- 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:01:32
- 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:06:51
政権にも軍部にも浸透しなかった考えだからうーん…
そも満州放棄を当時に行えるほどの指導力を内閣が持てないと思う - 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:09:27
経済的に詰んで軍事的にも詰んで終わりだろ
日本が馬鹿な事やってるわ〜ウケる〜以上の反応とかある訳ないじゃんね - 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:14:21
後世の教科書で私擬憲法みたいに先進的なことをしました〜と評価されるくらいで終わるな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:15:49
- 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:24:03
- 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:25:46
衰退してアメリカに飲み込まれるのがオチかと
- 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:27:03
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:27:11
日露戦争の非戦論しかり、当時としては極少数だった意見を神の視点、未来の価値観から見て「こんな正しいことを言ってる人が居た!」ってもてはやすの好きじゃない
- 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:27:50
それがまかり通るならどの国も中国市場なんか当てにしないから利益の衝突もねえな
- 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:29:40
無理無理。
そもそも世界恐慌で戦争経済したいアメリカが近い時点で生贄確定でしょ。 - 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:31:38
- 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:38:31
- 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:38:45
日本版ヴァイマル共和国な感じになるのかなあ
遅かれ早かれどこかが暴走して史実と同じような展開になりそうな気もするが - 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:41:54
- 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:43:03
- 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:54:51
個人の自由と尊厳を尊重して侵略を極端に否定してる現代だから通じる論調を
侵略が肯定されて植民地が許されていた時代にやってもボロカスにされるだけでしょうな - 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:59:31
戦前日本の産業構造だと内需が弱いから勢力圏を小さくすると国力も落ちて詰みです
戦後日本みたいに内需だけで生きていける規模にならんと無理 - 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:02:07
戦争で明治維新以来の膿を全て出せたのが大きい
- 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:14:27
だから平時国家予算30%、昭和前期国家予算50%、二・二六事件以降70%に達する軍事予算を縮小して内需を育てようってことじゃない?
実際にどこまで行けるかは分からないが - 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:18
内需が成長するまで国内経済が持たないから詰みなのよ
実際大正から終戦まではWW1で全世界的に大量消費があった頃除いてほぼ不景気
そんでこれで溜まりに溜まった社会不安が爆発する形でクーデターだの暗殺だのに繋がるわけだし - 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:35:29
- 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:45:28
言うてww1直後と戦後期じゃ産業技術の違いもあるから
同じ政策でも上手くいくとは限らんからな - 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:49:48
- 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:56:13
当時正解だったと思われる道を選べなかったのは国民の選択として当然という話になり
その国民の選択の背景には国民を対外膨脹思考に駆り立てた国家や軍による教育・情報宣伝があったわけだよねという
最近よく見る流れ - 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:04:01
国家は富国強兵までしか推してないし軍に至っては政府が政争と自分からぶち上げた統帥権問題で勝手に自滅するまでは民間相手にすら下手にでるクソ雑魚ナメクジやぞ
普通に国民の意志としての対外拡張や - 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:19:12
- 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:50:42
その前に横からロシアが殴ってくるんだけどな
- 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:58:20
アメリカのサポート無し&そもそも国内の工業規格ガバガバなので戦後の経済成長みたいにはならずに南米の失敗国家みたいな末路になりそうやな
- 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:05:47
世界恐慌はきついけどWW2でWW1の二匹目のドジョウが狙えなくはないのかな
- 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:10:36
- 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:17:28
派兵拒否する役立たずの番犬には関税ふっかけで搾り取るしかないわな…
- 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:18:02
- 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:20:53
こう言う理性的過ぎる提案や計画には大きな問題があって
そもそも日本以外の国家群も同レベルかそれ以上の狂犬だからそのまま食い散らかされるだけなのよね - 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:23:15
理論上素晴らしいってのは周りが理論通り動く前提だからな
- 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:55:00
開国以来の世論が一貫して対外強硬論・反欧米列強だったという忘れられがちな事実
民意を反映した議会は基本的に対外強硬寄り
それを国際感覚のある元老たちが必死で抑えて国際協調に舵を切っていた
これが大正までの構図
第二世代の権力者は国際感覚はあったけど世論を抑える力がなかった
そのうちに軍部や官界が民衆あがりのエリート中心になり対外強硬論に支配されて戦争に至る - 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:04:23
結局のところ勝算とか万が一負けるにしてもどこで損切りするかとかの戦争計画が甘すぎただけで、戦争に至るまでの流れ自体は割と回避不能感あるよね
- 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:07:06
- 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:10:01
- 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:12:32
首相経験者だけでも未遂も含め多いこと多いこと…
- 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:15:59
- 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:18:29
- 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:26:35
なんというか日清日露あたりで連勝しちゃったのが巡り巡って国民の勘違いさせた感あるよな
日露とか勝ちは勝ちなんだけど実質引き分けみたいな内容だし日比谷焼き討ち事件とかもそうだけど実情を知らん国民とかの方がいざというときに怖い気がする
- 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:39:57
- 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:42:19
- 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:43:15
- 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:45:30
- 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:45:35
- 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:01:38
- 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:46:54
西園寺公望
「種々やってみたものだけれど、結局人民の程度しかいかないものだね」 - 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:49:36
- 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:07:03
- 53二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:29:58
- 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:44:31
- 55二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:52:54
- 56二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 04:04:25
・満州利権の手放し方をミスると文字通りの内戦コース直行
・ソ連のアジア進出を止められる勢力が無くなる(ウィルソン以降のアメリカ上層部はウルトラ親中派+妙に親ソ派)
・日本の内需と工業が育ってないから現在以上の海外依存体制
・日清日露で周辺国の恨みMAX
・そもそも民意が対外強硬
この辺踏まえるとジリ貧どころか技術力もアメリカの後ろ盾もないイスラエルみたいな絶望的状況になるのが小日本主義のつらいところ
本気でやるならロシア革命に陸軍全軍突撃させてニコライ2世救出+赤軍殲滅するとか100%以上のプレミアムつけて満鉄利権全部アメリカに売り飛ばすくらいのウルトラCで内憂外患を解消する必要があるんだけど、そもそもそんなの出来る能力があるならこんなんなってないって言うね - 57二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 04:07:19
大津事件で司法権の父(笑)の好きなようにさせたせいで
その際のロシア皇太子が日本に敵意抱くようになったのありませんか
敵意は地政学的に時間の問題?そうかもしれませんがね - 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 04:17:28
ww1前後からって話なら相手はほぼソ連だからあんま関係ないのでは?
ロシア高官に侮日傾向が生まれたって話は聞くけど国民レベルの騒ぎになったって話は聞いたことないし、ここで折れたとしても日露戦争と三国干渉の恨みがあるから大勢としては変わらないと思うんだよね
- 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 04:52:13
初手の関東軍からして政府の命令無視してる国で全員信じてる前提の話をされても困ります
- 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 04:54:15
>>44じゃないけど
政府は悪くねえ!国民が悪い!論には反対します
- 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 05:01:32
- 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 05:22:09
当時でやりたきゃ建前上の立憲君主制の政治体系は一度潰して、天皇親政だか誰かしら旗頭にするだかでガチガチの全体主義にして国内統制するくらいしなきゃ纏まらんのやないか?
小日本主義の思想とは真逆で本末転倒なやり方だけども、そもそも既に国民に浸透してる軍国主義を辞めるなんて曲がりなりにも民主政治やってる国じゃ無理だろう - 63二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:11:00
- 64二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:06:11
世論とか国民感情を煽ったメディアの影響も大きいよね
そういう記事を大衆が望んでたとしても助長させるべきではなかった - 65二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:19:21
- 66二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:28:40
陸軍士官学校連中は農村エリートのたまり場で青年将校が指揮するのは農村徴兵組だからな
- 67二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:39:41
戦前日本は明治大正昭和は割とイケイケ拡張主義なのに
合間の大正時代は都市部で軍人が軍服来て電車通勤するとぼろくそに馬鹿にされたらしいんだよね - 68二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:08:37
皇道派青年将校の出自
よく言われる「地方で農民の苦境を見ながら生まれ育ち……」みたいな生い立ちの青年将校はほとんどいない
一番多いのは都市部でぬくぬくエリートやってきた奴
あと高級軍人の子弟・親族が多かった
これは青年将校に限ったことでなく将校全般の出自がそう
また2.26の参加者は北日本出身者がほとんどいない - 69二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:11:46
憲兵がうろうろ歩いて反対派を弾圧してたのに国民が悪いなんてずいぶん無責任な話だ
- 70二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:19:17
- 71二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:20:51
- 72二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:22:02
戦時中のような強力な国民統制体制が戦前からあったと思ってる人が多いのな
まあ戦時中の憲兵の報告見てると統制体制のもとでも公然と不満漏らしたりデマ流したりする奴がわんさかいたようだけど - 73二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:23:27
- 74二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:23:32
デマが絶える世の中なんてないし
- 75二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:24:40
問題はコンビニの店員も確保できないのにどうやって兵員を確保するかだ
- 76二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:29:28
- 77二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:30:24
- 78二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:32:01
- 79二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:33:47
ヒトラーが政権取れたのはヒンデンブルグと組んだから
当時のドイツは議会構成無視してヒンデンブルグが勝手に少数党の議員や非議員を首相に任命してた
選挙で勝っただけでは政権を取れない状況
ナチスは直近の選挙で負けていて党勢はむしろ低下傾向にあった
国民の支持を失いつつあった状況で独裁者と組んで政権を取ったというのが事実
- 80二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:34:22
- 81二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:35:14
- 82二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:36:55
- 83二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:39:44
- 84二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:41:26
- 85二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:43:59
一方欧州は戦勝国のイギリスフランスが失速してく一方敗戦国のドイツが経済伸ばすのは歴史の面白い所
- 86二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:44:02
国民がそれを真に受けて体制に従順にしていたらあんなテロまみれにはならんです
それどころか天皇のためと言って政府に楯突く人間がわんさといる時代です
皇室への忠義を教育されたから政府の言う事聞きますなんていうほど当時の日本人はピュアじゃない
- 87二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:46:38
治安維持法でおかしく成り始めたのは1930年代位だから、WW1前後って前提の話ならあまり関係ないと思うわ
戦前って定義をWW2より前って意味でWW1位までは含んで話してるから噛み合ってないんじゃないの - 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:47:43
むしろ「今の政府は天皇を傀儡にして好き勝手やっている!そんな政府を糺して天皇の威光を示さねば!」という「皇道派」がテロりまくってたんだけど
- 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:48:52
戦前日本は知事レベルでもやらかすと爆弾テロ仕掛けられるくらいには修羅の国なの忘れられがち
- 90二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:51:43
修羅レベルでいったら戦後すぐもそう変わらんしな
今の平和な感じになったのはだいぶん最近よね - 91二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:53:34
- 92二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:21:28
- 93二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:25:54
大日本帝国の社会構造を見ると君主のいない大国となった韓/国といった感じがある
- 94二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:29:35
- 95二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:35:30
今以上に弱肉強食な自由主義の時代だからリベラルは目の敵されるしそれだけ隔絶していた世界だものね
ファシズムと共産主義が反リベラルの平等主義的性格を強く打ち出していた所で読み取れるし20世紀は国民の政治参加が爆発的に伸びたからこそ