毒の能力や技とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:45:53

    食らったら即アウトの鬼畜
    攻撃してきた奴を倒しても毒は残留することが多いから厄介

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:47:46

    確かに厄介だよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:46:06

    鬼滅は最後の方味方の最終兵器として使われてたな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:46:46

    毒は引くくらい強いからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:46:51

    強すぎるからナーフされるか
    順当に強すぎるかのどちらか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:50:32

    ちゃんと強いのって鬼滅ぐらいしか思いつかない
    強いぞー怖いぞーと言いながら殺せるのはモブくらいでネームドの強キャラを仕留めることはほとんどない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:54:19

    銃とかもだけどそれそのものが強すぎて努力イベントで能力を強化する余地がないから少年漫画では使いにくいよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:55:19

    主人公の毒使いと言う珍しい属性持ちなスパイ教室のリリィ
    まあ毒より鋼のメンタルが彼女の武器だけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:04:54

    魚座のアルバフィカ

    触れたら即死する猛毒の血液持ち
    だが人々を思い遣る優しさと正義の心と熱い闘争心を持つ
    序盤も序盤の登場だが作品の連載と全国の魚座生まれを救った救世主と名高い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:09:29

    麻痺・溶解・即死・石化・細菌・粘液・霧……
    形状から効果まで様々で作品によって強さがバラバラ。

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:23:14

    早く解毒しないと死ぬ時間制限ギミックに使われる印象が強い

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:33:16

    毒に耐性のある生物とか機械の類と当たらせるとかで対策やピンチ演出もしやすい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:39:31

    毒への耐性・抗体にフォーカスされることもある

    >>8 のリリィとか

    トリコのココとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:41:51

    能力バトル系でも普通の毒ガス撒けば大体終わるからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:44:20

    毒使いが主人公のマリッジトキシンの下呂くん
    バトル時のガスマスクカッコいいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:47:46

    主人公とマジキチバトルを繰り広げた男

    毒ガス系は防御不可か防御のために過度な負担強いてくるのも厄介だよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:11:20

    >>6

    聖闘士星矢LCのアルバフィカは実力では完全に上のミーノスを毒でジャイキリしてたな

    敵のネームドもしっかり殺せる毒使いで思いつくのコイツくらいだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:03:23

    主人公の戦い方か?これが…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:52:25

    >>18

    屍(かばね)を有効活用しまくる卑怯者だからな...

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:45:13

    >>9

    毒を封じたら黄金聖闘士の腕力で(嬉しそうに)殴りかかってくる二重構造

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:53:27

    毒使いは自分が喰らったら不味いから解毒剤も持ってる展開ってテンプレだけど、実際は解毒剤打つまで苦しめる毒より速攻で死ぬ毒の方が効率的だし耐性持ってた方が確実だよなって思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:10:15

    強すぎるからこそ対抗策持ってるやつとマッチングしがちで描写される範囲での勝率が意外と低くなったりそもそもタイマン自体あまり組ませてもらえないこともちょいちょいあるイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:13:09

    男塾死天王影慶という掠っただけで即死の毒手使い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:17:20

    毒ではないけどデバフの使い方が上手いなと思ったやつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:19:27

    漠然とした“毒”っていう概念使いが多いよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:21:01

    >>18

    ・催涙スプレー

    ・シュガースティック(ブラフ)

    ・ドーピング

    ・屍(梶原さんの)

    ・屍(デスフルラン)

    ・「薬くれよ」


    格闘漫画の主人公か?これが……

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:25:30

    >>21

    解毒剤チラつかせて駆け引きすることもあるしその辺は状況次第

    生きたまま捕まえたい時なんかも毒は活躍する

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:29:44

    毒を応用して薬にしたり
    ドーピングって奴ッていたっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:56:09

    >>28

    >>15で紹介されてるマリッジトキシンの主人公がそのタイプだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:00:48

    >>26

    知り合いをメタンフ ミンでドーピングもあるぞ

    >>8

    ついでにいうと武器は毒だけど才能というか売りは毒への耐性の方という

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:27:48

    >>20

    こんないい笑顔本編でも魚座外伝でも見れない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:39:28

    トリコのココは毒が万能すぎて「漫画というより特撮の万能毒」とか言われてた
    そんくらいおかしい

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:40:51

    >>32

    毒で車をコピーして走らせるとかはもう毒物の領域じゃないから…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:43:05

    >>32

    意思を持って動く毒人形とか光速の毒槍はもう毒の範疇じゃ無いんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:49:31

    >>24

    懐かしいな

    サイコ・フルードがアポトーシス起こさせる毒でクソつよだったし、なんならフィジカルもヤバかったベターマン・アクア

    デバフ使いって意味だとキングベヘモットの流体装甲攻略が印象に残ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:33:09

    >>6

    スレ画がまさに「強いぞー怖いぞー」って言われながら

    主人公とラスボス候補が危うく死に掛けた例なんだけど…

    しかもどちらも第三者が介入しなきゃ間違いなくそのまま死んでたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています