「水」の表現が上手いと思った漫画のシーン教えて

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:10:37

    濡れ透けは地味に画力が出ると思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:18:58

    これなんて作品?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:03:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:39:01

    水の呼吸

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:40:34

    釣りキチ三平というレジェンド

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:42:18

    ウォータークラウンですら素人にゃ難しいもんね。
    水の静止画像って美しいけども。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:42:26

    >>5

    これ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:02:27

    猿渡先生の水飛沫は割と真面目にすごいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:21:01

    とんがり帽子のアトリエ
    水関係の個人的ベストは4~5巻の戦闘シーン

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:39:10

    toloveるの水滴を使っての反射を持ってこようかと思ったけどそっち系じゃないなさては

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:51:54

    >>5

    水の表現凄すぎるよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:05:22

    釣りキチ三平は水の表現とかそういう次元超えてるから正直反則というか禁止カード寄りじゃね?w
    雪だろうが岩だろうが山だろうが空だろうが自然が絡んだ絵だとあれに匹敵する漫画家はいない気がするし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:06:54

    >>5

    写真かと思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:11:42

    水木しげるも凄い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:16:40

    TOUGH龍を継ぐ男22巻193-194ページ
    雨の中の戦いで技の威力を水の動きで表現してるのが凄い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:49:38

    >>5

    知らんけど写真じゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:16:07

    >>16

    さすがに資料はあると思うけど全部アナログ手描き

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:23:10

    北斎の神奈川沖浪裏、はねる波とそこから飛んだ水飛沫の形が
    ハイスピードカメラで撮った水飛沫とそっくりだったのがヤバかった
    美の巨人たちで比較してる回があって生身の人間の観察力ってすげえなと思った
    釣りキチ三平の人もそうだけど観察で本物に迫れる人ってのは突出してるんだな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:35:15

    >>16

    40年以上前にこんなクオリティの連載を10年続けてた化物作者

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:36:13

    バガボンドのこれカッコよすぎて好き
    連載再開はまだですか……?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:18:14

    >>15

    水滴の表現が凄すぎるんだよね


  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:54:38

    ワンピースは全体的に海面の表現が上手いしそれを演出に有効に取り入れてるイメージ
    序盤でもクロが音もなく海軍船を落とした場面で静かな水面を映してたり、ゼフとサンジの打ち上げられた場所からいろんな海模様を描いて時間経過を表現してたり

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:07:57

    GetBackersの序盤の話で主人公コンビが運転してた車が崖から転落したけど何とか助かったシーン
    当時のアシスタントチームが頑張ってくれたと作者が言っていたが週刊誌であのクオリティはインパクトあった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:13:54

    ワンパンマン
    初めて見たときマジで圧倒されました

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:05:11

    >>8 >>15 >>21

    猿先生ってストーリーの当たり外れが凄くてネタにされるけど語彙と画力は一級品だよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:26:47

    >>25

    キン肉マンという前例があるからベテランのプライド捨てて話作りが上手い原作者や担当と組んだら

    今でもまだヒット飛ばせるポテンシャルはあるのよね

    まあそれが出来ないから今の有り様なんだけども…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:11:21

    >>26

    いや普通にベテランになってからも原作付きで描いたりしてるよ 呼ぶ山とかエイハブとか

    ただシンプルに集英社にあんまり優遇されてないから白鯨のコミカライズという一大企画なのに誰も知らんようなマイナー誌でやらされたりして全然人の目に止まらない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:14:04

    >>27

    エイハブをヤンジャンとかジャンプラとか多くの人の目に留まる所でやらなかったの勿体なさすぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:18:23

    >>27

    ZIGとかいうシナリオ担当がマスターキートン(のアニメ版脚本家)という詐欺めいた触れ込みで始まった打ち切り漫画

    結果マスターキートンで1話2話で終わらせるような話を単行本1巻分ぐだぐだやって終わったわけだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:32:35

    >>28

    捕鯨をこんな超画力で表現した漫画ほかに無いのにな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:40:46

    っぱ嘘喰いよ
    エアポーカーは本当にすごかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています