なろう系ブームがいつ終わるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:11:02

    昔のケータイ小説やデスゲーム物やラノベみたいに
    いずれはブームが終息すると思ってるのは俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:12:17

    2000年続いてるんだ 終わると思わない方がいい

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:12:29

    なろう系…待ってるお…


  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:12:31

    いつかは終わるよいつかはね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:13:29

    お言葉ですがブームなのはジャンプ系の方ですよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:14:49

    意味分からんなろう系でも軽く1タフ超えてたりするんだよね ブームに置いてかれてない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:15:18

    おそらくなろう系よりつまんなくてバカでも書けると愚弄されるようなネタが出てきたら終息しますよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:15:53

    >>1

    日本の停滞が終了して…大衆がフィクションに難解さや鬱を求めるようになるまで…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:16:32

    ゴキブリも絶滅しないので無理です

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:17:05

    >>8

    いやだ00年代のオタクみたいになりたくない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:17:09

    ブームというよりはもう定着したという感覚
    2016年にマサツグ様で盛り上がっていたという過去からの斬撃

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:17:19

    そもそも「なろう系」という括りがあやふやだと思うんだよねイマイチ何がなろう系ですとは言えなくない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:19:42

    昔からなろうみたいな設定なんていっぱいあるヤンケ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:20:48

    >>12

    異世界転生…ハーレム…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:21:59

    昔の作品でも今連載したらなろう系とか言われるやついっぱいありそうっスね忌無

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:22:55

    エロゲバブルみたいなもんやろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:23:16

    弱者が全員死.ねば終わりますよ!ニコニコ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:23:54

    >>8

    異世界転生ものって一見頑張りたくないとか難解なもん見たくないみたいな昨今の風潮に程よく刺さってるんだよね

    しかもこれは昔の熱血ジャンプ漫画のように虚飾じゃない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:24:04

    >>15

    暴れん坊将軍とか設定だけみたらあれもなろう系になると思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:25:31

    異世界と接触してる時点ですねえ…て虹裏で暴れてたやつが
    じゃあダンバインどうなのん?て問われて最終的に四苦八苦してリーンの翼否定する目に遭ってたんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:28:37

    ケータイ小説やラノベとは地続きであると考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:29:44

    >>10

    00年代には

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:29:52

    >>15

    剣客商売

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:30:08

    >>10

    エヴァぐらいの年代じゃないスか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:37:26

    ニコニコ漫画の新連載を見てると1日一つ以上のペースで異世界系や悪役令嬢物があってなろうバブルを感じますね
    コミカライズされすぎなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:38:54

    ミクやら艦娘やらブームとして終わると思ったら一文化に確立して戸惑ってたのは俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:40:51

    >>16

    無理ですアイツらは金も時間もかかるエロゲと違って無料かつ雑に読み捨てられるのが強すぎますから

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:41:04

    識者によると「もう終わってる」らしいぞ
    なろうアニメの海外のPVや収益が目に見えて悪くなってるって

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:42:28

    >>8

    とっととlainやイリヤみたいな奴が量産される時代がまた来て欲しいよねパパ

    その時代に産まれられてたら欲も満たされてたんやろうけどなブヘヘ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:43:55

    >>28

    終わってるのに書籍もアニメも粗製濫造されてるってことはもう一生なろう系はこのままなんじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:44:03

    >>12

    無料投稿サイト発でいいんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:45:56

    アニメ化されるのももう一昔は前の作品なんだ!
    ブームというより業界の逃げ込み先と思った方がいい!!

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:46:17

    誤解しないで欲しい
    『ブームが終息する=なろう系が消えるっ』ではない

    ブームが終わる時はジャンルとして定着した時でデスゲームやラノベのように存在自体は残り続けるんだくやしか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:47:40

    別になろう自体はいいんだよ
    問題は… 似たりよったりな作品がランキングに上がってくるということだ
    そろそろなろう内で新しいブームが来て欲しいんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:47:47

    >>32

    アニメ化=だいたいその前にその業界で話題になってる

    漫画なんかも話題なる作品の作家はデビュー前後の頃からシーンで話題になってるものなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:57:32

    >>35

    しかし……

    最近アニメ化してる作品は転スラより前のものがゴロゴロいるのです……

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:58:21

    もう10年続いてるしブームというより文化だと思うんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:06:30

    転生したら剣でしたが中国で評判にならなかったから
    なろう系もどうかなって潮目見てるそうな
    もうナーロッパ駄目って機運は感じる

    ロボットアニメと同じで時代の徒花に終わるかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:22:37

    00〜10年代ラノベ期に戻りたい
    それが僕です

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:24:53

    >>38

    ウム…正直もうコテコテのなろう系はもう胃もたれしてるんだなァ伝タフ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:26:38

    なろう系アニメ感謝するよ!
    チェックするアニメが減って大助かりさ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:29:15

    そもそもケータイ小説が実は今でも続いてるってネタじゃなかったんですか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:32:06

    >>3

    お前はブームが始まる前に終わったんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:32:48

    しかし需要がある限りは供給が続くのです
    無料でお手軽に摂取できる娯楽だからまだまだ続きそうだよね パパ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:34:27

    多分なろうブームが終わるのはラノベが終わるのと同じなんじゃねぇかと思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:35:41

    どっかの誰かがまたブーム起こして、一攫千金を狙うセミプロ崩れが後追いするのん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:42:07

    なろうというかweb小説内の流行が移り変わることはあってもweb小説の書籍化→コミカライズ→アニメ化の流れが途切れることはないと考えられる
    誰でもすぐに始められるweb小説は原作の供給量としては他の追随を許さないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:45:36

    怒らないでくださいね
    なろう系って何を指してるのか曖昧すぎるじゃないですか

    WEB投稿小説って意味ならずっと続くと思う…それがボクです
    ナーロッパ転生・転移の能力バトルものって意味ならもう終わってるんだよね
    今のなろうのブームは異世界恋愛だと考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:45:38

    なろうに変わる新しい大衆受けはするけどオタクには鼻につく一大コンテンツが産まれるまで…
    そうしたら愚弄する際に名前に使う奴も減るから目につく数はグッと減ると考えられる

    ただそうなった時に純粋に作品ジャンル名になった際のなろう系の定義がどうなるかはちょっと気になるんだよね
    無難なのは小説家になろう原作作品かのォ

  • 504924/06/01(土) 17:47:25

    >>49

    大衆受けはちょっと違うスね

    ライト寄りのオタクとかっスかね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:53:04

    怒らないでくださいねそもそも「なろう系」の定義も決めないままで「なろう系は退場っ」とか言われても話になんねーよ
    「なろう系」を上でも出てた「昼行灯だけど本当は最強」「本当は正しいのに周りから疎まれる悪役追放系」とかなろう作品に多いけどそもそも時代劇やら作劇にも多いヤンケ
    「異世界転生」もなろう独特とか言われるが昔の「放浪人物語」タイプも自分を知らない土地に流れてきて大活躍して成功!の流れが多いんだよねパパ
    作品の発表の場についての「なろう系」の衰退は無理です…「無料で大量に投稿されて無料で大量に読まれて評価される場所」なんて出版社が離さないですから

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:55:09

    >>49

    まあ細かいことは気にしないで

    どうせその頃にはなろうもその新しい一大コンテンツの後追いしてますから

    今のライトノベルのように

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:58:30

    ファスト映画みたいにあまり面白くなくていいから時間をかけたくないって層がいなくなって
    時間をかけてでも上質な作品を見たいって層ばっかにならなきゃ不可能だと考えられる
    なろうは低品質とはいえ作る側にも見る側にもメリットがある訳だからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:20:47

    無理です
    今まであった創作の需要と根本的に違う層相手にしてますから
    仮になろうが滅びても類似の需要はネットで文章発信できて誰でも無料でそれが読める限り続いていくと思われる
    ちゃんとしたものが読みたいなら大人しく普通の小説か漫画探した方が早いですよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:23:11

    >>43

    無名の新人にテレビCMやボイスコミックまでやるというジャンプ並みの力の入れ具合を見た感じ出版社としては本気で第二のなろうを目指していたと思われる

    どうして版権扱う人間が版権キャラメインの界隈からそれを抜いたらどうなるか考えなかったの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:25:41

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています