    死んだ惑星の話はry

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:59:11

    ブサイク体型に変えてまで骨格流用して本来の骨格使わない手抜きムーブしなきゃなんでもいいよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:08:27

    正直に言うと猿骨格の主張が強くて最初は違和感がすごかった
    ゴリラの体格をしたカエルというよりカエルの皮を被ったゴリラというか
    二足歩行をするカエルのヨツミワドウも゙いるから慣れるのかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:44:32

    >>32

    アイスボーンのジンオウガみたいにな

    ただでさえ皮ペタ手抜きしてるのにモンスターすら手抜きにしちゃったらおしまいだよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:50:01

    >>33

    そもそもヨツミワドウはテツカブラベースのワールド牙竜骨格だけどな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:59:41

    >>25

    ドスジャグラスとかクルルヤックみたいな中型ポジでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:02:47

    なんでカエルがナックルウォークしてるんだろう…
    両生種骨格がワイルズのフィールドで使えなかったのか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:08:02

    腕になんか漬けたりフォルム的にはガランゴルム意識してるなーと思う
    ドシャグマもゴシャハギ意識してそうだし、そこら辺結構ライズも忘れてませんよってアピールなのかと勘ぐってしまう
    個人的にゴシャハギとガランゴルムはワイルズで続投して欲しいRSB組の筆頭だったから嬉しいけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:15:36

    >>38

    新しい仕様の集中の時も弱点が傀異核っぽいし

    意識はしてるかもしれんな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:25:12

    まぁ正確に言うなら骨格より一段階細かい組分けでのガランゴルム型って感じよね
    (ラージャンブランコやケチャワチャテンゴみたいなグループ分けでの)

    世界観的にガランゴルムやゴシャハギが難しいから似た動きの新規モンスター作ったってのは面としてありそうだけど
    それなら他にミクニみたいなやつとかも出たりするんかね
    (テンゴやカダキはそれこそケチャワチャやネルスキュラの復活とかになりそう)

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:00

    イソネミクニとオロミドロは海竜でも特徴的な奴らだからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:59

    ミツネ骨格は昨日ぐらいのスレにあったPVに一瞬だけ映ってるドシャグマに投げ飛ばされてるやつがそれっぽいって言われてた

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:55:42

    骨格同じでも全然印象違ったりするのは面白いしよくもまぁそこまで差別化させられるなと感心するよ
    ライズだとガイアデルムがガマラ骨格とか言われて初めて知ったわ
    というか言われてもわかんないくらいには別物に見えた

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:10:39

    初代から魚竜、鳥竜で飛竜種骨格だったから今更だけど(というか魚竜も゙鳥竜も飛竜扱いだったらしい)
    飛竜の骨格だから飛竜種判定になったアカムウカムが浮くな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:30:10

    >>36

    いや流石にそれはわかってるから大丈夫

    ただ序盤の中型枠にしてはかなり小さく見えたからもしかしたら歴代中型最小かもしれないなと

    パッと見4〜5mぐらいしかなさそう

    これぐらいのサイズの中型大型モンスターってキリンぐらいしかいなかったし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:41:35

    >>39

    それ導蟲だよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:33:40

    >>38

    ボク公式から忘れられてたんですけど…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:37:28

    >>47

    徳田が言ってるだけだからセーフ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:39:28

    >>45

    いうてモンハンのサイズ感割と実態に即してるか?って感じするしなあ

    ヤツカダキとルナガロン比べたらヤツカダキの最大<ルナガロンの最小とは思えねえよ……

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:42:15

    >>40

    ゴシャハギとかたぶん今ん所ルナガロンと同じくらいでやすいぞ


    メインはまあ当然出れるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:45:29

    ヤツカダキはケツがクソでけえだけで本体はネルスキュラより小さいからな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:48:41

    >>44

    牙竜種なんてジンオウガ型、ドスジャグラス型、トビカガチ型があるからな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:32:27

    舌の質感がめっちゃリアルだよな
    引きちぎりたい

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:43:26

    >>52

    マガイマガドもな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:45:08

    >>51

    ケツデカ経産婦かぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:50:29

    >>49

    割と合ってると思ってる

    ルナガロンは体が長い分全長を稼げるけどヤツカダキは蜘蛛なのもあってか横には広くても長くないんだよ

    多分ルナガロンの方が大きいのはそういう理由

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:13:34

    >>54

    マガド君は牙竜の皮被った古龍骨格だから…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:58:29

    >>47

    「(ナンバリング作品では)久しぶりの両生種」って意味かもしれないし…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:01:26

    >>57

    マガド君わかりづらいけどゴア骨格だから牙竜種としてはちょっと異端だよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:04:29

    マガラ骨格って便利だよな そのまま使っても良いし よく発達した翼にしても良いし いっそ翼取っても良いし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:05:14

    >>45

    今回群れの表現に力入れてるから小型サイズの中型モンスターみたいなの増えそうね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:20:31

    >>1のやつ顔よく見るとまんまカバじゃねえか?

    蛙要素、どこに!?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:32:11

    >>62

    舌が長いのとからだの色が蛙っぼいぐらいしかない…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:47:44

    こいつが両生種なのにドドガマルは両生種じゃないんだよね…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:24:52

    >>61

    でもPV見る限りこいつは群れてないんだよね

    一匹狼タイプなんかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています