何故人は同じミスを何度もするのだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:55:37

    そして何度も指摘すると何故私がキレられるのだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:56:11

    マジレスすると脳のクセ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:56:20

    考えないから

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:57:43

    向いてないことをしているから
    人間、向いていることはミスらない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:57:52

    クセになってんだ、ミスして逆ギレするの

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:59:08

    逆ギレされたら怒鳴り返す権利を得たと思え

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:01:30

    わかってんだよ、わかってんだよそんなことは!なんでできねぇんだちくしょう!ってなることはある

    ゲームで何故か段差が上がれなくてわちゃわちゃしてるときとか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:04:56

    そのスレ画がクッソイラつくから何も認めたくなくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:05:27

    「何回同じ事言うねんボケとんのか!」てじじいに言われて「何度も同じ事言わせんなや!お前はもう始まっとるんと違うか!」て同じ人と3回くらい口論した事ある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:07:54

    もっと細かい話をすると
    人間の脳は1思考→1行動という仕組みにはできていない
    123456789思考→1行動→2行動→3行動みたいになっているから
    1行動や2行動で3456789の思考と想定違いが生まれてもそもまま9行動までは終わらないようになってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:08:42

    ミスが起こる環境だから

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:11:21

    指差し確認しない奴がミスするし、指差し確認しない奴は指差し確認をダサいと思わせる風土作りを行う、ミスを連チャンする奴は組織の癌

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:12:41

    >>12

    指差し確認に頼ってる作業手順が問題定期

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:25:01

    >>13

    指差し確認の優秀さを知らんとかまともな現場の人間じゃねぇな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:26:16

    >>13

    もしかしてだけど仕事した事ない?

    指差し呼称は仮に他の対策取ってたとしても取り入れるべきだし、やたら規定作ってもめくらになりやすいのよ。

    そもそも指差し呼称の決まりすら守れない奴はどんなに対策してもミス続ける。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:27:15

    >>15

    他の対策取ってたとしても取り入れるべき っていうのは

    他の対策を取り入れるべきと同義なんですよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:28:40

    なんか

    >指差し呼称の決まりすら守れない奴はどんなに対策してもミス続ける

    っていう一文から「ああ、ミスの原因が分かってなくて再発防止とかできてないんだな」って察せられますね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:30:19

    体調不良などから人は必ずミスを起こすので起こしても大事になる前にリカバリが効く体制を作っておくことが重要

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:30:31

    >>17

    指差し呼称すらしない奴がミス連発するおかげで対策はてんこ盛りになるから安心しろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:32:01

    >>15

    ネジの締まり最後にもう一回確認しとけよってやつとか作業手順書に書いてもやらんやつはやらねぇんだよな

    そして事故不具合が発生する

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:33:34

    そもそも決まり守らないで何回もミスしてる奴が決まり守る訳ねんだよなぁ?!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:34:12

    >>19

    あちゃー原因分かってないひとのセリフだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:34:20

    >>19

    やめて胃が痛くなってくる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:35:40

    >>19

    そして最後は雑用に飛ばされるんよね…あるある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:36:39

    >>20

    一度やったことを確認するように表記するのが良くない

    なんとかネジの締まり具合を確認することを一つの独立した作業として認識するように誘導しないと

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:38:26

    >>25

    最後にトルクレンチで測って記録するとか?

    いやでも嘘ついて適当な数値いれるやつとかどうするかな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:39:15

    >>25

    だから決まり守んねえ奴はめくらチェックして終わりだって言ってんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:40:11

    >>27

    どうどう

    馬鹿やらかすやつがムカつくのはわかるから落ち着いて

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:42:08

    >>27

    チェックとかだと手を抜く温床になる

    手順に書くのは確認やチェックといった抽象概念じゃなく手をどう動かすかという具体的な内容よ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:45:12

    >>29

    まあ、「馬鹿でもわかる」ように書かんといけないんだよな

    …え、そんなとこまで?ってなったりそもそも読んでねぇってときもあったりするが

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:47:23

    >>30

    おいおい適切な思考から外れてるぞ

    気にするべきは記載内容の作業に対する精度であって読む奴が馬鹿かどうかじゃない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:50:59

    マジレスするとうまく出来た時ちゃんと褒めてあげないからだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:52:40

    過ちは繰り返すな…

    …死んだ女房の口癖だ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:53:05

    目に映った活字を自然と読むタイプか視界にすら入らないタイプかでミスの頻度もかわってくるよね。
    要は集中力のあるなしだと思うわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:55:00

    >>32

    犬の方が賢いんじゃないかと疑ってしまう様な子が稀に現場にくるんよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:57:16

    >>35

    それは面接した奴が悪い

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:58:21

    >>34

    っていうか文字情報は人間の認知特性として

    動画、絵に次いで3番目だから信頼には足らない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:02:14

    >>36

    ある公務員から稀に弾かれてブッ込まれる事があるのよ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:03:58

    >>38

    それはそんなことをする上の人間が悪いんであってぶっこまれる本人は悪くないでしょ

    なんで上には文句言えないかねえ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:05:17

    >>35

    そう思ってるのが態度に現れてたり見抜かれると反発されるだろうね

    そうなると舐められるし指摘を聞かなくなっていくものだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:10:53

    >>39

    上司には嘆願書やら提出したんだが更に更に上には届かないよ、向こうも居なくなって欲しくても無職でほっぽり出したくないから躍起になってるし…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:13:03

    >>41

    下からの嘆願書を聞かない

    無色でほっぽり出したくないとかいう身勝手な理由で下に負担を押し付ける


    作業中にミスをする落ち度が5くらいだとすると上記の落ち度は500,000,000,000くらいなんだけど?

    奴隷根性染みつきすぎじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:17:40

    >>42

    それはそう、ただできたら褒めるのは当たり前だけど褒める褒めないの次元に居ない子もごく稀にいると言う事よ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:19:17

    面倒なんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:26:00

    本コレ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:36:27

    いいか?回すのは「青い」バルブだぞ!
    隣にある「赤い」バルブは絶対に触るなよ?
    「赤い」バルブには「解放厳禁」の札が掛かってるからな
    もう一度言うぞ、回すのは「青い」バルブだぞ!
    「赤い」バルブは絶対に触るなよ!

    これで見事に「赤い」バルブ回して大惨事にする知恵遅れが数年に一度は出てくるんだ
    あんだけ言われてなんで回したんだ、って聞いたら
    「青いバルブは固かったんで、もしかしたら赤だったかもしれないと思った」
    境界知能みたいな奴って面接じゃなかなか見分け付かないんだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:42:51

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:44:36

    >>43

    できることは当たり前

    できなかったら駄目なことだから

    できたら褒められるのステージに立てないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:08:44

    >>45

    上手いこと言った感出してるけどこれバカにもわかるよう説明できてなくね?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:54:03

    >>46

    たまにいるんだ、聞き取った情報を整理できない人間ってのは

    メモを取れって?それはそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:17:51

    見てないと決まり守れずミスするやつは今年3年目で指導員付きだけど、新人に「あの人何年目っすか?」って訊かれたから「3年目」って茶化さず答えたら翌朝人事から虐めの告発で呼び出されたぞ。
    指摘に逆ギレかますやつはプライド高いから気をつけてくれ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:21:04

    >>49

    バカは分からないし分かろうともしない

    自己完結で生きてるだから諦める

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:25:26

    >>51

    意味わからん

    なんで新人への回答に茶化す茶化さないって要素が入り込む余地があるんだ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:27:10

    >>53

    そら告発されたからやろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:48:37

    >>49

    バカに説明しても意味がないって書いてる人は思ってるんだから、これは、バカにわからせるためじゃなくて、バカに説明しようとして労力使ってる人にバカに説明しても意味がないんだよって言ってるだけでしょ

    だから、バカに向けて書いたんじゃなく、バカに困ってる人に向けて書いてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:52:53

    >>53

    人事から、その時なんか言い方悪かったんじゃないの?茶化したような言い方したとか?とか聞き取りで言われたんじゃない?

    そこ抜いて書いたら、そんな感じのツッコミあってもおかしくないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:59:14

    >>55

    それはそれでそこまで分かってるなら「バカには聞かせるように工夫すればいい」ってなるな

    いやここで言っても仕方ないんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:13:44

    >>57

    多分君の言っている馬鹿はここで言われている馬鹿とは違う気がする

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:12:19

    >>46

    すみません

    それは明らかに赤いバルブが触れる状態にあることが問題なんです

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:35:11

    >>46

    めっちゃ言い聞かした上に張り紙あってもやっちまうのか…

    赤いバルブを開けるとこうなるから開けちゃダメだよってことも説明と張り紙がいるか?


    自分は制御盤周りのことばっかだから弁周りの事情良くわからんけど

    針金かなんかでガチガチに固定して物理的に開けられないようにすると

    開けなきゃいけないってときに苦労したり予想外のトラブル誘発したりとかありそうだなぁ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:29:27

    いらすとやの画像厭味ったらしいから使うのやめて
    一度目な

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています