油断すると読み間違えそうになる字ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:14:38

    巣窟、とかすぐすくつ、が出てきてしまってすぐに慌てて修正する

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:16:31

    雰囲気がふんいきなんだかふいんきなんだか一瞬で判別付かなくなる時がある

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:17:02

    >>1

    >>2

    絶対インターネット老人会特有の間違え方やん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:19:05

    なぜか変換できない好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:26:17

    ITを完全に忘れてイットって読んでしまったしSEもシステムエンジニアの略なのを遅れて思い出したしで自分のIQの低さに改めて絶望した

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:31:30

    蹲る(うずくまる)をまたがる とか
    当身(あてみ)をとうしん とか
    煮沸(しゃふつ)をにふつ とか

    そういう感じのやつ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:34:22

    横暴→よこぼう…はそんなにないか
    あるとしても少年少女期の過ち

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:35:07

    漸くと暫く

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:36:05

    じ…重複……

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:45:57

    >>9

    今はどっちでも正しいってことになったらしいな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:47:23

    知らない単語に遭遇しても字から読みくらい推測できないと馬鹿にされるって思ってるからそのクセがついちゃってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:02:51

    >>5

    ITは流石にやばすぎる

    リアルで喋ってる時にうっかり出なくてよかったな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:19:17

    荻と萩はどっちがどっちか分からなくなる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:05:19

    月代さかやきをつきさやと読んでしまう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:12:21

    暫時と漸次

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:14:13

    スケジュール表のMTGはマジック:ザ・ギャザリングが先に来る

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:35:23

    将棋ファンにしか通じないだろうが
    フィギュアスケートの話題だってわかってるのに
    羽生(はぶ)結弦って読んでしまう

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:00:42

    で・・・出汁定期

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:03:14

    >>17

    羽生vs羽生のネタスレ好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:07:54

    >>17

    将棋ファンあるある②

    豊島

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:11:56

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:12:28

     出汁と小豆
    でじるとこまめ
    ってとっさに読んじゃうから声に出すとき一泊遅れる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:13:21

    >>22

    一晩寝ないと出てこないのは相当重症だな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:15:08

    >>16

    DMもどうしてもデュエルマスターズになってしまう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:18:49

    ここ見てて思ったけどせざる負えないとか永遠との何がキモいかって音→漢字の読み違いだからなのかな
    ふいんきとかすくつはまだ漢字→音だから許せる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:18:51

    捏造を昔ちゅうぞうと間違えていたので今でも一瞬そう読んでしまう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:20:12

    貶める・貶す あたりは何て読むんだっけ…?ってなりがち

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:24:06

    >>13

    荻野と萩野とかならまだしも荻生田とか萩生田みたいな珍しい苗字にくっつかれるともうだめ

    じゃない方の苗字がいない状態じゃないと覚えられない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:32:34

    skebをついついスケベと読んでしまう……

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:37:04

    一時期話題になってたけど生殺与奪はせいさいよだつと読んでるわ
    言葉にして出す時は気をつけるけど黙読ならもういいやと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:49:31

    マイナーな言葉だけど数学とか化学とかで出てくる共役
    「きょうえき」って読みたくなるけど元々が共軛だから「きょうやく」の限定読みなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:17:19

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:28:14

    小説の話になるからちょいとずれちゃうんだけど 「鉄道員」

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:28:22

    >>29

    あってるじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:31:28

    読み間違えとはちょっと違うけど、舞台系では一と八は「いち」と「やっつ」って読む
    カウントで聞き間違えが起きると事故るから
    ちなみに九は「ここのつ」
    スタートを表すキューとの同音のため

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:03:56

    >>5

    逆にイットと読むべき場面でアイティーと読んでしまう奴もないとは言い切れんわけだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:04:57

    >>34

    R18系イラストの依頼の時は実際おskebeとか受けてる絵師が呼んだりはするね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:05:34

    >>13

    そういうときは「ふぉぎ」と読めば誤魔化せるとどこかできいた

    けど実践したことはない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:07:17

    あんまり聞き慣れない地名の濁音と半濁音

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:07:39

    造詣が深いをずっと「ぞうし」って読んでたよ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:56:39

    さっきまでずっと旭日旗のことを「しょうじつき」と読んでました…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:11:43

    毎回 悍ましいを「いたましい」と読んでしまう

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:13:55

    重複とか早急は読みをどっちも知ってるけどどっちが本流でどっちが誤用なのかわからないわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:14:18

    幕間のことずっと「まくま」って呼んでた

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:22:57

    手裏剣を
    つい「てしゅりけん」と癖で脳内で
    小学生くらいで適当に覚えたのがな
    間違えたことはないが脳内では常にてからはじまってしまう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:34:45

    排泄を「はいせ」って読んでしまう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:09:00

    汎用は油断するとぼんようになる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:29:01

    漸次と暫時とその使い方

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:52:54

    韓国アイドルのSHINeeはつい頭の中で死.ねえええって変換される

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:37:58

    汎用
    読み方知ってそろそろ十年は経つのにいまだに勢いでほんようって言っちゃいそうになる

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:13:27

    この先生きのこるには

    ミームに汚染されてしまいました

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:13:28

    中3まで権化のことを「けんか」って読んでました
    漫画で好きなキャラが権化って言ってたことでやっと気づいた

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:30:44

    秋葉原
    アキバと言うせいであきばはらと読みたくなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:31:28

    漸化式

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:46:28

    >>53

    真偽は知らんがもとはあきばはらだったと聞いたことがある

    山茶花(さんざか→さざんか)みたいに

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:40:21

    訃報をとほう、暴露をぼうろと読んでた子供の頃
    思い出すとちょっと恥ずかしい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:56:55

    出納

    疲れてると「しゅつのう」って言っちゃいそうになる。この字で「すいとう」は罠やろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:00:19

    老舗
    口語だとわかるんだけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:03:21

    飯盒炊爨ではんごうすいはん思い出した

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:35:20

    「解脱者とは解説者と似て非なるもの」
    「言葉にする分には似てませんが」

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:45:24

    月極駐車場
    間違いなのはわかってても中々つきぎめって自分のなかで定着しない
    そういった奴がそこそこある

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:49:26

    >>53

    あきばっぱら

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:54:20

    炭素
    すみそと間違いがち

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:59:59

    日本
    留学生ににっぽんとにほんの使い分けを尋ねられて以来あっているか不安になってしまう
    日本国憲法
    日本興亜損保
    日本レンタカー
    日本交通
    日本代表
    みんなにほんでいいんだよな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています