はやくAIに仕事奪われたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:53:43

    って言ってる人を最近よく見るようになったけど
    もしほんとに奪われたら生活費どうやって捻出するつもりなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:54:12

    AI様がお金配ってくれるよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:55:51

    >>2

    しかしそのAi様は企業の所有物だろ

    Aiが稼いだ利益は俺たちには入ってこないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:58:24

    ベーシックインカムとか?よくわからんけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:16:16

    食い扶持の心配なくなる前に仕事奪われちゃったら意味ないよ、という気持ちと
    そんなことはとっくの昔から起こってて自分の番が回ってきたんだから諦めるしかないかも、という気持ちがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:21:28

    芸術分野から蹂躙されてるようで頭を抱えている
    事務的分野から奪えや

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:22:01

    AI使う側に回れよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:22:19

    >>3

    そこは税率をなんやかんやしよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:24:14

    相手の気持ちになって考えろよ
    お前は機械以下の上に赤の他人を養いたいか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:25:28

    >>6

    定額減税関係の無茶ぶりを見るに、事務的な業務は突発的な変更が多すぎてAIは対応できないんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:25:40

    >>6

    脳と知能の再現は情報技術のおかげで飛躍したからな

    下手しなくとも"複雑な"肉体労働と対人コミュニケーションの方が機械には難しい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:26:55

    >>11

    対人コミュニケーションは怒っている相手への「誠意ある対応」はAIの方が得意って聞いたのだけど本当だろうか

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:29:46

    >>6

    数字打ち込む人間が正しくないからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:29:48

    >>12

    あーどうなんだろうなそれは

    パターンで行ける分AIの方がいいのかもしれないわ

    対人コミュニケーションも代わりにやってくれるようになるのかもしらんね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:29:56

    技術の進歩というが本当に進歩するなら全く面倒な事務系頑張って欲しい
    フォーマット違う沢山のデータの変更修正…専門的なソフト跨ぐこともできずに手打ちな分野がまだまだあるんですよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:30:27

    AIの性能を上げるよりもAIに理解できるように税制を整理してもらった方がはやそう
    まぁ絶対に政府はそんなことやらないだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:31:42

    >>11

    生成AIなら知能と技術じゃなくて大量のデータによる総当たりでそれっぽいの選んでるだけだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:33:19

    AIの信頼性の責任なんて誰も取りたくないので無理です

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:33:40

    AIどころかセルフレジすら中々浸透しないからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:34:20

    >>17

    人間の脳も今まで学習して蓄積した大量のデータによる総当たりでは…?

    いやよそう脳内検索説とか未だに面倒な部分で殴り合っても答えは出ん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:34:54

    >>6

    今のAIは精密作業よりそれっぽい出力が得意だからね…

    人間のやりたくないことが得意であってくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:36:15

    >>21

    しょうがねえだろなんかデキちゃったんだから

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:37:55

    まずいらなくなった人間の間引きシステムから作ってくれ
    そうしたら俺が処分第一号になってもいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:47:04

    >>18

    これの影響で一生自動運転とか実現しないだろうなって思う

    Aiが起こした事故の責任どうすんの?って事になってしまうわけで

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:49:28

    >>19

    セルフレジは自動で通す奴なら低コスト化が進めば普及すると思う

    単なるセルフレジは店員がやった方が早いからな…

    まぁ人間がやった方が安いからこそAI導入は進まないとも言えるが

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:49:38

    >>23

    俺が人間保護システム作って第1にお前を保護する

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:51:08

    >>20

    人間はその中から最適選択と決定してる

    そこの最終決断する部分が今のAIには無いから

    そもそも知能としての出力がされてない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:51:09

    >>12

    どっちかというと相手機械やしキレてもなぁみたいな感じなだけ…

    マジで対応しないといけない客には別にパスいるやろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:51:26

    早くAIに仕事奪われてえーw
    自分の食い扶持?それなら死ぬよw

    って気分ではあるけどさすがにそうもいかないのよね。
    金さえあればなあ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:52:55

    お前そんなんやとAIに仕事奪われるぞというやついるけど多分高度な仕事から奪われるから底辺職はしばらく働かせられるんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:54:54

    簡単な文章作成はもっぱらAIにやってもらってる

    コード書いたりもしてくれるし現在でも2割はAIに仕事奪われちゃいました

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:55:10

    >>30

    土木や鳶とか逆にコスト掛かるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:56:43

    >>12

    案を出してくれるって意味ではまかせられる

    こっちが相手方に失礼なことをやらかした時に、箇条書きにその内容を書いて

    「この件を先方に謝りたい。謝罪文を書いて」ってやれば適切なメール文作ってくれるし

    「誠意ある態度を見せるにはどうしたら」って聞けばお詫びの品とか対応案とか考えてくれる

    考えてくれるだけで実行まではしてくれないが、労力の削減にはなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:57:11

    >>28

    あと機械は根負けしないという利点もあるな。

    相手がキレてるからと言ってこっちもキレる必要はないという人間なら訓練か才能が必要な事を自然にできるのも多分利点

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:59:01

    責任を取るお仕事ならいつでも人手不足だしAIには絶対奪われないぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:02:17

    AI発達したら社会主義になってもいいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:04:07

    >>23

    自分を自分で要らないと思えるって大層な自信だな

    皮肉で無く

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:04:26

    AI相手に延々質問攻めにされた上で「担当者にお繋ぎしますか?」が飛んでくると中々にダメージ入るからなクレーマーも
    しかも案件は事前に確認できて返信タイミングもこっちが支配できる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:05:44

    芸術分野も法律追いついてないだけでまあまあブラックなところ歩いてるしな…
    それが完全に仕事分野になると…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています