JASRACはクソ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:49:20

    そんな風に思ってたけど、ゲーム実況とかで開発者への還元が一切ないのを見るとそういう機関必要だよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:55:01

    制度そのものは必要だからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:55:42

    システムはいいのだがあれ絶対中抜きされてるだろ(偏見)

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:56:26

    中抜きは日本の伝統だから・・・

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:57:14

    実績も実態も不透明で徴収はするという。
    税よりもやばい。

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:57:37

    >>4

    エアプ乙〜

    人類の伝統です〜

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:57:59

    範疇超えすぎ
    ゲームで例えると他の友達が見てる前で遊んでるだけで金取られるんだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:58:12

    僕らが一方的に損してしまうからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:59:16

    >>7

    配信_者は不特定多数にゲームの内容をばらしながら金稼いでるんだぞ?

    その例えはおかしい

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:59:25

    あにまん民が規約違反を規約棒で叩くのと何が違うんだい?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:00:05

    そういう立場のものが必要なのはそうなんだけど
    ここまで悪印象が広まったってことはやっぱり何かしら問題があるところなんだろなぁという

    デマが殆どだとかの記事もあるけどそのデマを完全否定するような根拠も無いし
    火のないところに煙は立たないって言うし

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:00:34

    >>9

    JASRACの話であって配信_者の話じゃないんだが

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:00:42

    友人の居酒屋かなんかで自作曲をカラオケで鬼リピした人に使用料払わないって言って裁判沙汰になった挙げ句JASRACが勝った時点で完全に糞だと思った。
    建前は守れよ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:00:46

    Vのトラブルで知ったけどJASRACと包括契約するだけじゃ歌ってみた投稿できないらしいじゃん
    じゃあお前らなんのために存在するんだ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:01:31

    >>14

    存在価値があるならこんなに叩かれないよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:01:53

    >>11

    雅楽からも取ろうとするバカかと思ったら、雅楽(がらく)って読んでたウルトラバカだったせいで完全に守銭奴にしか見えなくなったんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:03:51

    >>14

    過去にもアーティストが自作曲をJASRACに登録したら

    演奏しようとしたライブハウスがJASRACにその自作曲の登録してなくて

    自分の曲なのに使用料払えって言われて裁判起こしたという前例もある

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:05:29

    オーケンだったかな? なんかものすごく不利益被ったらしいぞ
    エッセイで書いてた

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 10:30:10

    システムとしては大事だけど管理者がことごとく終わってるって話なんで音楽家が管理すれば良いんだよなまあどうせ天下り先だろうから一回マジで潰せないと無理なんだがブヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています