主人公の精神世界舞台のホラゲー…糞

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:12:04

    最初はめちゃくちゃ怖いけど途中からなんでワシはこの主人公の罪のせいで怖い思いさせられとるんじゃあって気分になるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:15:42

    怪物や超常現象の正体が主人公の心の中の何か意外にないんやなって察しがつくことや

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:19:09

    クリーチャーへの対処法が要は主人公が精神的に回復するなり前向きになるなりすることで、どうしようもなさも案外ないことや

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:19:59

    昔は美少女のトラウマ治療のために美少女の精神世界に行ったのになあ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:16

    初期のバイオ4は完全に精神世界内での話になる予定だったっス

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:48

    それ系のゲームの最高傑作としてお墨付きをいただいている

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:22:59

    敵がなんのトラウマかとか具体的に分かると一気にあんま怖くなくなるよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:23:59

    >>5

    ヴィレッジでやったっすね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:25:25

    主人公の状態にもよるけど主人公が立ち直ったら化け物もクソみたいな世界も全て簡単に消えるっさせられるんだよねあっけなくない?
    待てよ、精神世界テーマでもそれっきりじゃない場合も別の超常現象が原因だから無理ってパターンも割とあるんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:25:53

    >>8

    シャドウオブローズはセルフオマージュというか没案の再利用だったのかもしれないね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:27:08

    ただの失恋とかが原因だとしょぼいけどかといって過去に殺人の過去があるとかだと重すぎて困るから難しいっスよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:28:03

    どうして病院にいかずに精神世界で変なモンスター倒して治療するの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:29:22

    >>12

    どうして精神イカれた主人公が自分の状態を正しく認識できてると思うの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:29:33

    SOMAは当初精神世界と思わせて結局現実の話だったけど精神世界のメタファーとして舞台を閉塞的な研究所と深海にしてるのが面白い試みだと思ったのん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:32:15

    思えば結構あるんスね実は精神世界でしたホラゲって

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:38:27

    でもね俺
    結局それが一番納得いくと思うんだよね
    それ以外でオチをつけるとしたら"そういう化け物"か"よく分からない何か"を更に謎の力で倒すかなんか逃げ切れたくらいが関の山でしょう?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:53:29

    >>14

    ゲームオーバー時に知らないおばさんの顔面がグロ崩壊してる写真とプログラム文字列がどわーっ!と出てくる演出が怖くて慣れない

    それがボクです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています