ツングースカ+コヤンスカヤ考察(妄想補完)スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:59:41

    スレタイの通り『ツングースカ・サンクチュアリ』のシナリオとコヤンスカヤの設定を考察⋯というか妄想で補完するスレ。
    このスレでは
    ・コヤンスカヤが光と闇に分かれた理由
    ・太公望と『覆水盆に返らず』
    ・ニキチッチの設定
    ・コヤンスカヤとPB
    の4つについて考えた長文を貼る。
    個人のガバい妄想ですのでご容赦下さい。

  • 2スレ主24/06/02(日) 00:01:17

    最初に。このシナリオのテーマは二律背反(アンビバレント)と思った。
    アンビバレントはわかりやすいとこだと人類愛を持ちながら人類悪となってしまうビーストの特性かな?
    好きだけど嫌い、嫌いだけど気になって仕方ないみたいな二つの感情で葛藤している状態。
    今回はビーストⅣ討伐という案件だからそのまんまなテーマなんだけど、コヤンスカヤの特性やツングースカで登場した太公望にも当てはまると思うので特筆した。

    『ツングースカ・サンクチュアリ』のあらすじに入る前に、コヤンスカヤという鯖について整頓する。

  • 3スレ主24/06/02(日) 00:03:14

    タマモヴィッチ・コヤンスカヤ。
    カルデア襲撃のプランナーで各異聞帯を移動できる武器商人。
    カルデア襲撃は雷帝の依頼。(その雷帝は異星の神からそう頼まれたと言ってる。ややこしい)
    本人の言動や始皇帝との会話からかの悪女こと妲己(九尾の狐)だと思われていたが、ツングースカで明かされた正体は「天災と自然と人間がもたらす祈り(悲鳴)と轟音(苦痛)」が凝り固まったものだった。
    その霊基は誰が召喚したとかじゃなく天然素材。ツングースカ大爆発という人類史で起きた事件の概念としてサーヴァント化した。
    動物の嘆きの代弁者であり全ての動物を愛し管理する支配者。
    人類という種を憎む理由は動物を虐げてきたというわかりやすいものの他、娯楽として同じ動物を管理・愛玩するようになったことが傲慢だからとしている。
    人間もまた食物連鎖の一部であるうちは動物であって自然の一部とも考えられるが(人類愛はここから生まれている)、生存の為の捕食ではない愛玩という行為について動物として理が叶っていないと憤りを感じている。
    なのでコヤンスカヤの行動原理は人類とかいう調子乗った食物連鎖の頂点をお仕置きしてやらなきゃ♡というところにあって、それが「苦しんでる姿可愛いですね」という加虐性や「駄目駄目過ぎて逆に愛おしい」という愛玩の獣目線に寄ったりする。要は振れ幅が大きい。
    狐ではなくウサギ。
    適当で利己的な人類との違いを明確にするため、約束は必ず守り恩は恩で返すというモットーがある。
    人間の中にも例外的に経緯を持つ相手がいる。その最たるものはツングースカや絆礼装で触れている某雑誌の創始者。
    ツングースカの一件後に光のコヤンスカヤと闇のコヤンスカヤに分かれて存在する。

  • 4スレ主24/06/02(日) 00:03:58

    光のコヤンスカヤは主に人間を迫害する側の人格。
    アサシンで人特攻なのは恐らくそのせい。
    神を名乗るのは人が自然災害を神のそれと考えて畏れたように、動物もツングースカ大爆発を『いつも自分たちの命を奪う人間の兵器のそれ=災害=神』としたと思われる。

    闇のコヤンスカヤは主に全ての動物を愛玩し支配しようとする人格。
    二臨のサーカスの団長スタイルは『(人間含む)動物達を調教しまとめる役目』ということだろう。
    基本的に光に比べて妲己に寄っている性質なので(この辺については後述する)人間も畜生のように扱ってその姿を"愉しむ"いう一面でもある。

    ここまでを前置きとして、まずツングースカツングースカ・サンクチュアリというシナリオのあらすじをおさらい。

  • 5スレ主24/06/02(日) 00:05:32

    舞台はコヤンスカヤの固有結界。異聞帯でも特異点でもない、完全に人理と無関係の世界。
    カルデアがコヤンスカヤ討伐に向かい、はぐれ鯖として現地入りしていた太公望・ニキチッチと合流。
    この世界の動植物に人類史と同じ種は一切おらず、人間という存在が排除されて新しい種が平和に食物連鎖だけを繰り返す生命の楽園
    があった。
    同時に人の手で造られた兵器を模した生き物が目的もなく闘争本能もなくただ殺し合うだけの地獄もあった。
    固有結界は持ち主の心象風景が如実に現れるのでこの世界のこの状態がコヤンスカヤの意図や正体に繋がると太公望は推測。
    カルデア一行がコヤンスカヤが待ち受ける固有結界の中心部・NFFビルに到着すると、この世界で唯一言語を持つことを許されているウサギ頭のエージェント・PBが登場。カルデア一行をコヤンスカヤの元に案内する。
    コヤンスカヤはお気に入りであるPBへの態度に感謝しつつ歓待するが、太公望に正体を見抜かれカルデアと敵対。
    ビーストとして幼体からサナギに変化したコヤンスカヤと相対し、カルデアはなんとか勝利をもぎ取った。
    潔く負けを認めるコヤンスカヤは自分の処遇をカルデアに任せる。そこで太公望は勝敗を付けずにもうこの負の連鎖を断ち切らないか?と提案。
    コヤンスカヤが生まれるきっかけは人類の咎で人類にも責任がある。
    コヤンスカヤを人類のいない宇宙に飛ばすことでこの固有結界の生き物ごと人類は不可侵な聖域が保たれる。
    地球はビーストという脅威を拭うことも出来る。
    win-winの"商談"では?と太公望とマスターに説得され、コヤンスカヤはその提案を受け入れた。
    相当な技術とリソースが必要だったが太公望の奮闘により提案は実現し、コヤンスカヤは卵化。空を覆う空想樹が無くなったら自動で宇宙に飛ばされることになった。
    ビーストを討伐するのではなく和解の道を選んだカルデア一行。太公望とニキチッチを見送りノウム・カルデアに帰還する。

  • 6スレ主24/06/02(日) 00:07:17

    こんなストーリーだった『ツングースカ・サンクチュアリ』。
    冒頭で触れた二律背反は固有結界内の生命の楽園/兵器達の地獄、このシナリオを以てコヤンスカヤが光/闇に分かれたというところなどからテーマとして挙げた。
    固有結界がコヤンスカヤの心象風景ならば、やっぱり生命を尊ぶ一方で殺戮を繰り返す人類への憎しみも燃え続けているのだろう。
    これは憎いけど愛している、愛しているけど憎い⋯という二律背反だと思う。

    コヤンスカヤが光と闇に分かれた理由は、
    ・動物の嘆きの代弁者で、兵器という"自然災害"を司る神として人間に刃を向ける人格(光コヤン)
    ・全ての動物を愛し管理する支配者として、動物の一部である人間も管理、時に可愛がり時に処罰しようとする人格(闇コヤン)
    が混在してるからでは?と考える。
    兵器として人類に刃を向ける人格と人類を動物として愛そうとする人格は相反するものだと思うので。
    (その愛し方が歪だとしても愛には変わらないので)
    光と闇にわかれる前のカルデアと敵対していたコヤンスカヤは光の「人間は自分達で作った兵器で惨めにタヒねばいい」と闇の「か弱い人間同士で見にくく殺し合って♡」が並立していて、それは苦しみながら殺し合う人間を眺めて楽しむ妲己の姿に近かったんじゃなかろうか。

  • 7スレ主24/06/02(日) 00:08:30

    あと光と闇に分かれた理由には、ツングースカ大爆発の概念から生まれたサーヴァントとして、目指すものが違うというところもある気がした。
    コヤンスカヤはその在り方として同じ獣の属性を有する妲己こと金色白面をモデルにしたと明言している。
    金色白面はその尾から数多の命を生んだ。
    日本の魑魅魍魎はすべてその時生じたもの。
    太公望曰く妲己こと金色白面は正真正銘ビーストであり人類に対し『憎い、それと同時に愛したい』の感情を持つ妖。
    金色白面をモデルとしたコヤンスカヤは自分も九尾を九つの子とする、と自ら定義した。そして人理に存在しないモノを子としようと考えて各異聞帯で調達することにした。
    その結果がヤガ、巨人、カリと言った異聞帯ならではの生き物を取り込んで眷属として引き連れるコヤンスカヤ。
    異聞帯は7つしかないのでそもそも各異聞帯の生き物を取り込んでも九つにはならない、と気がついてアルビオンやケルヌンノスを取り込み巻き返しを図ろうとしたけど失敗した。
    この「どう頑張っても七つにしかならなかった尾(紛い物の九尾)」を受け入れるか受け入れなかったかの分岐が光と闇の分岐点だと考える余地はあると思う。
    金色白面をモデルとして真似つつ兵器の神コヤンスカヤとして新たな存在になる道を選んだのが光。だから尾は七つでもいい。
    金色白面をモデルとして動物を生み人間も愛するビーストの在り方を継承する道を選んだのが闇。だから尾は九つであるべき。
    各々の三臨がそれぞれ兵器の神であるなにかと妲己に近づこうとしている何かという感じなのもそんな感じではないだろうか。
    光コヤンの宝具は霊裳重光・79式擲禍大社(イズトゥーラ・セブンドライブ)、闇コヤンの宝具は『雷天日光・禍音星落火流錘(ツングースカ・ナインドライブ)』というふうに尾の数に連動した宝具であることがこの分岐理由の起点なので、別の理由があったらごめんね。

  • 8スレ主24/06/02(日) 00:10:23

    二律背反というと、太公望もそれを抱えている。
    佳人・美人をそれなりに見て関わってきたと自負している太公望だったが、妲己を「美しい」と思ってしまったと、繰り返し追想している。
    人類に仇なす倒すべき獣と理解しているのに、妲己の所業のおぞましさには怒りも感じるのに、その美しさに惹かれることは止められなかった太公望。
    彼は妲己を討ち、その討ち取ったこと自体を後悔はしていないが、美しいと思った今でも否定せずただ引きずっている。

    太公望のエピソードとして有名でゲーム内でも触れられている『覆水盆に返らず』は流れたものは決して戻らない、過去は取り戻せないという意味の故事成語になっている。
    ツングースカ・サンクチュアリの終盤、コヤンスカヤは太公望の提案や術式が即席のものではなく昔から用意してあった策であろこと、誰かのために用意していたものであろうことを見抜いていた。
    太公望がシナリオの途中までコヤンスカヤを妲己が英霊化したものと本当に思い込んでいたことを考えると、互いに英霊化したことで再会があり、当時は選べなかった「美しいと思ってしまったあの獣を断罪せずどこかに放逐して生かしてやる」という選択肢でやり直せるかもという期待があったかもしれない。
    覆水盆に返らず(流れた"時"は返らない)と言いつつも、その水を盆に返す可能性があるのが英霊システムだから。
    美しいと思う。けど討つべき相手だと理解している。
    後悔はない。けどやり直せるものならもう一度賭けてみたい。
    進行形でそんな二律背反を抱えているのが太公望というキャラクターだと感じた。
    戦闘終了ボイスの「いいんだよ、難しいことは」という台詞は割り切れない諦めなのか、理屈ではなく本能的である「美しいと思ったこと」を受け入れろと自分に言い聞かせているのか。どちらとも取れる台詞だと思う。

  • 9スレ主24/06/02(日) 00:12:11

    ちなみに『覆水盆に返らず』。
    太公望が最後に妲己に向けられた「切り落とされた私の首から流れ落ちる、すべての血を掬わない限りあなたは永遠に呪われ続ける」という台詞がある。
    太公望がコヤンに語った「有史以来、人類がどれだけの数の生物を滅ぼしたか」と人類が多くの血を無駄に流してきた罪についての台詞がある。
    このどちらも「流れたもの(血)は返らない」という意味で覆水盆に返らずに当てはまる。
    妲己の首から流れた血を全て掬うというのは不可能なので太公望には妲己の言葉が呪いとして刻まれているし、人類が動物達にしてきたことはどう足掻いても否定出来ず認めるしかない。
    『覆水盆に返らず』の起源である太公望の周りにトリプルミーニングでこの故事成語が絡められている。

    妲己を倒した者として出された太公望の逸話をこんなに絡めてくるのは上手いなぁ⋯。

  • 10スレ主24/06/02(日) 00:14:09

    太公望に話が移行したので、ここからツングースカのシナリオを別視点から。

    読み返してまずおぉ、と思ったのはコヤンの生まれと妲己が太公望にかけた呪いが繋がるというところ。
    太公望は封神を執行する者として妲己に手を下すけども、その今際の際に妲己に羨ましがられて呪いをかけられる。
    いずれ神仙に至る太公望は死なない。その不死は妲己が手に入れたくても手に入れられなかったもの。
    それが憎くてたまらない。全ての獣に憎まれ呪われるといい。
    永劫の命と共に永劫の無念と踊れ──と。
    コヤンスカヤはツングースカ大爆発の概念で、光コヤンに現れてるように『動物達の人間への恨み』の集合体・代弁者としている。
    太公望は全ての獣に呪われろと言われ、コヤンスカヤは全ての動物の恨みの代弁者なのだから、太公望がコヤンとの和解を成立させたのは妲己の呪いに打ち勝ったと言っていいんじゃないだろうか。
    妲己とよく似て妲己と同じビーストであるコヤンスカヤを宇宙に送ることが出来た太公望は、妲己との結末をやり直せなくとも永劫の無念からは解き放たれたんじゃないだろうか。
    そう考えると面白い構図だと思う。

  • 11スレ主24/06/02(日) 00:16:28

    次にニキチッチの存在。
    1908年のコヤンスカヤが生まれた時、東方の太陽の女神がその誕生を祝った。
    太陽公ウラジーミルに仕える勇士ニキチッチもそれに倣い、コヤンスカヤの元に向かった。
    彼がコヤンスカヤに名前を与え育てた英霊だということがシナリオの最後に明かされるわけだけど、これは名前の由来のオチだけではなくコヤンスカヤが「人間と違って受けた恩は必ず返す」を信条としてる義理堅さに繋がって来るんじゃないかと思った。
    コヤンスカヤが最後、太公望に対して「自分はうそつき」と語る。
    太公望もそれを見抜いていて「コヤンスカヤは人類をどうでもいいと思ってる」と嘘を言い発破を掛けたのを認めている。
    コヤンスカヤは人類を憎んでいるけども、ニキチッチという人理の英霊に育てられたことをちゃんと覚えていて、人理や人間を完全に憎みきれていなかったんじゃないだろうか。
    そう考えると、コヤンスカヤというビーストが和解に応じたのは商談というところに乗っただけじゃないかもしれない。

    ニキチッチというと霊基の謎があるけども⋯何度読んでも、これじゃね?という説が練られなかったのもここに書いておく。
    とりあえず男だと語られている。
    何でも出来る。出来ないこともある。出来ないことは仲間と助け合うのが一番なので判断だけはサッサとする。
    でも外見はどう見ても女性だし、ケモ耳や尻尾もあるし、全身ずぶ濡れになったらぶぶぶぶと体を振って水を噴ける。(伊吹童子いわく『ぶぶぶぶが上手』)
    本人はニキチッチ本人だと言うけどたまに妻目線の発言をするなど言動に違和感があり、でもニキチッチ自身が語彙力少なめの武人なので真意が掴みにくい⋯。
    でもシナリオ中の言動とプロフィールから繋ぎ合わせると、中身はドブルイニャ・ニキチッチで間違いない。

  • 12スレ主24/06/02(日) 00:16:51

    コヤンスカヤ誕生の際に駆けつけたのはニキチッチ(男)で、何でも出来るけど子育ては出来なかった。
    自分にできないことは潔く助けを求める性格なので、2度目の現界では妻の力と身体を借りたのかもしれない。
    ツングースカ内ではコヤンスカヤがニキチッチに対しては知らない英霊という対応をしているので、自分を育ててくれたニキチッチと同じ者に見えてない可能性がある。
    とりあえず最後のモノローグで上手く育ててやれなかった自分をコヤンスカヤが許してくれるか気にしていて妻に励まされるし、プロフィール曰くカルデアではコヤンスカヤを気にかけているそうなので、あの中身はニキチッチ本人⋯だと思う。
    もうちょいなんか話してくれニキチッチ。

    太陽公の勇士であればムーロメツもいるし、なんなら色んな所でムーロメツが最大の英雄でニキチッチは2番目と語られているくらいなんだけど、あえてニキチッチなのは妻の存在感が大きいからかな?
    コヤンスカヤを育てるならば母の存在は避けられないし⋯。

  • 13スレ主24/06/02(日) 00:17:47

    最後にPBことプレイボーイ創設者について。
    コヤンスカヤ曰く唯一尊敬する人間。その理由は世界で初めてグラビア雑誌を作りメディアの寵児になった革新的な人物だからだという。
    個人的には、プレイボーイという雑誌がうさぎのパブリックイメージを変えた功績を讃えているのでは?と考える。
    そもそも何故コヤンスカヤがうさぎなのかということからなんだけど、妲己(狐)に見せかけて妲己ではなかったというネタばらしの為もあるし、虐げられたか弱い動物の代表だからではないか。
    うさぎは静かで寒い所に生息しているのでツングースカも生息地である。大爆発でも相当な数のうさぎが被害に遭っただろう。
    またうさぎは世界各国の神話や伝説でもあまりいい扱いはされていない。ずる賢くてすぐ調子に乗って因果応報を食らったり、無知で無力な生き物扱いされたり⋯結構散々だ。
    そんなうさぎがプレイボーイの登場によってブランドになり、性で翻弄する強者側のアイコンになった。
    それはうさぎにとっては大きな意味があるし経緯を持つに値する功績じゃないだろうか。

  • 14スレ主24/06/02(日) 00:18:40

    以上、ツングースカとコヤンスカヤの設定を読み返して長々と書いたものでした。
    とにかく、コヤンスカヤ周りは複雑というか説明が多いようで足りない⋯!
    そんな複雑なキャラクターを掘り下げる為に、ツングースカ・サンクチュアリで太公望とニキチッチが選ばれたのは正解だったと思う。
    人間を憎み愛し、どこかで憎みきれない複雑な二律背反を抱えたビースト・コヤンスカヤ。
    その描写と解決には、傾国の美女に籠絡されることもない最高の軍師だが理屈抜きに美しさに囚われてしまうという太公望の、数千年かけて考えた第三の選択肢による結末が必要だった。
    ロシアという土地に生まれたツングースカ大爆発の概念が人類に僅かな恩を感じるにはニキチッチという英雄との出会いが必要だった。
    プレイ当時はレイドの興奮と和解エンドで驚いて細かい文脈を噛み締める余裕がなかったけど、読み返してみる面白かった。
    ツングースカ・サンクチュアリはやっぱりコヤンスカヤという複雑なキャラ設定をじっくり説明するには尺が足りなかったんだろうな⋯などと思った。
    ツングースカ執筆の流れを知ってると余計にね。
    改めて設定周りだけでもどこかでちゃんと掘り下げられたらいいな。

    おしまい。

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:20:09

    長い長い追いつかない

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:23:11

    そういえばコヤンスカヤがタマモ属っぽい見た目なのってなんでだっけ?
    メタ的に言えばミスリードを誘う為なんだろうけど本人的には単なる憧れみたいなアレだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:23:33

    開幕からスクロールしてもしても文字ばかりで笑った


    そしてイッチおつ

    >>13の説好きだわ

  • 18スレ主24/06/02(日) 00:25:09

    >>16

    金色白面を参考にしたからだそう

    同じ獣の属性を持ってるから

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:26:52

    怒涛だったな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:27:11

    お疲れさん

    こんだけ整頓されてもコヤンの情報が全て把握出来てる気がしないしこんだけ考える人が読んでもわからないニキチッチの謎ってなんなんだ⋯

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:28:13

    言葉の洪水だぁ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:30:38

    ツングースカの尺はコヤンの設定を全て開示するには尺が短すぎたってことね⋯

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:33:29

    光と闇の見分け方を何となく理解出来た気がする

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:36:40

    >>8

    >>9

    「流れ落ちたモノは決して元に戻らない」


    流れた時も血も戻らないってのとかけてるのか⋯

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:37:27

    起きたらじっくり読む

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:39:32

    まんわか他考察スレの人かな?
    いつもありがとう
    一個人の妄想とはいえ着眼点を教えてもらえたおかげで毎回シナリオの解像度が上がる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:43:19

    うーん長い!(褒め言葉)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 00:50:55

    ありがとう面白かった
    コヤンがプレイボーイ創始者を尊敬してるのはうさぎを強者側のアイコンにしたからって説なるほどー!と思った

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:21:47

    結局何であんなに正体をミスリードするため二転三転ややこしくしたんだろう

    あとこの発言ってどういう意味だったんだ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:22:18

    ニキチッチが倒した竜らしきものってなんだ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:20:35

    面白かった
    ツングースカは尺足りないけど性癖のPBとコヤン和解宇宙射出エンドが好きだから長文語り嬉しい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:35:25

    二律背反を抱えて第3の選択肢を選ぶ、っていう単体でのシナリオの完成度は高いのよねツングースカ

    ただそこまでに培ったプレイヤーのカルデアの怨敵っていうイメージとの食い合わせの悪さを起こすだけで…
    もうちょっとそこまでのイメージを序〜6章もしくはイベント内で上手くコントロール出来たらまた評価は変わったのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 05:08:52

    >>29

    ホームズ周りもまだ未解決な部分が多いんだよな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:39:40

    ありがとう凄く面白い考察だった
    それでもなおシナリオで説明されてたあれは何だったんだよ!となってしまうコヤンスカヤ周り

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 07:40:35

    例のスレ主でもふわふわが残るツングースカなのか
    難しいなツングースカ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:17:07

    覆水盆に返らずのトリプルミーニングとか言われてみたら確かに⋯てなるな
    コヤンの設定開示のやり方に評価が偏ってるだけでシナリオとしてはちゃんと考えられてるのか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:24:19

    歴代スレ主考察と比較しても切れ味が足りない
    コヤンの設定開示はあまり興味なくどんなシナリオか読んでいたけど太公望の話はわかってコヤン(ニキチッチも含む)周りが良くわからないまま読んじゃったからモヤモヤが残り続けている
    シナリオの筋みたいなものは仕込んでいたけど面白いと感じるのはまた別

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:25:47

    鬼・反転衝動とは別に二律背反を選んだ理由はなんですか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:26:56

    >>36

    コヤンの正体を理解して読むぶんにはストーリーに集中して読めるからそういう仕込まれたネタを楽しむ余裕があって評価も変わるかもしれんね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:28:44

    >>36

    でも初見初めて読むときにわくわくしたいし感動したいのが人間なんでな

    難しいな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:29:50

    ウサギのパブリックイメージを変えたプレイボーイというのは良いな
    確かにパッと思いつく限りでも因幡の白兎とかウサギとカメてかロクなイメージにされてない

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:33:03

    スレ主的にはコヤン周りの設定は最初から考えられてたものか途中で変更になった、どっちだと思う?
    設定とか読み直したならその辺の不自然さもあった?

    批判になりそうだから答えたくないとかだったらスルーしてもも大丈夫です

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:33:04

    材料は美味しいものだけど調理過程でおかしくなった感じ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:35:30

    尺が足りないだろ詰め込み過ぎだろと素人ながらも感じるコヤンスカヤの設定のボリューム
    リンボみたいにちゃんといちシナリオで書いてやるべきだったな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:37:13

    スレ主の考察読んでも詰め込みすぎでやっぱよくわかんなくなってるコヤンスカヤ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:39:43

    >>41

    月にうさぎがいる理由は帝釈天が動物達のとこを訪れた時にみんな牙や知恵を使って帝釈天をおもてなしするのにうさぎは力も知恵もなく何も用意出来なくて惨めになって

    ごめんなさい自分を食べて下さいって火の中に飛び込んで死んだので帝釈天が可哀想に思って月に召し上げてやったって話なんだよね

    献身と考えると良い話だけど無力で無知な下等生物扱いでもある

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:45:39

    ツングースカ自体の尺も足りないけど、こんだけのボリュームの設定なら出し惜しみせず小出しして行った方が良かったと思う
    触れたら地球もろとも爆発して吹っ飛ばしそうな火薬庫みたいな動物の嘆きの概念とどう向き合うのかってとこまで開示した上でツングースカで太公望とニキチッチって切り札二人を出して和解エンドに持っていくでも十分面白かったと思うんだが

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:47:09

    >>40

    なにそれ知らんって新情報が初見時のノイズになっちまうのがもったいないよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:49:02

    >>38

    鬼じゃないからでは?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:50:13

    ニキチッチについて自分が浅い読みしてるだけと思ったけどやっぱり描写が足りないのか⋯

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:53:03

    PB関連よく分からんかったけどなんとなくわかった、ありがとう

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:55:21

    >>32

    >>47の言うようにツングースカで決着つける前に正体が分かってて

    カルデアの怨敵ではあるけどその憎悪の理由もわかる⋯人類がすみませんでした⋯みたいな心情でツングースカという舞台に向き合えてたら違ったかもしれない

    実際はユーザーがうぉぉカルデア襲撃された恨み!って拳握りしめながらツングースカに飛び込んだのにあの正体お出しされて作中人物がそれを裁くのは良くないって方向に話を持っていってしまったから

    ユーザー側は振り上げた拳をどうすればいいのかわからない感じに終わってしまったんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:56:51

    >>43

    材料発注した料理長が別の人に調理丸投げした上に時短料理を要求した

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:57:23

    カルデア襲撃のあれは奏章も考えるとなかった事許される事になった訳ではなさそうなのが余計にね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:02:15

    >>52

    なんか今読むとコヤンスカヤ異聞帯を切除する2部と設定的に相性悪いな?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:07:44

    狐でなく兎である理由とPBへの敬意は腑に落ちる説だ
    対抗策として選ばれたのが太公望だった理由も改めて納得する
    コヤンスカヤ周りもこう説明されたらそういう理由でああなってるのかってのは理解出来るんだけど
    登場〜ツングースカの描写で100%受け取れる内容かというとNOだと断言する
    実は妲己じゃありませんでしたってブラフよりもっと設定を描写することに尺割いてほしかったな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:09:45

    >>53

    回転寿司にマグロ一本納品したような感じだよな

    せめて解体してから納品してやれ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:11:38

    兎耳というと型月だとヴェルバーや式についてたりするから弱者のイメージないし神話や逸話で兎はあまりいいイメージが無いも神話関連に鋭くないとわかんないなコレ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:13:35

    リリース順番としてブラフでした!は禁断の2回目なのも悪かったかも
    妖精國でブラフだったぜ!を結構連発したから次のツングースカは無いと思うじゃん
    2回目かつ2部序章からの付き合いの敵がブラフ情報ばかりでした!はダメージ威力が違う

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:13:37

    こう考えるとコヤンの設定自体やツングースカのストーリーライン自体は悪くない、むしろちゃんと面白いんだな
    起承転結の承転結をレイド数日連続開催するイベントに詰め込むのが無茶だった

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:14:40

    シナリオ読んですぐわかる位に情報まとめてくれないと

    >>60こう考えるきっかけも起こらないからね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:16:08

    >>57

    想像したら可哀想過ぎる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:16:28

    取り合えずスレ主の考察を読んでわかったことは
    情報渋滞起こしているキャラをいきなりシナリオ書いて!となったら動揺するって事かな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:17:44

    ツングースカの登場人物そこまで多くなかったのにコヤンスカヤ一人だけで情報渋滞を強く感じるからライターさんも困ってたのかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:20:17

    >>60

    人類全体の咎を知らんがなで押し通すのも後味悪いし、

    太公望という人類史きっての軍師が考えた和解への道は正解だったと思うんだよね

    そこに至るまでの情報開示がまずくて印象を変えてしまったんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:22:07

    >>64

    ノルマとして新鯖二人ってのもあったらしいし頭抱えるな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:24:30

    考察もとい妄想補完面白かった
    光と闇に分かれた理由は限りなくふわふわしてるからこういう着地点なのかもって説が見れただけでも得るものがあった

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:27:07

    太公望周りの話は結構すっと入るんだ
    その対象がコヤンスカヤだったことが一気にノイズというかまだ飲み下せないものだった
    異聞帯で散々色々やりたい放題してたコヤンが救われて生きる事(⇔異聞帯で交流した人間は生きられない)を受け入れられなくても不思議ではない

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:29:17

    コヤン自体は義理堅い悪女って良いキャラだと思うし考察読んだらかなり練られてるんだなぁと思ったけど「タマモナインの妲己」っていう期待を上回るほど面白い設定かというとよく分からん…が先に来るのよね
    玉藻族好きで光コヤンにリソースつぎ込んでた人がほぼ無関係だと知ってショック受けてたのはちょっと可哀想だった

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:30:36

    ツングースカの描写とルフェでムリアンと友情?が芽生えた理由が全く分からない

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:32:53

    考察読んだ上で兎の話もそうだと考えて
    紅閻魔への態度の気持ち悪さが高まった気がする

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:34:12

    >>69

    他キャラで言うなら長年アルトリアの系譜だと思った敵が実装されたら顔だけそっくりの別人だった感じか

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:37:02

    >>69

    コヤンがタマモヴィッチ名乗ってたからね…

    いやめちゃくちゃ可哀想やな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:39:17

    >>64

    レイドでやるんだったらよっぽど構成練らないといかんし、構成の自由度ないときつそうではある。

    シナリオライターだけじゃなくてゲーム実装に落とし込む側の手腕が問われる

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:42:22

    この分量でやるんだったら太公望のポカの件まるっとなくして最初から結末にこちらを導くみたいなのでよかったとは思うんだよな。

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:44:44

    太公望は最初から彼女は妲己ではないな…でもちょっと黙っとくか…みたいなのでもよかったかも

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:47:16

    >>70

    ムリアンとの友情は分かりやすい方じゃないかな

    スレ主も言っているけどコヤンは虐げられる生命体に対して同情的で、虐殺された氏族の生き残りという弱い立場ながら強かに立ち回ってるムリアンはかなり好感度の高い存在だった


    だからこそ人間のように復讐に溺れて弱者を虐殺する側に回った時は悲しそうにして、最後に復讐心を捨てて妖精國を守るよう依頼された時は全力で応えたんだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:52:01

    LB3は情報開示がおおかったぶんノイズが多かったのか、それともあれ以降どこかで大幅に設定がかわったのかわからないとこはある

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:57:10

    >>78

    アヴァロンの初期プロット本みたいに設定変えたなら変えましたとはっきり言ってほしいところはある

    リアルタイムかつ複数ライターで作ってるゲームなんだから仕方ないしあれ何だったの?を放置するより潔いと思うんだけどな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:05:27

    ムリヤンと紅閻魔の態度のコヤンスカヤはきのこ文章
    この差はなんなんでち

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:06:28

    >>77

    妖精國の妖精は大体人間みたいなとこあるからコヤンが彼女を好きになった要素は人間的部分になるのか

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:07:49

    やりたいことが多すぎてストーリーとしてやっぱりまとまってない感はある。
    個々のやりたいことはそんなにわからんでもないんだけど、それをひとつの物語にまとめるのは厳しいでしょっていう。

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:11:08

    スレ主の解釈読んでも要素が多すぎて玉突き事故起こったのは否めないねえ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:18:54

    コヤンスカヤというキャラクターの内面を掘り下げるなら、それこそニキチッチとコヤンスカヤ間にクローズアップした、ムリアンの時のような手法でやったほうが理解はしやすかったと思う。

    それに加えてコヤンスカヤのある種外側の部分の話も太公望っていう大物中の大物を交えて話し始めたことで、内側の話も外側の話も中途半端になってしまった感はある。

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:23:09

    いちばん根本的なとこでいうと、道満みたいに最後までただの敵として君臨させるタイプじゃなくて、最終的な和解にもっていきたかったのなら、コヤンに対してミスリードをさせまくるのではなく、きっちり少しづつでもカルデアがコヤンを理解する道筋を辿らせておくべきだったと思ってる。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:34:00

    >>76

    妲己と縁が深い太公望だからこそ最初からあれは妲己じゃないと断言して、しかし妲己に似た何かであるってことで対策も考えるし美しいと思ってしまった妲己に重ねて第三の選択肢を提示して太公望の無念を精算する⋯て展開でも良かったよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:35:51

    ライターはきのこに投げられたデカすぎる素材の処理の一方でオリジナルであろう太公望絡みやニキチッチ絡みのシナリオでかなり頑張ったんだなと思えてきた

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:38:44

    こう言っちゃ元も子もないけど玉藻族?妲己?という読者をワクワクさせるつもりのブラフが一番邪魔になってるまである
    人類を嫌悪する正体不明の美女の正体がツングースカの隕石でしたってだけで十分インパクトあるやん

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:41:49

    上手いラーメンか食えると思って店に入ったのにお出しされたのはカレーで
    カレーがどんなに美味くてもラーメン食いに来たんだけどな俺⋯ってモヤモヤは晴れない
    そんな印象が深まった
    噛み砕いてみるとシナリオ自体は好きだわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:57:55

    >>59

    思えばミスリードからの「ブラフでした!」はきのこが使いがちな手法ではあるんだよな…

    2部序からのコヤン描写は全部きのこが手を入れてるって話ではあるし

    そこまでのコヤンの描写の積み重ねをきのこが担ってきたのなら締めもきのこがやるべきではあった…

    ツングースカ作者だって最初からコヤンの締めを自分がやると思ってれば差し込んでおきたい描写の一つ二つ有っただろうし(それこそロシア異聞帯でニキチ匂わせるとか)

    「フォウくんが特定の場所で多弁になる」もまだ明らかになってない何らかの匂わせだったりするのだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:11:09

    一応
    序/2017/12/26-12/31
    2部
    1章:アナスタシア 2018/4/4 配信
    2章:ゲッテルデメルング 2018/7/18 配信
    3章:シン 2018/11/27 配信
    4章:ユガ 2019/6/15 配信
    5章:前半アトランティス 2019/12/18→後半オリュンポス 2020/4/9
    6章:ルフェ
    前編(~第9節)2021/6/11・後編(~第24節)2021/7/14・崩壊編(第25節以降)2021/8/4

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:11:52

    >>90

    よくある手法とは言っても連続で出されると新鮮味も無くなるからなあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:28:13

    解説や読み取り力が高いスレ主でも切れ味が悪いというか
    そういう人の解説を以て膨大な量の設定を開示するペースを間違っていたんだなと俺みたいな奴でも理解してしまったという感じ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:29:27

    光と闇の違いはなんとなく納得
    ビーストスキルのネガ・〇〇二つもっているのも光と闇が混在してるからなのだろうか
    闇コヤンはネガ・セルフもってて光コヤンはネガ・ウェポン持っていないのは尻尾が足りないせいなのかな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:29:55

    >>88

    それだわ⋯

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:27:44

    >>87

    なんというかこのシナリオ単体でいい悪いを語っちゃいけないやつだよなと

    コヤンの出番は今までたくさんあったんだからそれまでの描写でもっと飲み込みやすくするように情報を出していけたはずなんだから

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:38:49

    コヤンの情報が渋滞してるのはよくわかったし
    光と闇に別れた理由(仮説)や太公望と覆水盆に返らずの話はこのスレ読めて良かったと思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:40:24

    もったいないシナリオだったなツングースカ
    コヤン周りがすっきりした状態でよんでみたかったわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:52:36

    よくここまで読み取ったよスレ主は⋯

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:08:07

    fgoの作り方と、ライター間でパスをするっていう行為の相性の悪さが顕著に出たのがコヤンだと思う。
    他にもLB3、4の哪吒とか、LB5前編後編とか、章をまたぐ要素がどうしても弱いんだよな…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:10:36

    元々あの和解エンドは好きって人もいたもんな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:14:33

    太公望推しなんだけど推しポイントを言語化してくれてありがとう
    何でかなァ!とかマーリンのことも美しいって言ってて美醜のセンスが悪いとかネタにされやすいんだけど
    屁理屈こねてナンボな策略家が宿敵なのに美しいと感じてしまったことを引きずってるっていう理屈抜きの欠点抱えてしまったのが良いんだよ⋯

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:14:39

    やっぱり太公望とニキチッチはどっちか一人だけでよかったような気はする。
    たぶんそれでもツングースカのシナリオとしてはパンパンだったと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:16:37

    闇コヤンが妲己に寄っている(寄せようとしている)説しっくり来るわ
    太公望に反応するのも聖杯戦線で妲己の代わりに配置されてたのも闇コヤンの方だから

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:44:19

    消すか消されるしか選べなかったカルデアにとって和解っていう第3の選択肢を選べたツングースカ
    そして異聞帯の現地民+αと協力して第3勢力であるORTを倒す7章へ

    っていう流れだけ見るならシナリオの転換としても綺麗ではあるんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:02:02

    1の考察のおかげである程度腑に落ちたわ
    ニキチ周りの事は各異聞帯でやって早めに玉藻族でない事をプレイヤーには明かしといてツングースカで太公望との事やったらすっきりしたんじゃないかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:03:37

    毎度のことだけどあくまでただの一考察なんで真に受けすぎないようにね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:07:45

    なんというか各ライターとも(それこそきのこすら含めて)ツングースカっていう結論にカルデアとコヤンを持っていくっていうビジョンを持ってたか怪しいところがあるんよな。

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:17:21

    >>108

    一応元から「ビーストⅣとは和解」自体はテーマにしてたとは思う

    フォウくんの終局での顛末含めて

    でも「ツングースカ」は本当に想定していた通りのオチをつけられたのか?はちょい疑問にもなるよね

    ゴッフの蚊帳の外具合とか

    ゴッフがコヤンのこと引きずりまくってる描写って伏線じゃなかったんだ?みたいな驚きはあった

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:53:56

    >>107

    PBのことや光と闇が分かれた理由については個人の考察だけどコヤンの設定周りとかは公式にばらまかれた点を集めて線にしたようなものなので⋯

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:00:22

    レイド開催といい実はこうだったんだ!というキーキャラのネタばらしといいソロモンと時間神殿をもう一度って感じだったのかねぇ⋯
    あれもソロモンが本編に何度も出てきたけど違和感を提示してその違和感の答えと目的を最後にドンと出してくれたのが良かったんだと思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:02:45

    設定と出力される物語には若干の乖離がものだからね
    面白さのためなら設定を表出しない(説明しない)ストーリーテリングはありだと思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:11:00

    >>107

    定期的にこういう杞憂レスあるけどスレ主の妄想と公式にあったけど読み取りきれなかった情報はみんな区別ついてると思うよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:12:44

    わからないけどスレ主本人なのでは?とも思う>107

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:14:58

    コヤンスカヤの設定複雑だなー何度読んでもわからん!状態だったのが
    コヤンスカヤの設定マジで複雑だな!よく考えられてるんだが!にはなった

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:30:17

    >>57

    実際解体しながら回転寿司の供給ペースを保たなきゃならないみたいな無茶振りだったんだなって⋯

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:31:26

    ツングースカのライターが想像以上に頑張っていたのは理解した

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:45:07

    >>88

    ネロ=ドラコーみたいに玉藻のビーストをやろうとしたのかね

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:49:38

    各ライターに竹箒ポジションの発信ツールを渡せ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:50:18

    >竹箒ポジションの発信ツール

    みてぇ~~よみてぇ~~~

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:52:08

    >>119

    語らないのが美徳というライターもいるだろうけど裏話とか補足が欲しい時あるもんな⋯⋯

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:53:47

    >>118

    最初から「玉藻とは他人の空似でした」は確定してたんじゃない?

    だから玉藻とは髪色が違うんだろう

    FGOキャットや大晦日アニメのアリアをみるに玉藻族とみるにはコヤンは髪色が薄すぎるから

    キャラデザお願いする時点でタマモナインとは別人と考えてはいたと思う

    問題は「玉藻とは他人の空似でした」を初めとしてあらかじめ匂わせ~明かしておく設定が少な過ぎてツングースカ内で渋滞してるってことだけで、それはスレの上の方でもみんな言ってるし

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:55:02

    >>119

    めっちゃ欲しい

    ツングースカに限らず年一のファミ通やLt7みたいなライターのコメントは見たい

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:59:56

    >>46

    >無力で無知な下等生物扱いでもある


    NFFビルにいたPBがあの世界で唯一言語を話せる生き物として扱われてたのももう兎は弱くて無知な下等生物じゃないってアピールにも思えてくるね

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:01:18

    >>111

    あー⋯終局に似てるな確かに

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:01:49

    >>124

    比較の獣目指しているのにやってることは嫌っていたシンの始皇帝と似てるな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:02:36

    >>124

    シンの再現してない?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:04:15

    >>126

    比較の獣が抜けて空席になったⅣの座を狙っていただけで比較の獣を目指していた訳では無いと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:05:12

    PBはコヤンのお気に入りだからね

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:05:25

    >>128

    なら他のナンバリングを狙ってもよかったのではないか?の疑問も浮かんだけど

    嫌っていた人間に自分から近付いたのは中々味わい深い

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:06:25

    愛玩の獣だから比較の獣を目指してたわけじゃなかった⋯と思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:06:40

    そういえばⅤじゃなかったもんな
    やっぱりビーストⅤはすでに埋まってるのか

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:06:43

    >>128

    レイド中のボイスでナンバリングが想定していたものと違うと動揺していたんだよな

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:09:51

    >>130

    理屈は不明だけど四番目の席が空いてコヤンが受肉したらしい

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:12:27

    >>130

    人間が好きでもあるからね

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:24:35

    >>41>>46

    自然信仰のアイヌは多くの動物を〜カムイ(〜の神)と呼ぶんだけどうさぎは対象外なんだよね

    そういうとこからもなんかチョロい肉扱いされてたんだろうと察する

  • 137スレ主24/06/02(日) 21:37:40

    >>42

    読み返してみた印象では最初から今の設定だったと思う

    LB1の時点で自分の目的を語る時に「私たち」って複数の一人称を使っていたので動物たちの代表みたいな立ち位置はこの時点で決まってるんじゃないかな?

    その後の出番もおさらいしてみたけど一応言動は一致してるので目的や正体に変化はなさそうに感じる

    (たまにこれは何を指してるんだろう⋯?となる言い回しはあったので後にやろうとした展開がポシャった名残りかもしれない)


    あと>>122も言ってくれてるように髪色が薄ピンクで玉藻族と違うので玉藻顔だけど玉藻族ではないってのは最初から決まってたんじゃないかと考える

    コヤンの髪色は玉藻族の髪色から黄色を抜いたようなピンクなのよね

    闇コヤンが妲己エミュに近づこうとしてると>>7で書いたけど、闇コヤンの三臨の髪色が黄色なのでコヤンの髪色に重ねると玉藻族の髪色に近くなるんだ

    光コヤンの髪色は三臨で逆に玉藻族からかけ離れたピンクになる

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:41:00

    エジプト神話では兎の女神がいるんだな
    とーとつにエジプト神話でも登場している

  • 139スレ主24/06/02(日) 21:42:02

    長文読んでくれたみんなありがとうね
    コヤンスカヤの正体わかってから読み直すと太公望とニキチッチの言動が味わい深くなったので共有出来て良かった
    このスチル好き

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:44:46

    エジプトでは珍しい生き物なんじゃないか?

    基本寒い〜涼しい気候のとこにいる生き物だし>うさぎ

    珍しくない地域ではそこら辺にいるのに脅威じゃないからチョロい下等生物扱いだったんだろう

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:52:30

    >>118

    ファンサ感覚で過去シリーズのヒロインのビースト出そうとして変なこだわりを貫いてしまった感がある

    コヤンのプロフィール見てると玉藻の奉仕精神はそのままとか玉藻顔だから〜みたいな一文があるし

    逆にそれらがノイズになってるんだけども

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:00:21

    私(わたくし)…心の底からショックです!あの善良な狩人テルさんまで、近代兵器を扱うなんて…!密かに、影ながら、いつか名誉勲章をあげようと、おしたい申し上げておりましたのに…。
    ああ、おしたいは「慕う」ではなく、推しキャラの「推し」ですので、そこのところ、よろしく

    ↑光コヤンがテルに対してこう言うの、
    生活の為に動物を捕まえていた狩人で分別ある人間だと思ってたのに近代兵器とかいうゴミを使うようになってるなんて⋯!って意味合いなのかな
    狩人というだけなら食物連鎖の範囲だから許せたのにっていう

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:00:52

    >>140

    ケープノウサギがモデルらしい

    古代エジプトだと俊敏に動ける事から素早さにあやかる護符が作られたりと豊穣を願う対象らしい

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:02:16

    >>142

    ゴミ(近代兵器)を自分でも持ってるし使ってるのに

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:03:23

    >>144

    自分はそれを使って人間を罰する側の神だから関係ない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:06:48

    >>144

    そのゴミで殺されるのは人間であるべきだから人間に使う自分はオッケーてことでは

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:07:24

    >>145

    でもロビンに対しては古臭い戦法に拘っている事に心がバーストしてるからよくわかんねえのだコヤンスカヤ光

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:10:28

    おっきー水着姿への台詞を見るとサバゲーには興味津々
    天然ものメリュ子には私の大社の天敵まで言ったり
    超人オリオンにはノーコメントで太公望を獣狩りのスペシャリストと呼んだり
    めんどくさい女心を感じなくもない

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:11:41

    >>142

    その理論だとロビンが推しにならないとおかしいんだよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:11:50

    読んでて楽しかったしなるほどなあって思う部分もあるけどやっぱツングースで詰め込み過ぎだわ!
    こんだけ設定がもしあったなら出てくるたびに匂わせ発言させまくっておいてくれって感じてしまう

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:14:52

    人間嫌いが人間を評価する際人間を好きだと言えない(オベロンと類似する)なら
    皮肉交じりに表現する姿になるのかもしれん

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:15:30

    ロビンフッドもクロスボウだからゴミ使ってる狩人じゃねえの?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:17:49

    狩人やスナイパーからしたら性能良い武器使って何が悪いんだ案件杉谷さんも絆礼装で言ってる
    でもコヤンはてきとーな投石でハンティングする英雄を見たらそれはそれで怒りそう

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:18:20

    ロビンは狩人と言うけどテルと違って斥候だろ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:21:23

    >>149

    ロビンはテルと違って生活のために最低限の動物狩って過ごしました的な英霊じゃないし使ってるのクロスボウだから推しになる理屈がわからん

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:21:25

    ちなみに光と闇の両方を持つエジソンに対してずるいんじゃねーのこのライオンヘッド!?という反応している

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:23:36

    コヤンスカヤは持って回った言い回しが多いからどの立場でどんな心情でマイルームボイスを向けてるのかわかりにくいんだよな
    こういう立場で物言ってるのかも?が取っ掛りになったら理解も進むのかもしれん

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:23:49

    >>148

    闇コヤンは他の獣狩りは蛮勇と流せるらしいが太公望は流せないなー!無理だなー!首塚!で光とはまたベクトル違うが殺意の乙女心を感じなくもない

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:25:46

    >>148

    一応太公望には恩を感じているのがあるんじゃないかな

    純粋な思いを感じたと言ってるし

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:26:27

    >>150

    ロシア異聞帯とかで名前出さなくてもいいからニキチッチの件に触れるとかしてもよかった気がする

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:26:45

    光と闇で属性が2つに分かれたのに属性過多だなー読み切れないよ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:27:38

    >>157

    光は兵器の神で人間を罰する立場ですとか闇は妲己みが強いとかね

    仮説だけど良い取っ掛りだと思った

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:31:39

    ロビン宛

    >私、心の底からバーストです! あのやさぐれ狩人ロビンさんが、まーだ古臭い戦法に拘っているなんて。

    露骨に、光りながら、高笑いでマウント取って分からせる気満々ですので。

    その時は公平なジャッジ、お願いしますね?


    何が気に入らねえのかわからない+オリオンも一応古いやり方で狩りしてるよ?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:32:53

    ロビンにテルの話聞いてたらジェロニモさんにボイスか台詞か言及があればなんとなく掴めそうな気がする

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:33:19

    ロビンに突っかかってるのはCCC繋がりのファンサだと思ってた

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:40:26

    >>163

    ここでは話の流れ的にゴミ扱いだけどコヤンスカヤは兵器を司る神を自称してるから近代兵器のクロスボウ使ってるくせに戦法がダサいってのは気に入らないとかあるんじゃ?

    ロートル戦法なら使うのもレトロな弓にしとけよみたいな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:41:07

    闇コヤンと光コヤン
    興味関心がある事に対して嫌悪で表現してしまう傾向があるとボイス一覧見ながら思った

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:42:18

    >>164

    テスカ宛もほしい

    内容次第で近代兵器の扱いについて物申したいのかも?とかわかる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:42:44

    2つに分かれても大分情緒不安定に見えるから合体したらもっと情緒不安定になりそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:43:19

    オルガマリーよりコヤンスカヤを4つに分けるべきだったかもしれない

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:43:19

    >>163

    玉藻さんもロビンと相性悪いって言われてるし精神面は割と玉藻ベースなコヤンもそうってだけな気がせんでもない

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:44:28

    コヤンスカヤ一人に対して情報が想像以上に詰まってることがさらに分かったスレ

    >>171

    闇コヤンはロビンに言及無いんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:46:21

    >>141を実感している

    別人だけど玉藻みを残そうとしてるから逆にコヤンというキャラを迷走させてるのね

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:46:21

    コヤンスカヤは玉藻とオベロンのキャラクター構成要素のめんどくさい部分も持ってしまった気がしてきて
    あぁきのこが設定したキャラクターだなと思った

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:47:13

    >>160

    “ツングースカ大爆発”もゴッフがちょい口に出しただけだったしな~@ロシア異聞帯

    ツングースカ担当さんが自分がコヤン決着を任されることになって慌てて太公望とニキチッチを使っていいか確認したんだっけ?

    ↑この話のソースを調べたいのだがなかなかどこのインタビューなのか見当たらない…紙のファミ通インタビュー7周年か8周年かなあ?

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:47:42

    >>170

    太公望の情緒がおかしくなるだけだからやめて差し上げろ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:49:14

    もしかしてコヤンスカヤは桜(SN)みたいに側面を丁寧に切り分けて説明しないと(CCC)よくわからないのでは?

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:49:55

    >>175

    夏のファミ通の1年の振り返りページにあるライターコメントだよ

    ツングースカが2021年だから2022年の夏、7周年の時かな

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:50:36

    コヤンの公式情報が蓄積されていくスレ
    助かる
    でもレス全部読んでもあんま分かってないのが俺です

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:51:22

    いいのだなんとなくでいいのだ
    玉藻シリーズも桜シリーズのように難解かもしれない事がわかったからいいのだ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:53:21

    戦線イベでの闇コヤンはいい趣味してんなその報酬でいいのか?ほぼほぼ無給だぞ?
    いいのかーそっかーそうかーだった

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:53:21

    ここまで読み進めて自分も今これ>>115

    把握しきれてないけど理解が深まったのはいい事だと思おう

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:53:38

    >>178

    教えてくれてありがとう

    www.google.com

    ↑これの翌年のWマーリン表紙のやつだよね?

    買ってくるわ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:55:47

    個人的な疑問で紅ちゃんに対して光も闇も態度が気持ち悪いのは一貫しているのか
    7章のコヤンスカヤは光と闇どちらも併せ持つコヤンスカヤだったからああした態度だったのかだけ知りたい

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:57:01

    >>181

    商人として等価交換とか拘りそうだよね

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:00:11

    >>185

    ほぼ赤字=太公望のおまぬけが見れてそれが十分な報酬になったと言ってたのがこう

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:38

    >>183

    表紙絵は覚えてないけど2022年の夏はプーリン実装だから多分そう!

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:06:42

    >>176

    カルデアには既に妲己のそっくりさんが複数いるからヘーキヘーキ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:09:04

    今後コヤンについて話しやすい空気になると良いなぁ
    どうしても設定詰めすぎって話からツングースカや2章全体の反省に流れちゃいがちなんだよね仕方ないけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:10:26

    光と闇に分裂してもまだ情報渋滞を感じる
    もっと分裂しろタマモナインのように

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:15:43

    個人的にコヤンのどこら辺が複雑なのかがわからんのやけどどうしてみんながそんな混乱することになっちゃったの?
    自分はツングースカがストーリーの中でも一番好きでネットでもそれを語ろうとしたらみんなわけわからんって言っててこっちがわけわかんねーよってなってたから知りたい

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:16:32

    >>189

    わかりにくいキャラの理解が広まるとそういう期待も出来ていいよね

    少なくとも自分はコヤンスカヤに関してはニキチッチとの親子イメージしかなかったからもうちょっとコヤンスカヤのキャラについて知りたいと思った

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:18:05

    >>191

    まじで理解して面白いなら解説してほしい俺は雰囲気で面白いと思ってるので

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:19:35

    >>191

    リアルタイムでプレイしてるか後からプレイしたかによっても印象は変わる気がする


    リアルタイムだと>>32>>52で言われてる感じが近いかな

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:21:52

    >>191

    自分はぼけーっと読んでてよくわからないけど解決したからいいかで読み終わった

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:23:50

    >>191

    このスレ内でも何度か言われてる通り玉藻ナインで妲己というミスリードを数年されていたからそのネタばらしがノイズになっててストーリーに集中出来なかった人が多いと思われる

    >>60の言うように起承転結の起以外が詰め込まれてるし数年足掛けでやってきたコヤンスカヤの正体を語るには詰め込み過ぎて…

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:25:08

    されど今読みなおしても多分よくわかんないんだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:26:54

    事前に出ていた情報(それも年単位)の大半がミスリードですってのは個人的に禁じ手だと思う

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:27:17

    >>191

    それならそれでいいんじゃないか?

    理解しにくくて面白いと思えないという人を気にしても仕方ないしそれはツングースカに限らない

    そういう人向けに読み解いてみたってのがこのスレ主というだけだ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:27:49

    終幕

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています