【クロス】型月世界に存在しても特にやばくなさそうな戦隊

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:20:29

    ここでのヤバくないは神秘の秘匿を初めとした魔術への影響があまり大した事なさそうな、根源の到達に関してあまり関係なさそうな戦隊を指します
    デカレンジャーは警察だから大した事なさそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:21:46

    純粋な科学で運用されてて異星人とか異世界とか古代文明とかが一切関わってないやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:22:30

    メガレンジャーって技術だっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:22:48

    >>2

    ゴーバスターズ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:23:03

    >>4

    亜空間って異世界やろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:23:47

    ライブマン?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:31

    やはり秘密戦隊ゴレンジャーか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:33

    >>2

    一気に狭まっちまった

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:34

    >>1

    異星人の科学技術って大丈夫なんかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:35

    基準がよくわからん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:24:58

    >>9

    異星人って時点でアウト

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:12

    ジェットマンまでのほとんどの戦隊…?
    フラッシュマン異星人だしターボレンジャーは妖精いるけど…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:21

    ゴレンジャー

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:27

    バトルフィーバーJ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:45

    デカレンジャーまあまあ星間移動盛んじゃなかった?
    宇宙進出が目標(?)の型月アース的に万々歳なんかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:46

    >>12

    ターボレンジャーはそもそも妖精がいる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:25:49

    昭和初期は科学なんだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:19

    >>10

    魔術や神秘要素がない戦隊を挙げればええと思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:25

    >>15

    盛んどころか地球含めて移住とかしてるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:36

    意外とゼンカイジャーはどうだ?
    あくまで主人公の両親が発見した並行世界観測技術とその世界を模したギアの力だけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:44

    >>17

    別にそんなことはない

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:47

    ダイレンジャーとかゲキレンジャーみたいなのも神秘に入る?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:58

    >>20

    普通にヤバいじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:27:45

    >>22

    バリバリそっち寄りだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:27:49

    >>20

    神様が存在する世界はちょっとレギュレーション違反ですね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:28:18

    モジカラは電子で再現できる力だしセーフにならんかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:28:18

    >>22

    ダイレンジャーは忘れたけどゲキレンジャーは格闘技の流派と現代科学の融合だからセーフじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:28:38

    >>15

    惑星を丸ごと1個燃やした怪人とかいなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:28:53

    >>26

    いや無理だろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:28:53

    >>12

    ジェットマン自体は科学だけど敵が異次元じゃなかったっけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:29:20

    タイムレンジャーはどうなんだろ? 第五魔法を魔術にしちゃうからダメ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:29:23

    >>27

    ゲキレンは獣拳が結構神秘寄りだからなー

    あとラスボスが神秘なんてもんじゃねぇ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:29:35

    >>30

    いやジェットマン自体のパワーソースは架空の超エネルギー

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:29:54

    今回の論点は戦隊であって敵はカウントしないって認識でおk?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:30:21

    全体的に敵側に神秘寄りな連中が多いのに何をもってセーフと言い張るのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:30:24

    マジレンジャーとかいうヤバイ要素しかないやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:30:27

    >>28

    パイロウ星人コラチェク

    23件の惑星放火を含む合計4103件の放火の罪


    デカレンジャーの世界は一般怪人が気軽に惑星潰してる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:31:14

    古めの戦隊から探した方がいい気がする

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:31:18

    >>34

    おけ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:31:22

    >>33

    架空だけど魔術に引っ掛かるかというと疑問ではある

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:31:50

    >>40

    いやだから超常的な神秘のパワーだろって話なんだが

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:32:35

    ジャッカー電撃隊という科学の産物サイボーグ戦隊

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:32:35

    >>2

    ・平行世界、時間移動、死者蘇生、空間転移、魂のデータ化、虚構と真実の変換が一切関わらない

    を追加で

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:34:55

    科学戦隊です。多分大丈夫です。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:36:34

    ドンブラはextra世界だったらセーフ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:39:10

    オーラは魔術とかに入るのか、人体の神秘なのかマスクマン

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:39:49

    >>46

    神秘って時点でアカン

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:40:48

    タイムレンジャーって未来技術だけど不思議パワーあったっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:41:59

    >>48

    型月的に時間移動ってセーフなんだっけ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:42:26

    >>49

    アウト

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:43:50

    忍タリティの存在が確立してるし忍術道場がおおっぴらに営業してるし忍者の組合みたいなのもある……セーフかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:46:16

    ゴーゴー5に神秘があったかどうか思い出せない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:46:49

    ニンニンとシンケンのなんか極東で生き延びたローカルな魔術系統か継承に成功した超能力の類なんだろうな感

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:49:39

    ゴーゴーファイブ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:53:33

    日本の神秘秘匿するためにブラック企業並みに苦労してそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:53:45

    >>51

    敵も封印された昔の暴君だしいけるかなと思ったけど、ロボがおじいちゃんと宇宙人が交信して技術提供されたから作られた設定なかったっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:54:17

    発想を変えよう
    地球じゃなくて別の星であるチキューで戦ってる戦隊だから地球には問題が起きない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:54:30

    行けそうなのがダイナマンとゴーゴーファイブとパトレンジャーくらいしか思いつかない…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:55:32

    >>57

    ツッコミ待ちかな?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:58:30

    >>59

    はい、「地球に来たことあるじゃねぇか!」のツッコミ待ちでした

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:59:52

    >>58

    パトレンジャーの変身アイテムは、異次元由来のルパンコレクションを人間に使えるようチューンしたやつ……

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:13:02

    戦隊って神秘たっぷりなんだな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:16:39

    仮面ライダーやメタルヒーローだとどうなるんだろう
    パッと考えたが初代仮面ライダーや機動刑事ジバンは全部科学の範疇かな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:21:16

    昭和初期もマスクマン(オーラパワー)とかはだめかな
    チェンジマン(アースフォース)なんて型月的にヤバすぎる気がする地球から直接力もらってる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:21:35

    >>51

    そうだなイギリスに魔法学校もあるし…うーん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:26:51

    ブンブンジャー…はブンドリオの時点で宇宙人だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:27:50

    >>64

    野暮だがマスクマンは1987だから昭和後期だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:35:04

    ドンブラザーズは思ったよりヤバさがなさそう
    でも雰囲気がドンブラ脳に呑まれる危険性を考えるとフォーリナー的な怖さがあるかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:04:38

    脳人世界の技術、人間世界よりひとつ上層の世界の技術なんてアウトでは?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:03:23

    完全に現代の科学技術の延長線上で戦力賄ってる戦隊って存在しないのでは…?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:24:49

    >>70

    ゴレンジャーはセーフじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:49:41

    >>70

    ゴーゴーファイブってなんか変な由来の技術使ってたか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:06:19

    ボウケンジャーはモロ神秘に触れてるけど、そういうのが一般人に触れないようにっていう感じだからあっても不思議じゃない

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:10:18

    >>72

    最終決戦に使われたブラックバージョンのロボが搭乗者の精神波を機体に変換してた

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:15:12

    >>74

    細かい描写はわからんけど脳波で動くロボットはあるから科学の範囲じゃないか?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:21:22

    現文明が再現不可能な超技術が型月世界での魔法の定義だけど、そんな定義が存在しない作品が型月的に見て超存在になるのはよくある事だわな
    特にスーパー戦隊は昔っからそうだし

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:27:43

    タイムレンジャーの未来の超技術を借りてるだけです
    元々タイムレンジャー達の戦い込みの未来だから心配ないですとはならない?
    タイムレンジャー自体が特異点攻略に来たカルデアと似たような感じは無理?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:40:02

    宇宙から飛来した異星の文明の遺産+異星人の末裔のデンジマン、ツーアウトかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:44:30

    昭和で条件満たすのはライブマンくらいじゃなかろうか
    だいたいどれも宇宙人・古代文明・魔法に類する神秘の力のいずれかが戦隊または敵組織に深くかかわっている

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:44:39

    >>76

    飽くまで魔法は型月世界での定義だからその他作品からしたら何じゃそりゃとなってしまうからねぇ……

    >>2と制限かけなきゃ型月世界が根幹から揺らいてしまう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:48:36

    >>77

    そもそもレイシフトって過去改変ではないから全然違うよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:14:05

    >>79

    ライブマン自体は確かに安全そうだけど、科学力だけであの世から死者の霊魂を呼び戻して復活させるとかやってるボルトが神秘の観点からするとだいぶおかしいからな…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:20:17

    範囲を広げてムーンセルのある世界(魂を霊体化する技術が一般人にも広まってるっぽい)だとどうなるんだろう....

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:22:30

    >>83

    EXTRAでも霊子ハッカーは極一部のはずだよ

    一般人はムーンセルにアクセスできない

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:23:40

    >>84

    テラのラストで月の王の大地に一般人が移住してなかった?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:26:09

    >>85

    ザビがムーンセルを開放したからやな

    確かにそっちだとどういう判定になるんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:28:58

    >>82

    霊が帰ってくるのはお盆という自然現象だと明らかにし、

    それを分析・応用し戦力化した大教授ビアス(演:中田譲治)

    こうしてまた1つ世界から神秘が消えた

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:30:15

    >>87

    雷は自然現象!と同じことをすれば簡単ですね

    簡単か?

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:34:25

    >>44

    進化の秘宝ー!(死ぬの確定するが)

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:52:40

    >>89

    そもそも有尾人って宇宙からの隕石に付着してた生物が進化して生まれた存在だから、ルーツとしてはケツァルコアトルに近いんじゃねえかなって

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:01:28

    >>77

    普通は特異点でもないと時間旅行なんてほぼ不可能

    それを通常の時間軸で行ってるんだから型月的にめちゃくちゃヤベー存在よ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:04:57

    まあその科学技術が一般的な設定の戦隊だったら型月世界でもそれが広がるだけじゃろ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:05:12

    やはりゴレンジャーが安牌?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:15:56

    ゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバー、サンバルカン、ダイナマン、ライブマン、メガレンジャー、ゴーゴーファイブ、ゴーバスターズ
    この辺は純科学ばっかりだからセーフな気がする

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:18:11

    >>57

    他のメンバーはシュゴッドいないと無力化できるけどギラが厄ネタじゃねえか!

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:39:11

    >>94

    ゴレンジャー 敵が宇宙人、中盤で「アトランティスを滅ぼした古代兵器」が出てくる連作がある

    ジャッカー 敵が宇宙人

    バトルフィーバー 敵が宇宙人を神と崇める宗教結社

    サンバルカン 宇宙人と宇宙人が戦うデンジマンの直接的続編

    ダイナマン 敵が宇宙由来の異種族

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:39:54

    >>96

    このスレだと敵はカウントしないよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:25:18

    敵はだいたい引っ掛かるからな……マトリンティスくらい?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:27:25

    >>3

    ネジレジア側がよくわからん

    メガレンジャー自体は純科学のはず

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:58:32

    >>63

    昭和ライダーは1号~スーパー1は敵の黒幕が宇宙人で、1号、2号、ストロンガー、スカイは明確に敵の技術で誕生してる

    V3は1号、2号が改造、おそらく自分たちの改造を参考にしている

    ライダーマンは元々敵組織の科学者である本人が作った装備

    アマゾンは超古代文明の技術(というか、ギギガガがヤバい)


    間違いなく宇宙、古代文明由来の技術関わってないのは、昭和ライダーだとシンとZOだけよ

    上記で挙げられてないライダーも

    X:当時の児童紙では1号の改造にかかわった科学者と、改造を施した人物が繋がっている説明がされている

    スーパー1:変身者の身に着けている拳法が、普通の人間が敵組織の精鋭怪人を普通に倒せる拳法

    ZX:1号からスーパー1が戦ってきた組織のデータを持つバダンに改造される

    BLACK:これまた古代からの秘密結社、というかキングストーンが間違いなくヤバい

    RX:BLACKが太陽の力でパワーアップした

    J:大地に宿る精霊のエネルギーJパワーで変身する

    と大体何かしら言えなくもないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています