タフって普通に面白くない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:11:32

    無料公開してたのでとりあえず3巻まで読んでみた
    某サムライみたいに語録とかネタとして面白いだけの漫画だと思ってたけど真っ当に格闘バトル漫画としても面白かったわ
    黒田がトラック解体するシーンとか未知の強敵キャラ登場って感じで燃えたし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:12:13

    >>1

    高校鉄拳伝は面白いよね 高校鉄拳伝はね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:12:56

    >>2

    TOUGHも途中まで面白いですよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:12:57

    高校鉄拳伝は昔の格闘漫画って感じではあるけどまっとうに面白いからそこまで変ないじられ方はしてない
    主に続編のTOUGH後半以降とその続編の龍を継ぐ男が色々ぶっ飛んでてネタにされまくってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:15:14

    おいおい龍継ぐも序盤は面白いでしょうが

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:17:48

    鉄拳伝は首狩りのシブヤ以外は真っ当な展開だからな
    章ボスに主人公が負けてもそのまま話は進むという若干のズラしはあれど物語的におかしくはないし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:19:12

    3巻までってことはアイアン木場が出てくる辺りかな
    その辺から本格的に面白くなってくるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:20:26

    >>6

    鉄拳伝キー坊は負け試合が結構あるけど負けた試合全部ベストバウトだし相手の勝ちに説得力がちゃんとあるのがいいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:21:45

    龍継ぐも場面場面で見たら割と迷作

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:21:58

    彼岸島にしても美味しんぼにしても
    そんなネタだけの漫画が何十巻も続いて何万冊も刷られんわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:33

    鉄拳伝は負け試合にしても相手の方が負傷度合いが遥かに深刻で執念勝ちみたいなところがあるから納得がいく
    良くも悪くも主人公が身軽で何も背負ってないから負けても特に問題ないし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:34

    >>6

    おいおいシブヤは鬼龍登場に必要な話でしょうが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:35:34

    ネタキャラとして人気のあるシマキンって序盤のボスキャラとかかと思ってたんだけど、実際に読んだら第一話のザコ敵で驚いたんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:36:28

    >>13

    お言葉ですがあれはネタキャラというより一部の蛆虫がこすってるだけですよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:08:56

    鉄拳伝は1タフの漫画にふさわしい面白さはあるよ鉄拳伝はね
    しゃあけど……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:13:00

    ネットで最もネタが広まったのは龍継ぐ
    でも荒れまくったのは実はTOUGH後期(死天王)という
    そこ感覚的には全くピンと来ないんだけどね死天王普通に好きだしオカルトは初期からだし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:15:18

    ハイパー・バトル本選時のキー坊「うわああ!(人はどんな鍛えても銃に勝てない!)」

    ダーク・ファイト編と人格が変わり過ぎやろがよえーっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:15:18

    ハイパーバトルまでは格闘漫画として読んでおくべきだとは思う。そっからはまあ猿先生をいかに楽しむかみたいな要素がだんだん増えてくるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:44:52

    TOUGHに関しても鉄拳伝の衝撃の引きから繋がってハイパーバトル予選とかキー坊vsオトンとかvs覚吾とか名シーンたくさんある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:46:37

    toughまぁ名作とは言えないけど後半加味しても良作くらいのレベルではあると思う、終わり方も綺麗で読後感いいし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:34:55

    脇役同士の対戦まで全試合面白いTDK編はすげーと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:42:19

    >>16

    幽玄編は普通の意味で面白いのも面白いけどネタなのも事実なんだよね

    特にラーメンに鬼龍瞬殺は荒れるの当たり前

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:44:57

    >>6

    そのキー坊に勝った章ボスである木場とギャルアッドが二人ともガルシアに瞬殺されるの初見で読んだ時普通に絶望感やばかったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:47:39

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:55:44

    ギャルアッド戦は攻防が二転三転して一番面白かった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:27:14

    >>5

    姫次登場辺りは普通に面白い

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:44:29

    朝昇とかいう名勝負製造機

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:47:09

    和香ちゃんとかいうヒロインムーブしてたのに容赦なく猿空間に送られたの悲しいわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:48:42

    >>17

    それに関しては自力でオトンを治せるかもわからない状況で精神がすり減り半ばヤケになってたってだけだろうから仕方ない


    ミノルに教わるまで活法治療も満足にできなかったしなまじ天才だから施術の度に自分の力不足を思い知らされてただろうし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:49:59

    キー坊は余裕ないときほどかっこよくなるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:59:32

    勝てなくてもいいとか勝ち負けに興味ないってわけじゃないないけどそれよりも強くなることを楽しみ強い奴を尊敬するキー坊の純粋さが見てて爽やかで大好きなんだ

    更に言うとそんなキー坊にあてられてライバルの抱えてた悩みとか問題とかが解決するのも好き朝昇戦のこことかギャルちゃん戦のあんなに嫌いだった日本を離れたくないと思っていた云々

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:11:39

    >>21

    だいたいトーナメント展開って中弛みしてきたり謎の勢力の介入でトーナメント自体有耶無耶にされたりするもんね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:15:40

    真面目に格闘漫画として評価してくれる新規読者が出てきてくれるのは嬉しい限り

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:21:18

    朝昇がめちゃくちゃ強くてビビった
    ぶっちゃけマナブ君の凶悪な本性アピールをするためのエピソードに出てくるモブの人だと思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:24:44

    高校鉄拳伝でもたまにずれた物をお出ししてくるけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:27:33

    >>16

    語録文化が定着しだしたのもその頃のようでそれまでは「しゃあっ コブラ・ソード!」ぐらいしか使われてなかったらしい

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:29:25

    何やかんや鉄拳伝の終わり方の綺麗さは凄いよ
    TOUGHは途中のフィクサー展開でダレて読むのやめてしまったけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:35:12

    結構黒星もあるはずなのにそれを感じさせない尊鷹の底知れぬ強キャラ感はすごいと思う、猿先生がどこまで意図したか分らんけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:52:12

    >>37

    ジェットとの決勝戦とマフィア関連を同時進行させたのはマジで謎

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:06:20

    何度も言われてるけど鬼龍の扱いはなあ…
    勇次郎を期待してたら途中からフレイザードになるとか思わないやん?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:13:49

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:15:32

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:16:18

    彼岸島スレが立つたびに語録警察するような人も居るのかね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:17:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:17:56

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:18:52

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:19:53

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:20:38

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:21:43

    >>35

    酒のんだテンションで描いてそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:23:54

    無関係のスレで使い出すのはただの空気読めてないカスだけどこの手のスレでまで拒否反応示すようなのはもう病気だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:25:21

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:25:58

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:27:03

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:34:17

    幽玄に関してはラーメンはともかく春草登場辺りからはメチャクチャ不気味なやつ来やがったってテンション上がったんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:36:14

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:44:13

    鉄拳伝はシブヤ辺り
    TOUGHは天狗編辺り
    龍継は龍星が熊ワンパンしてイキってる辺り

    ここら辺読む人をふるいにかける要素だと思う(つまらなくてヤバい) TOUGHの天狗の所はここを越えたら覚悟戦のあの画力バトル見れるって先に知ってたから読めたけどリアルタイムなら継続するかしないかだと絶対読むのやめてたと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:31:01

    >>21

    達人を超えて神と呼ばれる使い手のゴードン

    戦闘狂の巨漢の革了

    淫売の息子とかネタにされがちだけど普通に強いマーク

    脇役でもちゃんとキャラが立ってて戦いの内容も充実してるからじゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:36:03

    >>56

    鉄拳伝はアイアン木場出るまでも結構微妙じゃねえかな

    そこから右肩上がりで面白くなるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:42:37

    >>14

    まあワンピのヒグマみたいなもんでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:48:04

    >>13

    あとは大概の格闘漫画の最序盤の敵って結構それなりに凄かったり強かったりする中

    本当にただのデブっぽいからネタにされてるとこはある

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:48:55

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:58:39

    >>61

    さすがにあにまんのタフカテありきで物事考えすぎでは

    別に読んだからって語録とか使わずたむろってるとこ行かなきゃ特に仲間にも思われないよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:01:45

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:03:10

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:04:40

    序盤はそんなに
    木場っていう分かりやすい大目標とそれで初の敗北シーンが描かれてそのすぐ後に木場を瞬殺するガルシアが出てヨッちゃんとの2人旅になるくらいから面白い
    そこからtough中盤までの面白さはガチだと思ってるよ 終盤はまとめて読んでもうーん
    名試合はあるんだけど全体の流れと一部のキャラの扱いが酷いわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:25:31

    タフカテってタフの話題なら別に語録使わなくてもいいんだけどみんな癖で語録使うからちょっとめんどくなっちゃうんよねぇ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:34:42

    >>58

    本格的に面白くなるのはアイアン木場登場辺りだけどシブヤは初登場から退場までが何か勝手に盛り上がって勝手に悲しいことがどうのやってて話として一番底だったと読んでたときに思った

    腹痛で例えると痛みは続いてるけどシブヤ退場までが一番痛かったからそこ乗り越えたら多少痛くてもさっきよりマシだから別によくね?的な個人の感想だけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:31:40

    >>57

    ハイパー・バトル本戦トーナメントはなんかモブみたいなやつばっかりだったからな

    主要キャラ以外でまともに覚えてるのモンゴル相撲とそれに負けたゲス野郎くらい

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:55:44

    色々言われてるtough後半~龍継ぐだけど覚悟VSキー坊とかNEO坊VSガルシアは好きだわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:18:36

    >>55

    大蛇の人間離れした寝技との戦いは普通に面白かったけどな

    蛇舌拳は知らん

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:25:45

    寝技でかっけえ格闘漫画描けるのは本当にすごい

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:26:56

    ハイパー・バトル予選はマジで滅茶苦茶面白いことは何回でも言っておきたい

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:26:58

    >>68

    愛のぺーさんと闇猿に風のミノルとなんか風当身でダイエットさせられたやつは覚えてる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:28:52

    >>59

    ヒグマは逃げ切った相手が当時からミホークと戦えるレベルの化け物だったシャンクスだったから「こいつすごくない?」ってなる

    しかしシマキンが負けたのは経験も積んでいないまだまだ未熟だった頃のキー坊だったから「こいつすごくない?」となるのは過大評価でしかないんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:34:27

    >>65

    拳術館とか剛越流とかの中編もサブキャラに見せ場もあって面白かったわ

    剛越流編の師匠が散々好き勝手やってからのオトンの貴方はクソだって言い放って満を持してのオトンの戦闘シーンで実力見せつけるとことか好き

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:44:23

    ハイパー・バトル本戦はおとん戦は傑作だと思うけどセコンドが2回も消失するし博士は下水道で放置されるしハイパー・キクタが全世界中継されるし決勝よりマフィアとの戦いがメインになるし鷹兄は言動行動全てが意味不明だしで猿先生大丈夫?ってなる
    その後もブルさんは面白いけど次が悪名高いヤクザ空手だし

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:49:35

    >>75

    地味に龍継で幻魔脚として回収されたっぽいの好きなんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:58:35

    予選のサバイバル感とそこでしか出せなさそうな有働みたいなキャラにミノルの絶望感にエクストラステージで地獄列車が来るのは叫びたくなるワクワク感がある
    語録でしか知らなかった薔薇丸があんなにいい所とは

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:23:07

    薔薇丸戦は終わり方まで綺麗過ぎて猿先生が描いたのか疑ってしまうレベルの良回なんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:29:52

    タ…タフ完全版はまだですか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:58:34

    >>74

    見た目が奇抜すぎるのと肉のヨロイとかいうパワーワードのせいだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:07:18

    鬼龍は株下げる前にとっとと誰かに殺してもらえればここまでグダグダになる事はなかったんじゃ無いかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:33:09

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:42:07

    あにまん本家でまとめられるタフスレは全部ジャンプカテのだしな…
    管理人にさえあそこはタフを語る場と思われてないのかも知れない

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:46:47

    キー坊vs初代ガルシアが1番好き
    コブラソードとか使って肉薄していくのが強敵と出会って成長してきたキー坊と孤独に強化されるしかなかったガルシアの対比が感じられて熱いよね
    結末の悲しさ含めて美しいと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:47:49

    鉄拳伝中盤からハイパーバトル予選までは文句無しの名作なんだ
    何なら今でも部分部分を切り抜けば結構面白かったりするんだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:49:40

    今ヤンジャンで1話ずつ読んでるけどヤクザ空手の虚無感がやばい
    どういう思惑であれ書いてたんだろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:59:53

    ヤクザ漫画だけどタフより面白いと思うの中盤ぐらいまでの傷だらけの仁清なんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:02:02

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:02:46
  • 91二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:02:57

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:05:52

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:07:26

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:08:53

    >>87

    御子神のシャカシャカ走りとか笑えるポイントもあったからセーフ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:09:12

    意外にも鉄拳伝初期は有名な語録が少なくて
    あーこの場面かってならないんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:09:53

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:11:36

    >>95

    クロちゃんとかに主人公とは思えない暴言を吐くタフくん…

    あと某カテでは何故か人気の島木

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:13:37

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:14:25

    ハイパー・バトル予選まではまぁ色々おかしなとこ(途中で消える黒田とか)はあるにしても名作格闘漫画だったよ
    本戦から迷走しはじめて、話が続くにつれてその迷走がどんどん加速していった
    画力は相変わらず凄いしたまーに昔の面白さを出してくるときはあるけどね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:21:15

    何がすごいって黒田は観戦中に消えた挙げ句本当にそれ以降出てこなくなるからな
    10数年後の龍継ぐで突如復活(という名の追い打ちレ◯プ)を遂げるけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:23:15

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:27:28

    >>101

    金時も死んで入ったかと思ったら回想で出てきたりしてる

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:29:10

    正直猿空間って言われて納得できるのアイアン木場戦中に居なくなった黒ちゃんくらいだと思うんだよね
    他のキャラって大体章代わりだったり舞台の場所が結構移動したりで居なくなってもおかしくないし

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:31:53

    ハイパーバトル本戦は話動かすためだけの闇のフィクサー登場が多すぎてアイアン木場の偉大さを実感する。
    鉄拳伝とか最終章以外殆どアイアン木場一人で話動かしてたようなものだし

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:33:47

    >>103

    力丸と道元はさすがに猿空間扱いして良いと思うよ

    まぁ道元はジョセフィーノと一緒にページ外でFBIに逮捕されたとかでギリギリ納得できるかもしれないけど

    味方ポジでキー坊のパートナー的立ち位置だった力丸が消えたのはマジで理解不能

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:35:37

    >>105

    朝昇もいつの間にか消えたし、ハイパー・バトル本戦はそういうの多過ぎる……

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:36:06

    黒田だけはマジ猿空間とかのミーム知っててこれかwってならずに読む人は
    あれっ?ってなると思う
    違和感なく読めちゃった人は作者と同レベルです

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:27

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:43

    龍継ぐ:おもしれっ、おもしれーよ。おおっ!姫次の殺人の詳細が明かされた瞬間から本格的におもろくなってきたやーん!

    タフ:つまんねーよ

    高校:おもしれーよ。龍継ぐ的な爆発的な面白さはないけどずっと安定しておもろいのん

    こんな感想っスね
    高校の時は爺ちゃんの下品な下ネタにはドン引きしていたキー坊がホワイトバトルでは爺ちゃんと同レベルのジョークを吐く奴に堕ちたと思うと哀愁を抱くんだつらいんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:54

    >>105

    ハイパーバトル編終了だし道元は居なくなってもいいタイミングじゃない?力ちゃんは他の漫画なら日本で別れる場面があるとは思うけど

    和香ちゃんが継続しておいて速攻消えた方が猿空間にふさわしいかな?

    >>106

    朝昇が出ていたのはNYでの試合でラスベガスに移動したタイミングで居なくなったし個人的にはおかしいとは思わなかったかな

    闇猿の試合からいなくなってたっけ?

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:42:17

    >>95

    さっきスクショしたのん

    ゼブラックから初警告食らったっス

    これ普通に汎用性あるやーん

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:01

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:03

    下ネタなんて加瀬あつし作品みたいな青年誌でよくあるノリだと思ってたからそんなに目くじらたてる人が多かったのに驚いてる

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:35

    ってここタフカテじゃなかったんかい
    普通に話せばよかったね

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:37

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:44:17

    いなくなっていいタイミングとかじゃなくてつけるべき決着をつけないでいなくなるから猿空間って言われるんじゃねえかな
    道元と力丸の対立とか結構なページを割いて対立軸の一つにしてた癖にそれを処理しないで次の黒幕出すんだよね
    4ページぐらい使って道元の末路とか力丸との別れを描けばいいだけなのにそれをしないのが猿先生というかなんというか

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:44:28

    >>108

    和香ちゃんはたまごと金時の酒買ってきた後に消えたはず

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:45:23

    >>113

    そもそも青年誌の漫画なんてクレしんとタフしか読んだ事ないし…

    だからすげえ下ネタが出るとびっくりするのはしゃーない


    男児・女児向けの作品で急に人間オルガン(Fate/zero)が出てくるようなもんだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:47:07

    >>117

    これは猿空間ですね

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:51:39

    >>109

    >タフ

    TOUGHな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:56:02

    まとめ読みしてると猿空間よりエンゾウとか富士田とかゲンの仲間入りする謎チョイスも気になる
    猿空間は居なくなったのに気付かないと違和感ないけど仲間入りは嫌でも気づくし
    最初エンゾウが入ったから祠部矢も仲間入りするんじゃないかと思った

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:56:14

    色々言われるけど個人的に冴えないオッサンだらけの死天王結構好き
    特に春草とかトレンチコート着た髭面のオッサンなのにめちゃくちゃキャラ造形や性格が面白い人物だと思う

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:57:54

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:00:57

    >>113

    繊細野郎が多いからしゃーない

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:41:18

    >>110

    下水道に隠れてろって言われてそのまま消えた立川博士は猿空間に飲まれたんじゃないか?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:59:50

    まあ力ちゃんはガンビーノにあまり好かれてないから道元の紹介でもブラックハウスに入れなさそうではある

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:17:09

    猿先生 闇のフィクサーやヤクザが大好き過ぎ問題
    まじでその辺の展開って誰が得してんの?ここじゃ不評なだけで他だと評判良かったりすんの?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:37:36

    龍を継ぐ男もガバが多いけどちゃんと面白いところもある
    有名どころ以外だと5vs5マッチは良かった

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:46:08

    >>127

    ヤクザと闇のフィクサー出す癖は猿先生の評価の足引っ張ってると思う

    ヤクザはたまーに有効活用するけど闇のフィクサーはマジでつまらなくなる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 04:16:39

    >>110

    違うで、朝昇はおとん戦のセコンドについてるんだけど試合中に鬼龍が話に絡むようになってから影が薄くなって試合中に消失するんだ

    ちなみに決勝にセコンドについてたキクタも同じ感じで試合中に消えるんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:00:45

    >>105

    道元逮捕なら同じくリキちゃんも逮捕されたと考えるのが妥当だと思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:34:08

    まあぶっちゃけリキちゃんは割と序盤で生きる意味無くなっちゃったもんなあ
    お互い親を想ってたもののかたや死亡かたや余命宣告すら克服して復活だからこれ以上掘り下げも出来なくなっちゃった

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:40:41

    龍継ぐはマネモブでない限り読まない方がいいぞ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:22:38

    >>122

    死天王の怪しげな風貌のオッサンたちっていうビジュアル好きなんだが不評の声が多いんだよな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:35:51

    >>134

    まぁマンガのキャラクターとして考えるとあまりにも華がないしね……

    でも殺人拳をマスターして、その上で社会人としても生活しているという背景とかは好き

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:02:08

    多分ネタ抜きである程度有名な漫画史上最も華のない四天王だからね

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:08:03

    >>134

    キャラとしては面白いけど纏めて複数人出てきた上に

    主人公がなんとか倒してきた味方並かそれ以上に強いです

    は不評でもしょうがないと思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:52:33

    >>134

    今だからそういう再評価ができるけどもうファントム・ジョーにやられたとはいえ作中最強の座を恣にしていた前作ラスボスの鬼龍をいきなり出てきてボコボコの弱き者にした上に見た目がアレってのは当時は荒れるだろうなって感じではあった

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:58:25

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています