- 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:09:45
一人言、質問、考察、なんでも
愚痴やお気持ち、過度なキャラdis、長文連投、他人の長文をコピー、荒らし禁止
レスバなど同意以外の過剰な絡みも控えよう
次スレは>>190を踏んだ人が建ててください(建てられない場合は要相談)
- 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:10:38
- 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:10:57
- 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:11:30
- 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:11:55
なお現在スパム対策によるワード規制でテレグラフそのままだと貼れないのでこちらのURL短縮ツールを利用してリンクを貼ってください
URL短縮サービス X.gdX.gdは長いURLを短く変換する完全無料で登録不要の短縮URL発行サービスです。QRコード発行やアクセス解析にも対応しています。x.gd - 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:12:09
過去スレでの教訓から荒れそうなレスおよびそのレスへの過度な反応は削除させて頂くこともありますのでご了承くださいませ
ホスト規制の時間帯によっては難しいこともありますが……
皆さんそれぞれ意見は異なるのは十分承知の上での雑談スレですが「ちょっと違うかもしれないけどこういう考察を言いたい」とあったら別にスレ立てして頂けると無難です - 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:13:27
- 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:15:09
スレ立てありがとうございます!
- 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:18:01
たておつです
- 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:23:25
たておつです!
- 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:47:03
たておつー
やっぱりアーシャ達がこうあれなのって、マグ王に頼りすぎな点だと思う - 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:27:33
立て乙
ヴィランを封印して大団円を迎えた後に主人公周辺含めて国民全員痛い目にあえって思わされる子供向けディズニーファンタジーって斬新ー
そして国民に苦しんでほしくないって一番思っているであろうキャラが禁書落ちする前のヴィランってどういう事なのか理解できない - 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:18:35
- 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:48:05
正直言うと、マグ王自体にそういう描写が足りない(少なくとも守ろうとしたもの=地位の結果になるとしても端から地位を守ろうとした感じではない)
そもそもアーシャ自体が私欲的(願い)な物を奪い返そうとしてる
そして根本的に18未満がほとんどなのでこいつらが王から返してもらうもんは何もない
あと王様が自分の国を自分の国っていうのは何も間違ってないってのもあるね
- 15前19424/06/01(土) 11:53:34
マグニフィコとシンドロームの共通点
1.天才である(言わずもがな)
2.愛情を受けられなかった(戦火/優れた才能を認めて貰えない)
3.承認欲求が非常に強い(上記愛情不足)
4.幼いころのトラウマをバネに社会的に成功する(孤児から国王/ヒーローに裏切られて社長)
5.美人の彼女がいるが、裏切られる(むごい/自業自得)
6.悲惨な末路を迎える(なんでや/自業自得)
7.自分は正しい、悪だと思ってない(公式/最大のヴィランポイント)
(インクレディブルがちゃんと向き合って)きちんと反省してれば、シンドロームは立派なヒーローになれるポテンシャルはあったんすよ…
7.のせいでヒーローになれなかったのも両者の共通点か、マグピじゃない人間が7.のせいだけど - 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:58:34
ただ、シンドローム自体インクレディブルが相方にしてもちゃんとまっとうにヒーローできてたのかが不安定ってところかな(実際最終兵器に関してはヒーローとの試行回数の産物だし、それに関しても復讐心ありきの執念だったりするし)
- 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:07:28
- 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:18:19
マグ王、映画本編で「Unappreciated! I am much like by my own people. By the girl. She did this! She pulled a star from the sky to destroy everything I’ve built」って言ってたけど、もしかして自分が酷い目にあってるのアーシャのせいだと思ってる??
一応ダリア小説だと「これは諸君の安全のため、ひいては願いの安全のためなのだ」って言う王の発言を「王が自分の発言で群衆が収まると思ったのなら、それは間違いだった」って評価?してたから実質王のせいって言ってたけど‥ - 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:18:57
>>17続き
同じような理由で「脚本の都合で悪役を押し付けられた」キャラもヴィランとして認めない
無理矢理悪役を作るくらいならもういっそ最初から「ヴィランのいない」物語にすればいいのよ
その点においてハンスも私の中ではヴィランとして認めない
…すみません自分語り多くて
- 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:19:54
単純にこれ強調したいなら建国した本人はやっぱり悪手でしょ
貧しくとも慎ましく暮らしていた国を願いを叶えるという甘言で乗っ取りして王になったってだけで解決なのに
ヴィランに落ちていく男を描くとか外面だけで王冠しか興味ない王とか大層なこと言うだけで脚本にまともに落とし込めてない時点で素人以下
- 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:47:33
思ってるも何も、マジでウィッシュってアーシャがもう少し、慎ましいやか、頭がいいか、温厚か、王がそう思うのはおかしいから歌で心が動いても大丈夫なことを証明しようと考えるか、リスクに関して考える頭があるか、なぜ心を動かすのが危険か理解する気があるか、願いを叶えれないのなら自分でおじいちゃんに思い出させるか、スターの魔法で記憶を戻すかのどれかを取れば始まらないどころか「ロサスは今日も平和です」で終わるからあながち間違えではない
- 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:59:04
- 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:01:12
ロサスはマグ王の国だってのは間違いないね、建国者に対してダリアの認識の方がおかしい
外から来た魔法使いとか建国から数代経った王だとかならまだ分からなくもないが、これはマグ王を落とすインパクトを上げるための設定だったりするのかな
ディズニーのアニメ監督のジョン・マスカーが政治的な主張をキャラクターやストーリーより優先するなって感じの事言ってたけど、まさにそれをやっちゃってるのがウィッシュだったなあ
先達の言う事を聞かない姿勢はウィッシュ制作陣がそのままアーシャたちに投影したんだな - 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:10:16
> 一応ダリア小説だと「これは諸君の安全のため、ひいては願いの安全のためなのだ」って言う王の発言を「王が自分の発言で群衆が収まると思ったのなら、それは間違いだった」って評価?してたから実質王のせいって言ってたけど‥
はあー?そこまでマグ王のせいなの?いくらなんでもマグ王のせいにしすぎだろ
マグ王はいくらでも殴っていいサンドバックじゃねえんだけど
- 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:12:55
プリンセスに限らず主役でやらかした奴はたくさんいます(というかマジで自分に因果を発しない奴ってロビンフッドや短編のミッキー達くらいかも)でも彼らは自分の尻を自分でぬぐう行為をしてるんですよね、そういう面で見るとアーシャってやらかしたというより、やったって表現の方があってるんですよね制作陣(アーシャ)からみてアーシャの行為はやらかしではない、だから反省も改善も必要ないって思考なのでしょうが少なくとも物を燃やしたり、法律をぶち破るってのは悪がそれ以上のことをして初めて目をつぶれる行為(例えばシュガーラッシュのラルフはターボしようとしましたが敵のターボはラルフよりひどいことをしようとしましたし、ラルフ自身が悪役からの脱却を目指しそしてラルフという壊し屋のアイデンティティを見直す話なんですよね。)なのでぶっちゃけやっぱりアーシャのそこまで必死こくならもう少しやりようがあるだろって感じなんですよね
- 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:28:49
国民に安寧な生活与えていたのはすごい王だと褒めそやしてほしい感謝して欲しい国民の為というより強い自己顕示欲から行っていたみたいな話があるけどそんな悪辣に言われることなのかと
家族に作った料理を美味しいよって褒めて欲しいとか仕事を頑張った成果を褒めたり認めたりしてほしいって誰でも思うレベルのことしか求めてない気がするんだが
しかもそれくらい求めても良いくらいの功績はあるよね - 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:30:39
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:37:23
- 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:00:52
- 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:15:27
- 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:18:44
ワンマン運営にも程がある
- 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:26:38
故郷を燃やされて、戦火に巻き込まれて、差別にあって故郷にいられなくなった末に誰でも受け入れてくれるロサスに流れ着いてきたのではなく願い目当てに移民してきたって明言されてるせいで国民が良い人達とどうしても思えないんだよな
そんな移民してくるほどの欲を持った人たちの願いがすべて安全ってどう考えてもありえないよね - 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:27:11
そっか、ウィッシュって侵略の話だったのか
なんかスッキリ納得できたw
でも現実では侵略側の作ってる物はNOを突き付けられてるわけで、まだ結末には至ってないんだよね
まずは白くない雪じゃない姫の去就が試金石になるのかなあ - 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:32:00
今更ながらアナ雪の「ありのままで」英語版聞き返してみたんだが思っていたよりヤケクソでビックリしたんだよねそれこそ「無礼者たちへ」と同じくらい
特に「The past is in the past!(王冠ポイー)」とか「The perfect girl is gone!」の部分とか
まあ「Let it go」って日本語訳の「ありのままで」よりは「なるようになれ!」みたいな捨て鉢なニュアンスの方が強いことは知っていたけど
FROZEN | Let It Go Sing-along | Official Disney UK
- 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:39:58
ど、どうやら保守派のデイリーワイヤーが作る「白雪姫」の方が公開先になりそうなんだけど先越されたらよっぽど出来が良くない限りディズニー大爆死になるんじゃね?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2024/05/post-1011.php
- 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:44:53
- 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:50:22
- 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:43:58
故郷を滅ぼされ両親を殺され船乗りの夢を諦めて魔法を学び人助けを続けた結果として王となったマグニフィコ
父は病死したけど国の生活保障を受けて祖父と母に甘やかされて特に苦労も無くスターにチートパワーを貰ったアーシャ
そりゃどっちが主人公適性が高いか言えばね…
社会経験がないお嬢ちゃんが変な思想に目覚めたってのがしっくりき過ぎる
マグニフィコが世襲した二代目三代目ならまだしもパワーとカリスマで建国した凄腕だから頭でっかちな世間知らずが理想論を口にしてるだけに見える - 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:06:21
結局実績と経験積んでるマグニフィコ王と何の実績も経験もないアーシャの言葉のどっちに重さがあるのかって話でもあるのよねぇ
- 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:17:39
結局今のディズニーの偉い人らって「私たちは一から会社立ち上げる能力のない人間なので大きな会社乗っ取って自分たちの思想広めます」って言ってるだけよね
ディズニーという会社を大きくしたのが誰なのかってところは全く考えてない
確かにアーシャやダリア達に反映されてると思うわ
先人たちがせっせと耕して豊かにした土地を、まるで自分達の力で豊かにしたと勘違いしてるだけだわ
- 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:16:00
「実際誰かの心を動かせんかもしれんが、少なくとも今、わしには試すチャンスがある」ってサバ言ってたけど、こいつやっぱり初めから人の心を動かすのが目的だったんだな。人の心を動かせないかもしれないからマグ王に願い預けたんだ
願い玉見てサバの本当の願い言い当てたマグ王やっぱすげぇんだな - 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:48:22
- 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:43:00
実際の歴史でも差別の対象となった人々がこっそりと自分たちの音楽を作ってそれを支えに耐えた系の話はあるんだから
サバが若い頃滅茶苦茶差別されて苦しんでた時に誰かが奏でた音楽に救われて「あの人みたいな音楽を奏でたい」という夢を持ったみたいな話ならだいぶエモくなると思うんだが
描写が糞過ぎて「あーワンチャンバズって有名人になれねえかなー」って言いながら何にもしてないワナビの寝言みたいな夢になるの凄いよな - 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:52:09
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:58:15
> ロサスの一番の問題はマグ王の魔法力が中心となって誕生した国家なのにそれ抜きで運営が可能なのか?って点につきる
①アーシャ
•願いを叶える手伝いをするんだろうけど魔法が未熟なので上手くいくか謎
•ロサス愚民どもが「願いは自分で叶えるんだ〜♪」とか歌ってたが、こいつら自身反省もなければ自力でなんとかしてる様子も見せてない上にアーシャに頼る気満々なので、アーシャ程度の魔法で満足できるか疑問
②アマヤ王妃
•謎の光が出てきた時にのんびり起きた事から危機管理に疑問
•厨房が王の祝賀会準備で忙しいのにピクニックするからクッキー作るよう頼んでた事から外交手腕もあるのか微妙
•王の書斎にある何千冊の本を読み魔法が使えるらしいが簡単な呪文なら拘束できる程度のレベルなので魔法使いとしても微妙
③マグ王
•厨房に来賓用のお菓子が置いてある事や大舞踏室で王の祝賀会を行う描写がダリア視点の小説版にある事から外交手腕はある
•一代で国を作り上げた
•努力で世界中の魔法を学んだ偉大な魔法使いになり、その過程で願いを叶える魔法を習得。観光の目玉の一つにし、観光立国にした
•謎の光発生時、書斎にある禁書以外の何千冊もある本を一夜で読み上げた
•1923個の願いを保管し、一つ一つ見て選別を行なっている
マグ王クッソチートでウケるww化け物じゃんw
- 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:19:18
- 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:23:26
単純に歌が上手くなりたいくらいだったらわざわざ捧げる且つ王が危険視しそうにないから微妙に叶えなさそうなラインを狙った所、王の言う事も一理あるになっちゃって結局自分で首を絞めることになってるんだ
まあ中世風とリアルの吟遊詩人の事考えたら単純に人に歌聞いて欲しいだけでも十分やべえ奴扱いされてもしょうがないんだけどね
- 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:08:25
これまでのアメリカ製の作品を見てたら経験不足でも本当に才能のある人は何かしら光るものを作ってるんだよね
ウィッシュってひいき目に見ても凡作
どうも物語として伝えたい何かがあるというより、自分の正しさを主張して観客を啓蒙したい欲ばかり目立ってる感じがする
エンタメを理解してないというのは才能や経験以前の問題なのかもしれないけども
- 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:26:15
- 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:47:51
- 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:02:58
少なくとも創作界隈にいれば王の誕生日が表立って行える外交の一つなんてわかりきってるからそんな日の午後にピクニックにREADY GOするような人に外交的手あるかなあわ…
- 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:23:33
- 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:49:27
にわか知識で言うなら(そもそも中世で観光国は成り立たないとかいう無粋な話は抜きにする)
マグ王のすること
外交(多数と独立した同盟を結べれば好)
キリスト教に対する対応(でもここで教皇に認められたならマグ王は安心)
環境整備(下水とかはローマからあったからいける行ける)
ってのが大まかなところかな
そんでマグ王が隠れたあとは
外交(一応同盟があるなら何とかなりそうだけどぶっちゃけ王妃が親しくしてなきゃ中国のパイよりひどい状態になりそう)
キリスト教への対応(マグ王を打倒する=認めた王が倒されるだから何かしてくると思うし対抗するならまぁ、うん)
マグ王が魔法でごまかしてたものに対する対応(願いを叶えるためだけに試験管フリフリとかしないと思うから魔法で何割か国のあれこれは賄っていたと思う)
革命後の処理(これは貴族階級が分からないからいいとして願いを叶えてもらった組は正直やばいと思う)
って感じかなぁ?
- 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:53:37
- 55二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:31:31
- 56二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:42:29
不安材料は知恵を持ち話す動植物かな
宗教方面から考えると絶許案件だから、島丸ごと火を放たれるかもしれない - 57二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:47:02
監督よぅ動物に喋らせたいんだったらせめて「アーシャにだけ動物の言葉がわかるようになった」だけでもいいのに
せめてネズミを使って王妃に伝言を伝える時にだけ魔法で喋らせればいいだけで - 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:01:30
13世紀ってことを考えればロサスの外の状況を考えるとお先真っ暗にもほどがあるし
「ウィッシュ世界は現実の13世紀とは違うんです~」って言って都合の悪い部分は無いことにするならわざわざ13世紀って設定した意味がないよな - 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:29:44
それなりの大きさだったのに無人島ってことは元々は船がつけるような場所がなかったか飲料水の確保が難しいor危険な動植物があった(毒蛇だらけで人が住めない島も実在する)のをマグ王が来て魔法でなんとか解決しちゃったんじゃないのかな
- 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:41:28
- 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:42:51
- 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:59:01
- 63シンドロームネタの続き24/06/02(日) 10:02:45
アーシャの美点は、「自分が間違ってると思ったことを正すためなら周囲の目も気にせず手段も選ばない」んだけど、これシンドロームも一緒なんだ
つまりアーシャの心の美しい部分を抽出してマグニフィコに注入すればシンドロームになるんだよ! - 64二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:17:15
- 65二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:21:26
アークナイツってゲームにドッソレスって観光都市が出てくるんだけど、この都市がある国は政府が3つもあって激しい勢力争いをしているが、ドッソレスは3勢力や外国に様々な娯楽や高級嗜好品を提供することで中立都市として機能してるので、ここが無くなると他の勢力や外国に恨まれるから下手に手を出せないって設定がロサスと被るんすよ…
別名散財都市とも呼ばれ、裕福な観光客がやって来るし、仕事があるので貧しい労働者も集まるし、なんなら一発逆転して富裕層になることもある(逆に破産して借金奴隷になる確率が高いが)。 - 66二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:25:39
外交問題は置いといて食糧問題、特に砂糖やスパイス、お茶などの嗜好品は魔法の杖でどうにかなるけど持ち主が人生経験も少ない、外の世界もよく知らない世間知らずの18になるか手前の少女(ガチ中世なら余裕で成人扱いだけど)まともに運用できるか疑問
人前で大っぴらに使って国民からも外から来た奴からも狙われそうな上に人間の体だと数十年しかリミットがないがまともに後継者育てられそうかなあの活、動家 - 67二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:28:39
- 68二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:29:39
- 69二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:31:40
- 70二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:35:15
- 71二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:39:03
あれはあれで王下げ王妃アーシャ上げしてるつもりだから…一般的な感覚とずれて結果上げてる割にクソじゃねってなるけど元の素材が悪いからしょうがないね
- 72二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:42:09
「映画の時点ではもう世界中平和で、ロサスが特別良いわけではありません」って場合、マグニフィコが国つくる意味無いし、王妃もマグニフィコに協力する意味がない
ラストで国民がロサスにとどまっている理由もない。いいとこ建国から数十年しか経ってないだろうから愛着があるとも思えないのに
- 73二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:48:04
今までのディズニー監督たちにそれぞれ添削版ウィッシュを作ってほしいわw
カートゥーンでいいからやってくれないかなーw - 74二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:57:44
実際「アラジン」の監督がキレてるからね、まあ彼も今のディズニーは老害だと切り捨てるんでしょうけど
ディズニーは「娯楽性が先、メッセージ性はその次」への軌道修正が必要だと『リトル・マーメイド』『アラジン』監督 | THE RIVERtheriver.jp - 75二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:02:45
世界が平和かどうかの状況によってマグ王の有能さや国民のカスさに多少変動はあるけれども
マグ王が努力の末に作り上げたロサスという成果を後からやってきた奴らが難癖付けて最終的に奪い取ったっていう事実に関しては変わりないんだよな - 76二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:05:48
- 77二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:11:00
- 78二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:31:32
アーシャはそこにいるだけで周囲の人間を魅了する素晴らしいカリスマの持ち主だから動植物を支配するなど余裕では?
- 79二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:31:51
- 80二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:36:22
- 81二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:40:05
- 82二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:05:28
上からぼんやり読んでってヴィランに苦戦するインクレディブルファミリーを颯爽と助ける都会に観光に来ていたマグニフィコが目に浮かびましたが私は元気です
- 83二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:08:40
其の辺は多分スタッフさんの中では伝統と革新の融合ってことになってるんじゃないの?
- 84二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:26:58
- 85二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:41:54
その時その時の自分の都合で先人の遺産を利用したり貶したりを使い分けたりするところとか見るに
アーシャやロサス国民は一部スタッフの自己投影が入りまくってんのかなと思えてくる - 86二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:48:10
同じようにマグニフィコは今後もハンスみたいに愚弄するけどドル箱として利用し続けるんだろうねディズニー
- 87二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:02:06
だとしてもクーデターするレベルの治安じゃん、そんでぶっちゃけ今回のクーデターも「マグ王はそれを繰り返さないようにいい政治をしていたのにリスクマネジメントをしてたらされました」だから、ぶっちゃけあの暮らしをさせてもらってた時点でロサスのクーデターはカス行為なんよなぁ....(もし他が似たような政治してるなら願いを叶えてもらうためだけに祖国を捨ててるし、自分で叶えるから願いは尊いというテーマに反してる)
ぶっちゃけ「願いは自分で持ち努力するから素晴らしい」ってテーマなのに騙されたとか関係なしに自分の意思で人に投げ捨てた時点で正直反してるよな、似たような願いを他人に叶えてもらうアラジンやシンデレラだって
アラジンは制約アリとはいえあくまで願いを叶えるチャンス(地位)で納めてるし
シンデレラは作成までの努力と動物たちに優しいという美徳そして母の教えあってのことだってのわかってないのかね
- 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:17:39
城の中の仕事読んだだけでもワンマンでやるの無理でしょって感じする
本編後は女王だけじゃ仕事できないからって国民を雇って階級や貧富の差ができて、平等だった国がそこら辺にありふれたヒエラルキーのある国になりましたとさめでたしめでたしになりそう
- 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:23:12
- 90二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:27:02
本国スプラッシュマウンテンを使いまわしたプリキスのアトラクションが炎上してるな
ナヴィーンの出番が極端に少なくて、これも男女ペアで出すのは時代遅れと止められたのかなと邪推しちゃった - 91二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:38:20
- 92二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:55:11
- 93二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:55:49
- 94二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:00:18
- 95二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:00:42
- 96二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:03:48
- 97二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:06:14
- 98二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:07:27
- 99二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:17:31
- 100二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:30:11
魔法のものがたりもフローズンジャーニーもどんだけ作品が好きかで変わるかなぁという感じはする
自分がクリストフ好きだからってのが大きいんだけどね…姉妹の物語なのも分かるけどもう少し出番欲しかった…クリストフがアナ雪本編でさほど重要じゃないと言われてるようで悲しい…悲しい
- 101二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:35:59
アナ雪もステマ騒動があったしウィッシュも公開当初は露骨にアーシャageしているインフルエンサー(ほとぼり冷めてからはマグ王ageしていた)がいたからあんまりそういう評判は気にしない方がいいと思うよ
- 102二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:50:55
ティアナがあの人物像だからナヴィーンは更生できたし、ナヴィーンがあの人物像だからこそティアナは人生の大切なことを思い出せた
お互いがお互いの姿で成長する話なのに何あれ?としか - 103二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:55:04
- 104二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:57:44
総じてやってる事がわりと最低なんだよなあ
- 105二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:20:22
もしこれがシンデレラが忙しく家事している中継母義姉達が「ピクニック行くからクッキー焼け」って言ってたりしたら立派なヴィランポイントシーンだったのに
- 106二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:31:31
- 107二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:31:20
>国民に安寧な生活与えていたのはすごい王だと褒めそやしてほしい感謝して欲しい国民の為というより強い自己顕示欲から行っていたみたいな話があるけど
個人的な意見だけどマグ王に自己顕示欲みたいなのそこまで感じないんだよな
どちらかというと誰からも愛されたいし離れてほしくないって欲の方が強い気がする。まあその欲のために安寧の生活与えてたとしたら普通にすごいけど
- 108二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:36:08
- 109二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:42:17
- 110二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:56:13
ディズニープリンセス達が動物たちに好かれるってそれだけ優しさと心の清らかさを持ち合わせてる証左なんだけどねえ
言葉では優しすぎるのが欠点、国民の誰にも好かれていて得意なことを知っている、王妃など国の上層部に認められる才能の持ち主、何故かスターに好かれると言われても…ストーリーの中で表現してくれよ説得力ってなんだっけ - 111二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:09:11
- 112二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:13:19
- 113二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:21:47
ディズニーでもなんの力も持たない人間と会話できるの有名作品でぱっと思いつくのシンデレラのネズミくらいかなあ、イアーゴは実際に喋られる鳥だしグレーゾーン
アリエルは人魚だから魚と喋れるっぽい
仲良くて意思疎通できるレベルの動物の友達でも基本的に会話はできないがデフォかと
ムーシュみたいに精霊・守護神よりとかブラザーベアみたいにキャラが動物化して会話できるとかはあるけど
- 114二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:26:43
- 115二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:41:09
- 116二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:46:23
- 117二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:52:47
結局あの動物達に歌わせる曲って無理矢理喋らせてアーシャとスターに都合よく肯定する歌歌わせてるのがちょっとアレなのと歴代キャラの声優出てきたら喜ぶだろってのが透けて見えるしワンス・アポン・ア・スタジオで十分なんだよそういうサービス
- 118二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:54:38
いっそアマヤが超肉食系でマンガ肉手づかみ食いちぎり系ならもうちょっと好感度が高かったかもしれないなー
そういう野人系なら細かい気遣いは無理だなってなるし - 119二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:59:45
- 120二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:15:02
シンデレラ3だけでボディーランゲージで王子を説得してた気がするしな…
- 121二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:24:48
112だけど皆さんありがとう
野生で喋る動物ほとんどいないんだな
ズートピアに繋げたいがためにやったのが仇になったな - 122二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:51
- 123二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:35:52
「国王は願いの儀式で多くのロサスの関心を引きつけるためより静かな王妃の存在は見落としがちである。しかし彼女を見た時ダリアは彼女の存在を理解した。王妃はダンサーのような姿勢で落ち着いており、すべてを見ているようだった」
「マグニフィコ王とアマヤ王妃はいつも通り堂々と(王者らしく?)優雅に国民の前に現れた」
とかダリア小説に書いてあったんですけどね‥
- 124二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:38:12
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:39:45
- 126二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:49:19
- 127二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:55:47
- 128二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:08:30
- 129二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:09:49
むしろ外交こそ花だからぶっちゃけ少しでも頭が回れば、のんきにピクニックさせないんだよなぁ
- 130二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:16:40
- 131二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:04:45
まあアナ雪の方は喪に服しているということで使用人が息をひそめて働いてたと言えなくもないので
一応カイとゲルダはじめ大臣やらも色々出てたしエルサの戴冠パーティで使用人もたくさん働いてたし
そこら辺はある程度ちゃんと軌道修正できるスタッフがいたんだろうね
ウィッシュは……
- 132二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:22:39
マグニフィコ王って一見「強者白人男性」の嫌なところを集めたキャラに見えるけど、優美かつ可愛らしい動きだったり紅茶とスコーンが好物だったりどちらかというとプリンセスらしいキャラなんだよね
ヴィランとして幽閉ではなく和解して更に国民に慕われる王様になるラストだったらマッチョイズムに窒息しそうなアメリカ人男性にとっても「ああ、別に男でもプリンセスに憧れていいんだ」ってなったのに多様性を掲げる割にはそこら辺差別的じゃないですかね - 133二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:22:50
- 134二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:29:10
- 135二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:35:02
王が国民の前に出てくるときは「いつものように」と言われるくらいにはアマヤも一緒に出てきてるのに存在を見落とされがちって
王様の添え物として出てくる以外になにか国民の記憶に残るような仕事は特にしてないのかなこの人 - 136二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:35:35
- 137二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:43:38
しかもそのプリンセスらしさは近年のディズニーが掲げるような「新しい時代の強い女性像」のような虚飾じゃない
- 138二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:57:26
- 139二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:04:10
- 140二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:03
観光客も国民も願いを叶えてくれる魔法使いのマグ王を見に来てるからね…
「女性は男性の添え物じゃない。実は影に隠れていた王妃こそが夫の愛よりも国民への愛を選んだ王の座に相応しい真のリーダーなのだ。」をやりたかったんだろうけど、下手くそでダメだった
- 141二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:06:04
ディズニーマジック(笑)で王妃が上手くやって輸入できるんでしょうけど、リアル中世下では確かに打ち切られたりしそうですね‥
- 142二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:14:40
- 143二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:35:45
肉体労働というか仕事をするということ自体を見下しているようなのは一部にいるのでそういうのかもしれない
必死になって働いている人を「ああ、そうやって働かないと生活できないのね」みたいに憐み交じりで見下すタイプ
どうやって生活するのかって?
周囲がやってくれますよだって「私」は「偉い」んだから
そういう思想フィルターを通して考えると小説の描写はマジで王妃アゲのつもりだったのかもしれない
- 144二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:39:31
- 145二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:47:48
手柄に関する嫌味を言わせるにしてもセットで「実はこんな大変な仕事をしてたけどマグ王の手柄になってました」っていう描写があれば
そういう嫌味の一つも言いたくなるよねって共感できたかもしれないのに
「ダリアの雇用に口添えしてたけどダリア本人はマグ王のおかげと思ってた」っていうエピソードしかないから
その程度でよく王(仕事してる描写有)への皮肉言えるなこいつってなるんだよな - 146二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:52:18
ただ問題は王妃が結局何の仕事やってたかなんよな、正直現状だとマジで一給仕の雇用を上げないといけないくらい仕事しかしてない疑惑があるんですよねぇ...(常識的に考えてマグ王の名代で手紙を書いてたとしたらなおさら外交の場にいないのはおかしい)少なくともそれで上げができると制作側は思ってるクラスで仕事割り振りに関しては空っぽというより考えてなさそうなんですよね、実際ダリアなんて日常でピクニックしたいって言えば作れるのにわざわざなぜその日なんでしょうか
大変な仕事ってなにかといえば外交と福祉なんですよねただ、それに関してはピクニックとアーシャを助けた発言(正直ダリアの言及より絶対こっちの方がデカい)がないからあまりやってなさそうなんですよね
- 147二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:15:14
王妃の仕事かぁ
鍛治や大工やってる感じもしないしなぁ騎士が少なからずいたから馬の世話を王妃がやってるとも思えないし…そもそも使用人がいなさすぎて取り纏めてる感もないんだよな…料理人はいるから食事関係もやってない…伝令なんて危険な仕事をするとも思えない…王の机に書類とかあったから公文書を作ってる感じもない…軍がいるように思えないから軍事関係も考えにくい…日常品の買い物やイベントの幹事や雇用関係とかかな? - 148二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:43:29
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:00:12
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:05:44
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:20:55
- 152二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:21:33
人事はダリアの発言的にそうなんだろうけどそれじゃぁマグ王の「感謝の気持ち」となんも変わらんのがな
- 153二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:21:18
王妃はたとえ敵対したとしてもマグ王を愛して、封印されたマグ王を元に戻るまで見守り続けるって覚悟を持ってほしかった。
牢に閉じ込めてってディズニー作品特有のドヤ顔決めた瞬間に王妃は強い女性では無く、旨味を得るために勝ち馬に乗った悪女になったよ。 - 154という妄想24/06/03(月) 12:49:27
アマヤ女王万歳!アーシャ万歳!ロサスが今日も平和なのはお二人のご尽力のおかげです。
【ロサス周辺が比較的平和なのはマグ王が頑張って周辺国に働きかけたからじゃないの?】 - 155二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 17:22:03
「ヒーローが負けてヴィランが負けた物語」って言われているよ
ウィッシュ関連で印象的な書き込みを置くスレ|あにまん掲示板ウィッシュ関連で印象的なレビュー、書き込みなどがあればここに書いてください。できればもとのリンクがあればなお良いです。bbs.animanch.com - 156二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:04:24
- 157二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:12:58
今思ったんだけど無礼者たちへの態度がマグ王のせいなら、最後歌で革命起こされたのもマグ王がサバの願いを叶えないからマグ王の自業自得って意味だったりするのかな?‥納得いくかって言われたらできんけど
- 158二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:49:46
- 159二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:08:21
この映画何がクソって結局禁書のあれこれとか知らない国民にとっては禁書堕ちした後の王が本性だと思いこんでいるから「自分のパワーにするためだけに願いを集めて都合の良いひと握りの願いだけ叶えて騙していた邪悪な王」って認識なんだよね
- 160二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:22:52
- 161二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:25:08
- 162二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:35:27
- 163二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:01:10
それはそれで主人公側がよりクソになるだけだけどな
今までかなり世話になっていながら追い詰めて禁書落ちも知っていながらそれが王の本性なの私が気付いたのって扇動してるんだよな
しかも王を嵌めるつもりじゃなく悪意なしに本気で正しいと思ってやってるのが邪悪すぎる
- 164二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:28:30
己の勤めを放棄して好き勝手に生きろって、トイストーリー4で言ってなかった?
- 165二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:32:04
せめて「お願い!ロサスを愛しているいつもの貴方に戻って!」なら王様が乱心しているだけだと国民も理解できたんだろうけど「ロサスを裏切っているのはあなたよ!」だからなぁ
印象操作だけは上手いよねアマヤ王妃、あくまで愚民対象だけだけどね
- 166二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:20:06
正直アマヤの評価が悪いのって何もしてない(描写が少ない)のに的確に各所各所の勝ち馬に乗り続ける根性だと思う
- 167二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:53:49
小説版の描写的に子供の頃は普通に恵まれてた生活してたらしいし
マグ王の妻になってロサス建国後は国の祝賀会の準備もせずピクニックに行くくらいには悠々自適な生活してて
マグ王が自分の思い通りに動かないとなるとさっさと見切りをつけてアーシャ陣営に付いて悪いのは全部マグ王ということにして自分は責任から逃げ切り
なんなんだよこいつ - 168二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:50:57
- 169二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:21:21
- 170二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:16:46
- 171二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:16:46
- 172二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:37:42
- 173二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:34
安全な場所で停滞することを選んだのはマグニフィコではあるけど、他人に対してそれを強要したことは全くない…にも関わらず悪の帝王として処断されるという事実が恐ろしい
- 174二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:24:57
明らかに正気じゃなかったよね。禁書に操られてるようにも見えた
「魔法にかけられて2」でプリンセスだった主人公のジゼルが自分の願いを魔法の杖で叶えたらその作用でヴィランの継母に変化していってしまうんだけど、マグ王もそんな感じに見えるんだよなぁ。ジゼルは二重人格のようになってた
マグ王のあれを本性と言うには禁書がその人の本性を表すものって示さないと、悪に取り付かれているから本当の自分を取り戻させないと!って展開普通想像するでしょって思う
ジゼルは義理の娘の愛のパワーで"本当のジゼル"に戻したから、ウィッシュには愛はなかった。王妃の言う愛する彼というのも愛する国民というのも全部幻。あの国に愛はない
- 175二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:31:44
マグ王の禁書堕ちって元々あった邪悪な本性が出たというよりは少年向け漫画やホビーアニメとかである
主人公もしくは仲間が誰かを守りたいだとかもっと強くなりたいとかを理由に闇堕ちして正気じゃなくなる系なんだよな
ほぼこの展開になったら紆余曲折ありつつも正気を取り戻すのにこの作品じゃ全員で断罪モードになるから恐ろしい - 176二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:32:51
王妃ってことを抜きにしても夫の誕生日にピクニックはアメリカ的に見てアウトやろと思ったりも…
- 177二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:28:20
- 178二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:21:05
ダリア視点の小説で「禁書は欲望、力、痛みを約束する」って書いてあったから多分悪い部分がかなり引き出された感じじゃないかな
完全には乗っ取られてないような気がするけど‥でもあれを本性と言われても完全に心壊れた状態だしなぁ‥って感じ
- 179二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:22:12
これただの妄想なんだけどさ、「無礼者たちへ」のマグニフィコ完全に怒り切れてない感じするのよね。「国民は願いを叶えてくれれば何でも良かった。自分自身のことを誰も愛してなかった」事実から必死に目を逸らそうしてるというか、なんというか
「なんてことないが」とか妙に強がってるからそう感じたのと、小説版で「国民の信頼云々」言ってたらしいからそこから勝手に想像しただけなんだけどね - 180二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:54:00
正直マグ王と同等の統治能力としても魔法がない分確実に劣るんよね…だから安心感がない
- 181二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:30:41
- 182二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:04:58
悪役がそむける真実にしてはつらいよ
- 183二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:13:08
後半言ってるの真実かそれ?心壊れて狂ってるようにしか見えないぞ
- 184二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:06:43
映画見る前に曲聞いた時は「まあ、なんてことないが」って歌詞はヴィランらしく恩着せがましく尽くしてきたのに!って言ったあと(本当は尽くしてなんてないけど)って本心が漏れ出たシーンだと思ってたんだ
実際の映画内のマグニフィコは(まあ、大したことじゃないが)ってつまらないものです的な謙遜ムーブしてるのお前本当にヴィランかってなった
尽くしてきたのに!って言ってる奴で騙しや思い込みでもなく本当に尽くした上で言ってるヴィランがマジでいるとは思わなかったよ - 185二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:26:44
「ありのままで」も「無礼者たちへ」も曲調の明るさでわかりにくいけど本人達にとっては全然明るくない状況かつキチゲ発散している歌なのでこれを代表曲にされるのは2人にとっては厨二病時代の黒歴史ノートを晒されるようなものと思われる
- 186二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:40:06
- 187二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:03:00
わざわざ紹介しなくていいのに……
- 188二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:10:43
あとはニチアサとかでよくあるメンタルの問題+キーアイテムによる怪人・怪物化にも近いと思う。
このパターンも普通は浄化+和解、みたいな穏やかな終わり方をするのが普通だし、稀に不可逆変化だったパターンでもどうにか戻す手段がないか手を尽くしたり、結末が後々トラウマとして残り続けたりするもんなのよ。
全員がなんの葛藤も無く攻撃し始めるし元に戻す気も更々ないってのはやっぱりおかしい。
- 189二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:21:29
- 190二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:22:00
- 191二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:23:40
愛の作品はたくさんあるからな…
- 192二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:44:35
- 193二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:03:27
- 194二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:06:06
- 195二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:10:00
ウィッシュに必要だったすべてが含まれている映画
- 196二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:19:20
- 197二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:20:07
- 198二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:37:12
どうして愛と希望をテーマにしていたディズニーが記念作品で愛をぶん投げてしまったのやら
- 199二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:44:34
結局マグ王の努力が否定されてるんですよね
- 200二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:50:48
うめ