まるしる(13)「ありさんだ ジュースあげる」ジョッボボボボボボボ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:40:17

    13歳でこれやってる種族から見ると
    成人ハーフフットトールマンとかまだまだガキンチョだわな
    スレ画は14歳の幼女

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:54:01

    マルシルママが「13才はもうわかるよね何がダメって」って言ってるからエルフ的にも幼いのかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:02:03

    ハーフエルフは成長速度が不安定だから…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:06:49

    エルフの年齢はトールマンの5倍らしいからトールマン換算で2.6歳?
    ・・・まだありちぇんしててもいい年齢のように思う

    まぁ5倍はあくまで目安で赤ん坊の頃の成長速度は別な可能性とか、そもそもハーフエルフだからエルフの基準では測れないとかあるだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:09:52

    もしかしてリドさんって本編ネームドキャラで最年少?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:11:36

    ハーフエルフだからトールマン換算すると1歳くらいだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:50:38

    精神的な成長もトールマンの16倍かけてゆっくりとってわけじゃないしあんまりトールマンやエルフを基準に考えても意味はなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:52:37

    俺もロリマルシルに喉乾いたっていいながら横になってジュースジョボジョボされたい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:53:55

    >>8

    転移術!(壁にめり込む)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:13:24

    >>4

    エルフの成人年齢は80歳(ガイドブックより)

    4分の1としても約3歳

    これでも妥当な感じはする

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:21:37

    >>10

    マルシルの年齢をライオスが推測するときに「見た目20歳前後×エルフの寿命5倍」で100歳前後と計算してるから

    それが一般的なエルフの年齢の計算方法なんじゃないかな


    同様に「ドワーフはトールマンの寿命の2倍半」とも言われてるけど、そのまま計算すると

    トールマン寿命60年、エルフ寿命300年、ドワーフ寿命150年になってしまい、ワールドガイドにあった実際の寿命

    エルフ400年、ドワーフ200年とズレが出る


    肥沃な土地は長命種に占有されていて限られた資源を短命種と亜人が奪い合っているって話もあったし文明にも

    差がありそうなので長命種はトールマン換算80歳まで生きられて、短命種はトールマン換算60歳までしか

    生きられないのだと思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:53:02

    今3歳児育ててるけど、アリの巣にジュース入れてたら
    流石にそれはダメだって叱るわ
    マルシルママ正しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:28:52

    少なくとも13年乳幼児やってたんだからマルシルの両親は大変だったろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:37:49

    >>6

    ハーフは成長が不安定だから年齢からは換算できない

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:40:26

    よくナイトメアマルシルがマルシルの実際の精神年齢説を見るけど、さすがにそこまでは幼くないと思う
    あれは初めて大切な人が自分より先に亡くなる恐怖を実感した年齢(パパが亡くなる少し前)かなーと

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:45:17

    >>12

    もう言葉の通じない赤ちゃんじゃないけどアリさんにジュースあげちゃう情緒発達段階

    に13年かけてようやく到達する育児とんでもないな……

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:50:02

    >>13

    >>16

    13歳で幼児って所なんだろうけど、ここまで来るのにも大変だったろうね…

    5年位夜泣きとかしてたかもしれない…背中スイッチいつまであったんかね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:07:46

    逆にすごいスピードで成長してた時期もあるのかな
    それはそれで大変そう 両親も本人も

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:12:49

    ありちぇん13歳でが魔術学校に入学で即研究員が35歳だから、途中でめちゃくちゃスピード成長してるところはありそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:20:26

    単にエルフの赤ちゃんってだけでも生後3、4ヶ月辺りまでのまともな睡眠取れない期間がザッと5倍くらいに伸びるってエグ……って思っちゃう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:28:16

    エルフの出生率が低下しがちなのは子育てのハードさにもあるのかもしれない…
    3時間ごとの授乳が一年続いたりとか…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:27:41

    現実の貴族社会みたいにメイドとか乳母とかに育児を任せる人が増えそう
    (マルシル両親は自分で育てたみたいだけど)

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:54:22

    >>17

    すぐ喋るようになったが立てるまでは何年も掛かったと語られるシーンあるからマジでそれくらい掛かってる可能性は高い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:57:01

    3、4歳くらいの体力と好奇心が有り余る危険な時期が長いのもキツそう
    未成熟な期間が長いのって生物的には不利だよなあ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:59:59

    あんまり詳しくないけど発達段階とかもめちゃくちゃだったりするのかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:22:58

    エルフは妊娠期間も長いのかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:26:27

    >>25

    マルシルもハイハイすら出来なさそうな見た目の時にペラペラ喋ったりしてたようだし、成長速度が不安定って言葉の中に発達段階の不安定も含まれてると思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:26:29

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:27:30

    普通に一人で働いて社会生活してる上に
    他人に職業紹介したりとか生活の心配したりもできるあたり
    今は最低でも大学生以上の精神年齢だろと思ってる

    13でありちぇん20で歯が全部生え変わる35で学校入学してすぐ才覚を発揮する37でファリンと出会う

    でファリンと出会ってから極端に大きな変化無いように見えるので20〜35歳あたりでかなり成長してそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:32:47

    ママシルはエルフの時間間隔で生きてるからそこまでギャップは感じないかもしれないけどパパシルとかは「この子はちゃんと大人になれるんだろうか…」って悲観してもおかしくないよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:37:01

    >>25

    同じくよく知らないけど発達の仕方が不安定というのは、体が成長したあとに縮んだりするとかではないのよな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:42:55

    >>31

    発言元の人じゃないけど発達段階っていうのは

    首が座る→寝返り→ハイハイ→歩く→意味ある言葉を喋るみたいなやつで、これがマルシルは

    首が座る→喋る→歩く、みたいになってるからそういう意味だと思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:55:07

    長命種と短命種の夫婦、子育てにヒーヒー言ってる間に短命種の相手がどんどん年老いていくの長命種側は辛いだろうな
    子育てがひと段落付いたら夫婦水入らずで…みたいな時期がほぼないし
    そういうこともあってハーフがあんまりいないのかも

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:18:08

    >>33

    マルシル両親はママが宮廷魔術師してた頃に城勤めの少年だったらしいパパが「文献に書かれてる歴史を実際に見知ってるとか凄え」と惚れて10年以上アタックし続けてようやく結婚だったっけ?

    伴侶が先に死ぬことは覚悟して結婚しただろうけど、実際に年老いて大好物すら食べられなくなった=もう死が近いって突きつけられたら泣くのも無理はないよな

    結婚前から身近にいたからこそ、ずっとそばにいるみたいな感覚があっただろうし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています