任天堂ゲームの序列とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:46:26

    1位はマリオで満場一致でもそれ以下が全く決まらないもの

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:47:43

    Switchにに限って言うならゼルダとスプラが2位3位争いしてる感じか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:48:15

    1位はポケモンじゃね?コンテンツ規模的に

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:49:24

    ポケモンは株ポケゲーフリと色々ややこしいから…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:49:35

    >>3

    任天堂からの扱いが明らかに軽いんだよな…

    同じ外部組でもカービィは割と贔屓されてるのに

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:50:43

    カービィもHAL研だろ?
    マリオゼルダスプラが上位だろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:50:50

    任天堂が全部やる必要ないしポケモンは
    良い言い方をするなら勝手に育つコンテンツで悪い言い方するなら外部委託気味だから
    ポケモンはそもそも任天堂の序列に入ってないまである

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:51:07

    ポケモンは版権分割してて実質的にコンテンツ動かしてるの株ポケだからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:51:07

    トップ争いには参加できないが中堅ぐらいの位置はガッチリキープしてるFEとゼノブレ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:52:21

    正直ゼルダがswitchでここまでデカいコンテンツになるとは思わんかった
    それまでも人気あったとはいえみんながみんなやるようなゲームではなかったし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:53:33

    実際の売り上げや序列はよくわかんないけど
    ピクミンやどう森はかわいい系だからグッズ多そう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:55:24

    ぶっちゃけ任天堂のゲームは何気に横のつながりが強いから序列とか別にないのではって思わんでもない

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:55:47

    ゲーム以外も売れるものよりゲームしか売れないものをプッシュした方がいいのはわかる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:56:48

    地味にどうぶつの森シリーズもすごそう
    あつ森もめちゃくちゃヒットしたし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:59:39

    外部から見た意見とかじゃなくて社内のことを妄想するスレなの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:01:02

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:02:04

    総合的な規模で序列決めるならポケモンが2位でどうぶつの森かカービィが3位かな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:25:09

    確かにマリオ除いたらポケモンとカービィはゲーム以外のメディア展開かなりやってるイメージがあるな
    セカンドだからかもしれないけど、ゲームの売れ幅抜きでコンテンツの大きさ考えるとカービィはマリオファミリーに次いで、ポケモンはマリオよりも手広くやってる印象がある

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:28:46

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:17:20

    メトロイドは序列にいそうだけど
    F-ZEROは序列に入れるのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:57:49

    >>9

    ゼノブレはさすがに中堅には入らないんじゃないか

    地位はそこまで高くないけど独自の強みがあるダークホース要因というか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:15:52

    >>10

    ゼルダとピクミンは元々人気はあったけどswitch作品でちょっと比較にならない位跳ねた感覚がある

    ライブ放送プレイ文化の成長タイミングと合致したのもあるのかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:48:52

    >>10

    言うてゼルダは時オカで一大コンテンツになっては居たじゃん、任天堂がキャラ商売する気が無かった(ノウハウも無かったとも言う)だけで

    まあそっから徐々に人気が萎んだというか、マザーみたいに『いつまでも評価され続けファンを増やし続ける古い作品』的な感じになり、マザーと違い自由に続編が作れるゼルダだから何度も新作出し続けって感じで

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:26:01

    売上だけの話でいくと
    マリカー
    ---化け物の壁---
    マリオ、ゼルダ、ポケモン、どう森、スマブラ、スプラ、ルイマン
    ---1000万本の壁---
    ピクミン、マリオ派生、カービィ(ディスカバリー)
    ---500万本の壁---
    カービィ、ドンキー、ポケモン派生
    ARMSとかの新規IPもだいたいこの位置
    ---300万本の壁---
    ブレワイ以前のゼルダ、メトロイド、FE、ゼノブレ
    ---150万の壁---
    ベヨネッタ
    くらいになるはず

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:27:29

    >>9

    カービィ、ポケモンと同じく任天堂ではないんじゃね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:34:11

    売り上げ見る度にマリオカートがコンスタントに稼いでるの凄いを通り越して怖すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:38:27

    >>24

    こう見るとピクミン出世したなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:42:29

    多分カービィシリーズはキャラ商売のモデルの一つになってそう
    任天堂キャラ売り下手だし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:00:47

    >>28

    実際人気の割にゲームは売れてない(他任天堂メインIP比)からファン層の中のゲームプレイしない層の割合が高くはありそうよね

    カービィのゲーム内容的にターゲットしづらいポチポチゲーくらいしかできない層辺りをカフェとかグッズ愛好してる層として上手く取り込んでる印象

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:05:39

    >>24

    カービィってそんなゲーム売れてたっけキャラ人気と知名度の割には売れてないイメージだった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:18:16

    ポケモンとカービィは自前でIP管理会社持ってるからゲーム自体ならともかくIP全体の話だと任天堂枠からは外されてる印象
    ニンテンドー東京大阪で前面に出されてるの見るとマリオゼルダスプラトゥーンどうぶつの森がTOP4なんじゃないか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:20:53

    スタフォとかメトロイドとか長いこと任天堂で作られてないタイトルあるからな
    新作こそ出ても最後に任天堂産開発なのはSFCとか64に遡る

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:21:32

    >>30

    最新作がメチャクチャ跳ねた

    これ維持できたらカービィシリーズはグッズ展開と相乗効果でかなりデカくなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:04:59

    カービィはゲームも売れてるけどグッズも売れてるからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:17:19

    カービィはグッズ、コラボカフェ、アニメ、漫画、小説とゲーム以外でもかなり幅広く展開してるのが人気に繋がってる感じ
    特に漫画だと作者違いでかなり種類多いし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:29:22

    ゲーフリは任天堂以外にもちらほらソフト出してるからややこしいねん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:59:31

    >>25

    ISはともかくモノリスは子会社から身内だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています