- 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:25:02
- 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:27:34
在野の猛者の多すぎるんだ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:30:32
平和ボケしてなかったし、強さそのものは認めるけど、内患が結構あったので、それもどうだかというか…。
例えばの話だけど、サイファーポールを何人か送り込んで、黒炭家みたいなのを刺激する、というので結構ぐらつきそう。
「政府が犠牲を払ってどうこうするような必要はない」という程度じゃないだろうか。
- 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:31:27
赤鞘とか少なくとも四皇幹部級の強さがあるし大将はともかく中将以下でワノ国に行くのはちょっとハードル高いよな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:33:03
赤鞘普通cp0の仮面と張り合えるからな
中将送り込んでも犠牲が増えるだけや - 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:56:59
戦闘民族ミンク族との繋がり深いのも厄介だわ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:59:27
海に出てきた奴が上澄みばっかだしな
- 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:59:30
現状でも赤鞘とヤマトと野良侍いるだけで海軍からしたら抵抗しないなら関わりたくないが本音だろうな
国も入りにくいしで海軍の強みが何も活かせないし - 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:02:11
ヤマトはガチでやったら緑牛ともサシで張り合えただろうしな
氷結能力は普通に強い - 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:41:56
大将を投入しないと厳しいが3人しかいない大将をいつまで掛かるかわからん任務に投入出来ない
- 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:53:58
ブルックの知識って事は数十年前でワノ国の連中も全盛期の時期だからね
- 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:44:25
いつの間にかやられてた見回り組や御庭番集は普通に先代のスキヤキの味方ではあったからな
- 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:16:03
お庭番衆の中でも福ロクジュなんかは赤鞘レベルの強さだから結構質は高いんだよな
- 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:21:58
まあ世界政府としては変に手を伸ばして大火傷するだけのリスクは基本ないから静観ってとこなんだろうな
別に押さえてないと物流とかに大きな影響があるチョークポイントにあるわけでもないし、古代兵器があるとはいえ
それは防護壁破壊しないと取り出せない諸刃の剣なわけだし
とはいえ防護壁破壊したら古代兵器が現れるという話になるからいざそうなったら死に物狂いで制圧しに行くんだろうけど - 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:27:54
エルバフも非加盟国だったけ?
世界政府とは海軍を通しての付き合いのある描写があるけど - 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:05:18
マジで大国の割にアラバスタの兵の質泣けるくらい弱いわ世界と比べると
- 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:06:13
海楼石の加工はかなり問題出てくる
- 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:20:26
おそらくは非加盟国。
じゃなきゃ世界会議出席してるだろうし。
マザーカルメルという顔役がいる頃は交流もあったのかもしれんが、50年以上前の話だからね。
※ちなみに、巨人の国はエルバフだけじゃなくて世界中に点在してるらしい。
サウロとサンファンウルフはエルバフ以外の出身者
- 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:22:10
- 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:22:28
百獣+オロチだったから支配できたけど他の海賊団じゃ相当な猛者じゃないと無理だろうな
- 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:22:34
エルバフは世界政府が侵略諦めて和解の道選んだくらいにはやばい国だぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:34:52
イガラムも執事とか内政担当で前線に赴くような地位じゃ本来ないと思えばまぁ…
- 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:45:57
ドレスローザはコロシアムやっていただけあって兵の質が高そうだった
- 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:21:54
アラバスタは国土面積が圧倒的過ぎて1箇所に猛者を集めきれないというかそんな感じはする
グランドライン前半と後半で求められる水準も違うし - 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:31:45
まあある程度はリューマ伝説によって残ってる話もありそう
ポーネグリフ読める一族が居る+古代兵器があるのに世界政府が何か手を出してる様子が無いのは五老星が未だにリューマのことを覚えてる(トラウマ)なんじゃねぇかなって - 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:04:20
ワノ国の人たちみんなかっこいいよね
正義や野望を掲げてるわけじゃないけど、自分の信念を貫く為に命を賭けられ、自分の大切な人たちの為に命を差し出せる
ヤマトが閉じ込められた洞窟にいた人たちは折れずに最期まで戦い、兎丼で折れて、死ぬまで幽閉されようとしても希望があるならそれに賭けようともう一度武器を持つことができる
島が落ち、自分たちも死ぬってなった時に名前もないようなモブが笑顔で「いい国になるだろうなァ」って言える精神を持っている
アラバスタも少しだけ似てたよね、国民はいい人たちばかりだった
ただアラバスタは偉大なる航路の中でも「楽園」と呼ばれる地域で、加盟国だし先祖が天竜人、おそらく地理的にも歴史的にも国民の武力はそこまで必要じゃなかった
でもワノ国は「新世界」で非加盟国で、国が襲われたらひとたまりもないからみんな鍛えなきゃいけなかったとか、そういう背景もあったのかもしれない
あとはワノ国は日本がモデルだし、ここからは少しリアルな歴史の話になっちゃうけど、戦争で死ぬまで戦い続ける民族って世界では割と少なくて、更に昔日本は世界と比べてもそこそこ技術力が高かった
大国の10万を超える軍勢に対して2万という少数で立ち向かい、殲滅されるまでにほぼ同数の敵の軍勢を倒したくらいに
昔の日本人ってマジでイカレてたし日本と戦争した国が「もう二度と戦いたくない」っていうくらいには面倒で、そして強かった
そんな苛烈に生きた人たちがモデルなんだから、マジで死ぬ程厄介だろうし、そんな武士道を受け継いでいるなんて敵からしたらたまったもんじゃないよね
ほんとにかっこいいよね…… - 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:06:31
リスク最大で見積もると海軍でもちょっと割に合わなさ過ぎる バスターコール並の動員が必須だろ
だから最大リスクが低くなったタイミングで動いた……