定価以下なら転売って無害?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:34:38

    価格釣りあげが問題なわけだから

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:35:40

    利益を目的としてなきゃ無害

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:35:51

    価格吊り上げ自体が問題じゃないぞ
    問題は買い占めだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:36:56

    いらなくなった中古品を売るだけなら別にいいよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:37:34

    ゲーム機とかだと、転売ヤーが大量に持っててほしい人に行き渡らないことでソフトが売れない的な問題もある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:37:52

    無駄なので有害

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:37:58

    買ったけど届く間に熱が冷めたりしてやっぱいらんなぁってなるのはちょっと分かるからそういう時に値段下げて出すのはいいんじゃないと思う
    常習的にやってるならなぜ…?ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:38:09

    別にええぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:38:39

    映画の特典とかでもらったものを売るのはどうなんだろう
    大前提に別に特典もらうために行ったわけではないとして

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:39:22

    利益転売のために大量買い

    当初の想定より在庫がはけない

    在庫のまま腐らすよりはマシなので定価割れで売り切る

    みたいな例もあるし、これは明らかにギルティなので
    価格だけでは一概に無罪とは言えない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:40:20

    中古なら別に
    転売目的で買い占めるのはクソ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:41:58

    個人が一個買って一個売りに出すぐらいならまだしも大量買い占めはお前が買わなきゃ公式から買えたんだが?って話だからね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:43:02

    >>7みたいなのなら別にいいかなって思う

    高値で売るために買い占めて思ったより売れなかったら定価以下に下げるとかだと

    最初に買い占めた時点で有害なんで売れなくて値を下げたからって無害にはならない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:43:13

    例えばリーマン直後は為替差利用して国内流通価格の半額で仕入れて7割くらいで捌いて利ざやを得るみたいなのがあった
    そういう場合は国内正規販売に迷惑がかかる
    まあ安く仕入れた中華製品に自社ロゴ入れて日本人向けボッタクリで売ってたようなとこも多かったから淘汰といえば淘汰なのかもだが

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:47:40

    推しを自引きしたいからランダムグッズ買い占めて要らんのは全部転売or中古ショップ送り
    パターンはたまに見かける

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:55:10

    今度発表されるSwitch後続機とか絶対転売屋の買い占めがあるだろ
    やりたくてもそのせいで入手できるのは何ヶ月何年待たないといけないのかとか考えるだけでもう消えてほしい
    人海戦術してくるから無駄に倍率上がりまくるし購入意欲が減るわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:57:41

    いわゆる転売ヤーとかのクズ共は買い占めのほうが問題なので……
    クズ共のせいで本来の需要量がわからなくなるから供給側としても迷惑なわけよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:58:14

    大量買いして安値で市場に流すのはダンピングの1種だから
    市場に影響出るくらいの量でやればそれは充分な迷惑行為

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:00:48

    物流妨害とかいうインフラ破壊さえしなけりゃ何でもいいよ
    買占めや値段の吊り上げは道路や線路を破壊してまわるようなもんでテロと同等の罪だから

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:01:04

    本来の購入層に買えない人が出るくらいの買い占めが問題だから価格はそこまで問題ではない
    極論1円で売りに出しても大量にやれば迷惑行為

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:01:34

    コロナの時のマスクのように必要な時に必要な物がないのが問題なんだよいらなくなってから安くしても意味ないんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:01:48

    メーカーが正確な需要、市場を把握できないのも結構大変だよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:02:00

    消費者側から見てもどんな管理してるか分からんもの買うのは損な可能性が高いんだよな
    正規店から買ったら保証つくことも多いのに
    小売が必ず信用できるわけじゃないにしても無駄にリスク上げたくねえよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:02:47

    なんで一個人を挟まないといけないの?
    そこまでして流通に影響与えたいの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:03:09

    俺は話題作が出たら買って読んで即メルカリで定価よりちょっと安く売る
    それを転売屋と言われたら心外

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:04:09

    もともと希少性の高いものなら釣り上がるのも仕方ないんよもとからそんな業界なんだし
    アカンのは買い占めて値段を押し付けること

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:04:33

    >>16

    switch後継機がそれを打開するにはどんだけ生産してから販売すべきなんだろうな・・・

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:08:27

    >>27

    とりあえず確実に入手できる手段としてニンテンドーID紐付けでニンテンドーショップ販売とかしてくれ

    ニンテンドーショップで買った後継機にはID紐付けされてるからほかの人が遊べないくらいにして

    それが嫌なら電気ショップで一般モデルも販売って形にすれば行けると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:09:19

    >>1

    マジレスすると有害

    何故なら定価以下で買われた分公式の物が買われなくなるから

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:12:44

    >>29

    その部分は別に仕入れの段階で定価で買ってんだから害になってないだろ

    問題は定価以下の安値で売り出す事が他の販売店に対する営業妨害になる点

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:13:32

    個人が一個や二個フリマで売ったからって別に影響はないんよ
    元から利益を得る目的で定価の商品を大量に買い占めて流通を止めた挙げ句、法外に値段をつり上げて出品するのが問題なんだ

    良く言われるが水源の水をわざとせき止めて水を売るようなもんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:16:21

    >>31

    すなわちスレ主が言ってるのは水源の水をわざとせき止めて水をタダで配ってるってこと?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:20:24

    >>30

    転売ヤ―が定価以下で在庫放出するときってのはほとんどが公式が大量再販決めた時なんだよ

    そうなるとどうなるか

    みんな安い方に飛びついて公式再販分は買われず在庫がだぶつき公式が大損するってワケ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:20:35

    無害ではない、断じて

    まず買い占めを挟むことで本来どれくらい売れるはずだったのかという需要のデータが当てにならなくなる
    また、店舗では売り切れてることで本来の消費者に届くまでに余計な時間がかかる

    加えてゲーム機とか精密機器の場合、無関係の一個人を介することで「新品」から「中古品」になるから故障時の保証対象外になったりする

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:23:23

    転売よりも何がしたいのか分からんくて気味悪いから害

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:26:36

    >>33

    そういう特殊なタイミングの話をしてるスレなのかこれ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:27:51

    需給予測を狂わせるレベルの組織的買い占めやってる転売ヤーの捌き先はメルカリとかじゃなくて高価買取ショップ経由での国外(PS5とかはこのパターンだった)
    フリマサイト使ってるのは個人の小遣い稼ぎでちょっと多い程度に買う一人一人が大量にいる
    だから買い占めと転売はセットのこともあるけど個別の事象でしかない場合もあって何とも言えない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:28:20

    買い占めはしたけど予想外の大量供給とか需要がなかったから高値で売れなくて金額下げたケースだとしたら、
    安値だろうと、そいつから購入した結果、その金が次の転売の資金源になるから害悪

    売れもしない在庫で永久にスペース圧迫するか、タダ同然で放棄して泣いてもらう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:28:23

    >>36

    転売って言ってる時点でな


    そもそも個人の場合だったら転売じゃなくてただの不用品処分なんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:28:26

    下手したら高額転売より企業からしたら害悪な可能性もあるぞこれ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:30:43

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:31:32

    例えばイベント会場限定品を買い占めて買った金額でネット通販とかで流す人がいたとして、そういうのってイベント行けない買い手からすればありがたいけど運営側はイベントに来て欲しくて限定品用意してるわけだからそれも迷惑っちゃ迷惑なのよね
    自分もそういうの買っちゃう時あるからあんま言える立場じゃないんだけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:34:09

    イベント行けない買い手に〜とかいう擁護も好きじゃない
    どんな事情かは知らないけど無理してでもイベント行けよ
    そうじゃないならその程度の愛ってことだろ
    病気ならまあしゃあないけどそれなら友達に頼むべきだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:34:33

    >>41

    依頼受けてやってるんならただの代行ですし

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:35:04

    >>42

    買い占めだとちょっとノイズかな、会場に行った人にちゃんと行き渡った上で上限まで買って余剰分流すような場合でも

    こういう人から買えるからイベント行かなくていいってなると運営としては困る

    余ったら困るとかはそれは運営の判断で事後通販とかやるべきであって

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:37:38

    ガンプラとかメルカリで買おうとするとたっか転売ヤーのボッタクリやんけしね!と思ってたけど
    でかい箱だから発送代高くなるし売り上げの1割減るからその辺差し引くと大して利益になってねぇな…って

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:38:11

    >>45

    イベント限定グッズって銘打った場合事後通販は景品表示法に引っ掛かるので不可能

    売れなかったらただのゴミ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:41:53

    例えばコンサートのチケットなんかだとマナーを守って正規からしか購入しないっていう倫理観が高くて熱心なファンが買えなくなる可能性が高い

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:42:16

    結局は値段より買い占めで買えない人が出るってのが問題なんだと思う
    購入層は買えず諦めるでモチベーション下がるしで、売る側もそれを考慮して商品数とか用意したりしなきゃになるし
    後々買えない人がいたので増産しますで、じゃあそういう人が安く大量に売りますだとその分増産した分損する可能性も出てくるわけで

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:44:07

    転売自体がカスだからそれにどれだけプラス要素を載せてもカスはカスやぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:44:13

    >>43

    だから転売してもいいとか結論づけるわけじゃないがこういう各々で条件違いすぎる事象で愛の程度を語ってしまうの死ぬほど嫌い

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:44:53

    都道府県の迷惑防止条例なんかだと「転売する目的で得た乗車券等を、公共の場所において不特定の者に売り、又は人を勧誘して売ろうとしてはならない」って規定されてるから安かろうが最初から転売目的ならアウトだな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:47:00

    >>51

    でも実際そうじゃね?

    何を優先すべきか、何が大切かの順位づけは常に行われてるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:47:30

    イベント限定ブラインドランダムグッズ30種(1人5個制限)
    を食らった時は界隈にちょっと転売擁護空気が流れたことがある

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:51:59

    >>43

    こういう首都圏に住んでるだけの奴が愛を語るのが一番ダメ

    与那国島とかに住んでて言うなら説得力もあるがね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:52:45

    >>53

    物理的距離の問題や抽選参加の限定品とかもあるので愛の優先の一言で片付けるの無理じゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:54:00

    買い占めて購入機会を損失した場合
    本来それと一緒に買うはずだった
    ゲームならソフトや周辺機器保護フィルム等
    ガンプラなら塗料等も買われなくなるということなので
    値段どうこう以前にまず買い占めが良くない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:56:40

    >>57

    副産物購入はあるだろうけどそれ以上に再販日に出遅れたしもうどうせ完売してるだろうから行くの無駄だろってなるのも大きいよね

    以前に比べてマジで店に行かなくなったわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:58:27

    >>43

    イベント行けない買い手に〜とかいう擁護も好きじゃない→分かる

    それ以下はちょっと同意できないかな…社会人なんかそれこそそタイミングとかで無理できない事情もあるし

    それで愛っていうのが……マジで後半が余計っていうかそういうのトラブルの元だから気をつけなよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:02:04

    >>1

    機会損失ってご存知?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:04:21

    仕事投げ出してでもイベント行くのはそれはもう愛があるとかじゃなくて単に無責任なだけでは

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:27:39

    >>7

    これはプレミアムバンダイあるあるだよな

    ガンプラとか仮面ライダーのおもちゃとか

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:32:57

    迷惑は迷惑だけど一部の法的に規制されてる物以外の転売は適法だから叩く方がお気持ち案件なんだよな残念ながら
    そう言う意味で生成AI問題にちょっと似てる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:33:45

    コロナ禍になってからはイベント会場限定グッズってかなり減ってないか?
    大抵事前通販受付か事後通販予告がセットになってる気がする

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:38:05

    >>63

    最初から転売目的はアウトだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:38:29

    >>63

    古物商持ってるやつはな

    持ってない奴は違法や

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:39:50

    値段がそうでも常識外の量だったらどのみちよろしくはないんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:40:19

    極端に言えば限定品一個だけ買ってそれを値段100倍にして売るだけなら問題ない
    逆に値段を定価より下げて売るのだとしても限定品を買い占めてるならダメ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:42:16

    転売で買ったものは不良品や破損品であっても保証が付かないし正規で買えなくなるくらいの買い占めをやってるなら0円転売でも悪だよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:45:34

    それ自体は無害でも転売ヤーに次の転売のための資金与えることになるから結果的に有害になりうるパターンもある
    転売ヤーが爆死して損切りしてても買わずに在庫抱えさせて◯そうね

    それはそうと使わなくなった物を定価以下でフリマサイトに出してたりするのはお好きにどうぞ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:55:34

    生産計画を見誤るのが大問題で企業側はガチでコロチュって思っている
    というかバンダイはたまごっちのときに実際に死にかけた

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:58:02

    >>55

    俺は別に首都圏に済んでないぞ

    行きたいイベントがあるなら新幹線に乗って行くし有給も取る

    イベント日に有給が取れるように仕事も調整する

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:10:57

    価格の問題じゃないんだ
    商売を生業としてない奴が売るために買うってのがダメ

    自分で使うつもりで買って十分に使い切ったとか
    買ったんだけど想定していたものと違って手放したいが…とか
    あくまで不要品の処分として他人に金銭を対価として譲るのならアリ

    商売人が売るために買うことが許されているのはそれを職業としているからなのよ、納税や様々な義務を負っているから許されている
    流通という経済の流れを担っているわけだから
    だから個人の需要を大きく逸脱する量や質の製品を大量に買っていいの
    でもそれを担わない個人が、流通の終端である消費者向けのものを売るために買おうとすると
    どうしたってまともな方法での入手にはならず、買占めだの横流しだの窃盗だのに走らざるを得ない
    それで本来の需要を阻害することになるからダメだってこと

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:19:17

    >>72

    新幹線ある時点でねぇ

    移動手段が飛行機か船しかないところに住んでから言ってどうぞ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:24:06

    >>74

    じゃあ飛行機乗れよ。船乗れよ

    てか引っ越せよ

    その手間惜しむから「その程度」なんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:38:43

    >>58

    実際商品とかって発売日周辺が売上ピークになるように宣伝を打つし商品展開もするからな


    そういう意味で機会損失が大きい転売は企業からしていらない存在だよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:46:55

    SNSで話題性が奪われるのも問題だな
    ボトルマンって玩具とかはネットでトレンドに入るくらいだったのに
    転売ヤーの買い占めで全く買えなかったせいで冷え込んで
    結局コンテンツ自体が終わる羽目になったし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:36:21

    買い占めによって小売や公式サイトから正当な入手方法で正当な消費者に行き届かないことが問題でもあるんだから普通に悪じゃない?
    てかそもそも在庫さばけなかったらただのクソ迷惑な輩じゃん

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:40:43

    >>43

    ごめん、一行目以外普通にキッショ...趣味って別にそんな高尚なものでもないだろ...

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:55:01

    >>75

    まぁそんなところでマウントとるような奴にはなりたくねぇからその程度で十分かな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:57:58

    >>77

    ボトルマンはあんまり転売関係ないかな…

    どっいかというとカラバリばっかだして新規金型つくらんかったほうが…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:23:06

    利益目的でなくても正規の店で買えないだけで迷惑だろ
    皆が皆ソイツにたどり着ける訳じゃないし

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:42:01

    エロゲの衰退の理由の一つは中古業界って聞いたことがある

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:43:25

    >>83

    違う

    割れだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:44:53

    値段云々より川の水せき止めないで?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:46:30

    >>79

    じゃあいちいち突っかかってくんじゃねえよカス

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:47:53

    >>80

    常にマウント云々考えてるような人生かよ

    キモ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:49:42

    発売当時に買えない人が出る時点でギルティ
    言い訳するな屑ってレベル

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:49:32

    >>86

    >>87

    もう論理的に言い返せなくて暴言しか吐けなくなってるとは…

    図星だったんスね

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:44:11

    要するにメーカーから直接買って定価以下の値段で売ればいいってことやな!

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:45:29

    >>90

    それ法律的に大丈夫なの?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:46:30

    >>86

    >>87

    >>89

    お客さん ここはその他カテなんだよ

    喧嘩したいならタフカテでやることをオススメしますよ

    TOUGH(タフ)|あにまん掲示板『TOUGH(タフ)』の雑談・話題を扱う掲示板ですbbs.animanch.com
  • 93二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:46:59

    不当廉売に当たるだろうからダメだね

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:52:08

    食べ物とかだと衛生や管理が適切かわからない、電化製品とかだと不良品でも保証が受けられないとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています