ポケモンの進化ってあるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:41:44

    現実の進化に相当するものはあるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:43:58

    ほとんど別種になってるからなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:44:54

    祖先が同じらしいという意味ではホエルコとアルクジラが進化の系譜としてあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:45:12

    オムスターはオクタンの祖先

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:46:09

    言われてみたらトリデプスとかの化石ポケモンの未来の姿って少ないよな
    一生懸命考えたけどストライクの先祖がカブトプスなのかも?って思った

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:51:14

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:53:52

    現実での進化はあの世界ではなんて言われてるんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:56:55

    進化を「突然変異の個体が生き残りその特徴を持った者が徐々に繁栄し、種全体に広がった」とするとリージョンフォームが一番近いかな
    アローラロコンがその最たる例なのかも

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:02:25

    >>8

    なるほど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:09:52

    生物学の狭義の進化は交配しても子孫を残せないレベルの別種になってることも含む概念だからタマゴグループ別種になってる同じ祖先の奴がそれにあたるのかな
    みんな最初はミュウから生まれてるならタマゴグループ違うだけで進化種と言えるかも

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:08:55

    >>3

    ホエルオーとアルクジラも現実のクジラウシ目みたいに陸と海に枝分かれした生態になっていったのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:15:06

    外見だけで言うと進化する度に手足が小さくなっていくツタージャ→ジャノビー→ジャローダは現実のヘビの進化に近い

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:16:44

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:17:04

    モトトカゲとミラコラの姿が酷似してる辺りコライドンが進化してモトトカゲになって更に進化してミライドンにって感じもある
    あのタイムマシンの先が本当に未来や過去なのか?あれは博士が思い込んだ未来過去のポケモンを作り出す機械なのでは?なんて与太話があったりするけどそれはそれでモトトカゲの進化前を想像したって事だし現実でいうところの進化に相当する概念はやっぱりあるんじゃないかな
    本当に未来過去行きならそれはもうモトトカゲの祖先子孫だってことだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:24:27

    >>14

    そう考えるとコライドン→モトトカゲで没個性な見た目になって

    モトトカゲ→ミライドンでまた派手になるの面白いな。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:27:39

    スリープ族とムンナ族って共通の祖先をもつみたいな設定あったような
    現実世界に相当する進化もあるんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:11:40

    進化後はだいたいサイズが大きくなるけど
    現実と照らし合わせたら小さく進化してもおかしくないんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:13:41

    現実だと虫の変態が一番近いらしい進化は毛がなくなったり指の関節がなくなったりやんわりしたやつしかない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:29:13

    未来の姿は進化なんだろうか…機械化してるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:32:14

    >>17

    現状ポケモンの進化で小さくなるのってクサイハナ→キレイハナくらいだった記憶

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:53:31

    >>20

    ハカドッグも体重軽くなってなかったっけ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:04:50

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:23

    今後はホエルオーとアルクジラの共通の先祖みたいなポケモンが出てきたりするのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:37:08

    >>22

    オオウミガラスみたいな感じでポッチャマの近縁が乱獲されて絶滅してたら悲しいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:47:30

    アヤシシみたいな進化前だけ残ってるのもネオテニーみたいなもんだったりするのかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:00:51

    もしかすると全部の鳥ポケモンの先祖がアーケオスだったりするのかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:52:22

    古代の海を泳いでいたとされるドラパルトの生前の姿が明かされる日は来るのだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:04:01

    モトトカゲがミラコラと比べて没個性的なのは人間と共生していくうちに人間が乗りやすい形状になるように進化したから
    とかだと面白いかも

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:07:55

    >>21

    そりゃ肉がなくなったし…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:09:12

    >>26

    まあ現実世界だと始祖鳥は現代の鳥類とは直接系譜繋がらないらしいけどね…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:42:53

    >>27

    カブトとかまだ生き残ってる個体が見つかるケースもあるらしいし海に住んでたなら生き残ってたりしないだろうかね

    海底とかにひっそりと...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています