追加戦士としてはあのブライ兄さんより先輩なのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:45:28

    語られてる所見たことない奴ら

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:47:00

    遅れてきた初期メンバーみたいな扱いだし
    なんなら歴代戦隊の超全集とかそれ系の図鑑だと途中参加であることを紹介すらされないからな……

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:48:05

    サイは「一人だけ日本語www」と妊娠回で話題になるからまだいいのよ
    バイソンは……モチーフまで母艦と被ってるし……

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:49:58

    スーツと変身アイテムが初期メンバーと同じだから追加メンバーって感じしないしな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:51:25

    ゴーオンの黒と緑 ブンブンの黒と橙も変身アイテム違うから追加じゃんと思ってた
    ファイブマンで男女の変身アイテムが違うという前例があると知って認識を改めた
    変身アイテム同じなのに遅れてやってくるというレアケースの始まりだよねその2人は

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:51:46

    >>2

    30話で初変身する奴らが初期メンバーな訳ねえじゃねえかよえーっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:53:05

    追加というか今の感覚で言うと遅れて合流組だよな
    ゴーオンブラックとグリーンポジ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:04:49

    グリーン 敵に孕まされるが、産む決意を固め、産まれた子と抱き合う
    ブラック 鉄ちゃんロボになっていたせいで生身で怪人とやり合うことになる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:05:11

    >>8

    これがそれぞれの初主役回という

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:31

    正直参加するまでの3話で語るべきところはだいたい語っちゃってるからねこの二人
    後は基本的に初期メンが敵側に同情する方向に振れそうになると、本当にそれでいいのかと問う役割だし、ストーリー自体そろそろ終わりに向かってる時期だし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:51:47

    今だったら普通に追加戦士枠なんだけど
    なんかビッグワンの次はドラゴンレンジャーになってるのはなぜ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:01:28

    >>11

    そもそもスーパー戦隊ではドラゴンレンジャーが初の追加戦士扱いでは

    ゴーカイもドンブラもそうだったし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:47:35

    テコ入れで急遽出るのが決まった割には鉄ちゃんと純一はOPED映像に加わらせてたんだしブライ兄さん以降もOPED映像に加えてほしかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:51:37

    変この二人の変身アイテムが当初作られる予定がなくて
    シンボルマークのシールだけ変えたものを応募者全員サービスみたいなので入手するっていう超激レアアイテム化してるの好き
    今そのシールの貼ってあるパーツだけでウン十万するそうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:52:11

    普通に追加戦士枠だぞ、なんでニワカの知ったかみたいな事言ってるんだ
    ドラゴンレンジャーは「6番目の戦士」が正式に出たってのがエポックメイキングなのであって、追加戦士自体はジャッカー時点でいるんだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:14:11

    >>15

    ここでいう追加戦士枠ってのはゴーカイジャーでシルバー担当だったりするやつのことだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:14:17

    前年のマスクマンには1話限定とは言え6人目の戦士であるX1マスクが出て、更に翌年のライブマンには追加戦士でブラックバイソンとグリーンサイが出たのは当時の子供やファンは衝撃だったのかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:16:09

    初期3人が陸海空モチーフだったところに陸2人追加というアンバランスさ
    それ自体はロボのギミック上仕方ないとしてもなぜ母艦と丸被りのバイソン……
    なんか他にもあったやろ象とかワニとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:17:09

    >>16

    そうだね

    その枠だとライブマンやビッグワンは公式から追加戦士と見なされてない

    ゲキバイオレットやチョッパーもだが

    そしてドラゴンレンジャーは最初の追加戦士扱いなのでドンブラの認識機能削られてるトラボルトの玩具でも認識する

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:18:47

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:25:43

    >>19

    ゼンカイジャーではビッグワンとゲキチョッパーはちゃんと追加戦士として扱われてたな。ツーカイザーがライブマンのギアを使ってたらブラックバイソンとグリーンサイの力も使われてたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:27:08

    「ガチ勢になればなるほど『分類や定義など意味がない』ことを知っている」という視点に辿り着けてない時点でその方がよっぽどニワカなんだよね
    自分より上の世界が果てしなくあることに気付いてもいないという

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:36:40

    遅れて加入したってのもあるんだけど初期メンバー3人に比べると影が薄い
    初期メンバーが敵幹部と強固な因縁があるのに比べるとメイン回も少ないし普段の回でも台詞が少なく数合わせ要員みたいな扱い
    身内の敵討ちから生きとし生ける者を守る戦士に成長する過程は面白いんだけど、そこは初期メンバーが既に通ってきた道でもあるので、後半になって既視感のあるドラマを見せられてもなぁって感じだった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:40:33

    名乗りだとファルコンの次が追加コンビで全体の並びでもファルコンの左右に追加コンビが並んでたな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:41:54

    「ライブマンは本来5人になるはずだった」というセリフがあるように1話の要素を回収してくれたのは熱かったけどね
    初の5人名乗りはめちゃくちゃ鳥肌立つ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:43:05

    個人的に追加コンビ好き。特に純一がライブマンで1番好きなキャラだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:49:13

    追加戦士の合流経緯として「初期メンバーが誘って仲間になる」ってのはあまり見ないような
    追加戦士といえば新キャラが唐突に出て来て唐突に変身して、周りが「あんた誰?何で変身できんの?」みたいな展開が多いから逆に新鮮に映った

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:53:46

    >>27

    初期メンバーが誘って仲間になる展開はトッキュウジャーが印象的だったな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:06:47

    >>28

    個人的にはトッキュウジャーのパターンとはまた違う気がするんだよね

    明は初期メンバーとは距離のある異分子だし、最初に興味示してチェンジャー手渡したのはライトだけだったし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:23:07

    >>20

    >>22

    「こういう定義ならこうなるけど、でもこういう定義だとこうなるよね」というのを全パターンいつでも引き出せる上で「結局画一的な定義や分類なんて決めきれないから意味がないね」とさらっと言えるようになって初めてガチ勢のスタートラインみたいなとこあるからね

    「この定義だけが正しくて全てそれに沿って分類できる!」と思ってる時点で子どものお遊びというか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:35:58

    ボルトに身を置いた裏切り者の犠牲になった友人の弟たちって言うポジション的にはストーリー性満載な二人なんだけどね。
    その辺活かせてないのがもったいなく感じた。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています