日本神話のツクヨミってすごくない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:16:14

    姉のほうはひきこもりエピソードや、弟は追放からのヤマタノオロチとかは有名なのに
    こいつだけ名前は知ってるのに何やってるかわからないんだもん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:18:19

    食べ物をごちそうされたら、それが排泄物から生み出された事を知ってブチ切れた話があるでよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:18:57

    >>2

    それスサノヲじゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:19:12

    三人組のうち誰か一人は影薄くなりがちだからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:19:44

    性別不詳だしな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:20:01

    >>3

    そう思うじゃん

    スサノオにパクられたんだわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:21:06

    >>6

    そうなの!?知らんかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:22:12

    でも万葉集の和歌だと月読の方が圧倒的に名前出てくるんだよな
    古事記・日本書紀での出番の無さの反動なのか月を愛でる日本人の特性が出てるのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:22:15

    古事記ではスサノオのエピソードだけど日本書紀ではツクヨミのエピソードに代わってるんだよね
    事件が起こったタイミングまで違う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:23:49

    >>1

    日本最古のピーピング陰キャ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:24:28

    >>10

    言い方ァ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:26:04

    我ら、ヒッキーとマザコンと覗き陰キャが三貴神の国の民!

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:26:37

    大和朝廷に吸収された他氏族の神が吸収される過程で神話を他の神に代えられたり抹消されたりしたんだろうね

    多神教あるあるだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:27:56

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:30:30

    アマテラスとスサノオが同期にいるから注目を受けてるだけで
    古事記で名前だけ出てあとはほとんど出てこない神様って大量にいるしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:31:26

    太陽信仰の国だから月の神は不遇ってこう並べたら普通だけどなんかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:58:30

    ・エピソードが少なすぎて影が薄い
    ・その少ないエピソードも兄弟と被ってたりする
    ・性別すら不明

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:05:55

    姫尊みたいな記述もあるからなあ……

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:07:14

    アマテラスはヒッキーっていうか鬱じゃん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:57:48

    あんな身内いたら鬱になる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:00:25

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 16:02:58

    >>8変若水とかいう若返りの薬持ってるのもっと知られていいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:03:42

    アマツミカボシもかっこいい名前なのに平定に従わなかったことしかわからんな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:07:25

    日本書紀編纂の際に天照大御神を女神にしたから月読尊のエピソード抹消せざるを得なかったんとかじゃ無いのかな?
    かぐや姫や万葉集から分かるように日本では月って古来から女性性と美しさの象徴だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:52:09

    統治してる場所すら曖昧なんよな
    夜の国なのか死者の国なのかはたまた海なのか…
    月や暦を司ると考えればそれぞれ無縁でもないからこそわからん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:29:48

    スサノオとエピソードが被ってるらしいのが歴史の「編集」の痕跡を感じさせて浪漫がある

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:33:39

    「ヤマトタケル」という特撮映画では何故かラスボスだった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:40:14

    >>24

    むしろ古事記の方がツクヨミのエピソードを消してスサノオに変わってるというのが>>9の話では?

    あと編集だの消しただの言ってるけど、日本書紀の方(ただし写本)は異説がエピソードごとにできる限り併記されてるよ

    本文に続いて「一書に曰く〜」と続くんだけど、神様の名前から内容まで全然違うのもちゃんと載ってる

    逆に古事記(の写本)は異説が一切併記されてない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:46:06

    古事記は国内向け、日本書紀は海外向けって説をどっかで聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:47:39

    まあネットじゃゼウスの下半身くらいには散々ネタにされてるしな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:50:51

    >>25

    実は統治場所が話ごとに違うのは三貴神全員に言えるんだよね

    書紀のなかでも天照大神が天地両方だったり天じゃなくて高天原だけだったり

    月読尊と素戔嗚尊は入れ替わってるときもある(海と夜・根の国)

    書紀では基本月読尊は「日に配ぶ」とだけ書かれてるらしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:04:28

    わいの最推しの一言主大神よりマシや。

    「善も悪も一言で言い放つ神様」という西尾維新キャラの能力みたいなお方だが、
    古事記だと天皇が貢ぐくらいだったのに、後々出る日本書紀では天皇と対等、続日本紀では天皇に怒られて島流し、日本霊異記ではなぜか使役されてたりと、どんどん格を落とされた謎の神様や

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:12:15

    女神転生でも扱いはなんか雑というか他の神様と違いがなかった気がする
    覚醒者(転生者)もそれ程のネームドじゃなかった記憶がある

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:04:53

    >>32

    峠鬼って漫画で最重要ポジションにいる女神様…?

    漫画内では最後まで人の世界に留まってた

    そんなに格を落とされてしまった神様なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:21:32

    現代の創作だと、月関連のアイテムや技にはとりあえずツクヨミのなんちゃらってつけとけば拍が付くから出番多めだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:24:22

    昔は月の満ち欠けで暦を見てたから農業の神ともいわれてたらしいけど本当なんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:24:26

    >>3

    >>6

    パクリは流石に言いすぎだろw

    だがエピソード丸かぶりなせいで研究者からも「月読尊は存在しないのでは…?」的なこと言われちゃったりするのほんと草

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:35:36

    なぜか武官みたいな格好してる絵とかもなかったか

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:35:53

    >>36

    昔は太陰暦で季節を見てたから暦=時間で時の神、そして暦は農耕と猟にとっても重要だから農耕の神と海の神、あとなんか夜の国のイメージから黄泉の支配者属性も付けられたりするよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:44:47

    国民は月が大好きで月見という行事がありススキや団子など供えるものがあるのに月見は別にツクヨミ関係なくて宗教行事じゃないの草生える

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:52:12

    >>32

    使役されてるのは相手が盛りに盛られた役行者だからしゃーない

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:42:54

    ツクヨミはアマテラスやスサノオと違って何もしないことでバランス取ってるんやという滅茶苦茶なんだかよくわからない説明を見たことがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています