俊敏さと体重の関係

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:33:21

    鬼滅の刃の場合、柱内での走力トップスリーと
    身長・体重のトップスリーが一致している

    今までの大きい重いキャラ=鈍重のセオリーは
    脂肪のせいで、体脂肪率が低いならこれが当たり前なんだよ

    日本人が最近まで100mで世界に大きく立ち遅れてたのも身体が小さかったからだし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:38:58

    走力と俊敏さはまた違うと思うけどなあ
    体の急停止と急作動する能力も体がでかい方が上なのか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:43:23

    でかい方が筋肉量が多い
    重いほど筋肉量が多い
    身長体重は脚力に直結する(証明終わり)

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:49:21

    その理屈で言えば身長も体重もトップの悲鳴嶼が一番足速くないとおかしいし最も小柄で体重も軽いしのぶが4位につけてる事の説明がつかないから、そんなもん作者の匙加減次第でどうとでもなるって話でしかない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:59:39

    俊敏と走行速度は一致しないだろ
    馬は豹より足速いけど俊敏性は豹の方が上みたいな感じで

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:01:37

    走るのって大きさも重要だけど体の比率も重要なんじゃ無かった?
    腰の位置が高くて足が長い方が有利だったような

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:33:26

    呼吸で身体能力底上げしてるし体がでかい=肺も大きいとかも関係してるんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:03:01

    理論的な事関係なく「まあ岩柱だしな」という説得力がある
    この先写実的な絵を描こうが鬼の頭を指で潰そうがカラオケで100点出そうが岩柱だから出来ない事はない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:51:15

    >>8

    カラオケで100点だけは無理


    (cv杉田智和の歌を聴きながら)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:52:34

    >>2

    岩柱、走り出したら止まらない説?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:16:40

    急激な方向転換は体の柔軟性がかなり重要だから直線が速いからと言って得意とは限らない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています