4期妖怪「墓場の横にカラオケボックス建っちゃった…」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:44:07

    4期妖怪「ありゃ騒音公害だよ鬼太郎なんとかしてくれよ〜」

    5期妖怪「墓場の横にカラオケボックスができたから調子に乗って歌いまくってたら出禁になっちゃった…鬼太郎なんとかしてくれよ〜」

    妖怪側でもこれぐらいの違いがありそう
    6期は話数によって触れ幅デカすぎてどうなるか分からん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:49:59

    カラオケボックスがゲゲ森に建ったら妖怪たちが怒る気もするしノリノリで歌い散らかす気もする

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:51:06

    「鎮守の森が雨に打たれたら死んじゃった」はどの回でもヤバイことになる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:52:37

    妖怪たちもそれぞれの価値観あるから妖怪同士で「なんでだよ!カラオケいいじゃねえか!」「いんや!歌うなら外だべさ!」とか喧嘩もする

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:54:41

    夜中に墓場で運動会するような連中だもんな
    4期が繊細すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:56:45

    5期のさら小僧はカラオケに行きたがってたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:01:57

    6期「墓場横のカラオケでバイトしてたけどコロナで客離れして潰れそう」

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:05:32

    5期の連中、文明嫌いのけうけげんが「てめーら人間とほぼ変わんねえじゃねえか」ってキレるレベルで俗っぽいからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:45:42

    鳥取の墓場の横だったらギャグ回になりそうだし、それ以外だと怪奇現象に襲われる墓場の横のカラオケボックスを調査したら人間と一緒に歌いたかった妖怪の仕業だったという人情ものになりそうではある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:51:43

    5期の目玉親父はノリノリで何歌うかリスト作ってて、6期の目玉親父はそれとなく鬼太郎と猫娘にデュエットを歌うように誘導してそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:27:19

    第3期だったら「墓場の近くにカラオケハウスなんか建てやがって!! 許せん!!」
    第6期は「(鬼太郎)そのカラオケハウス、妖怪が(人間を嵌めるために)潜んでいるかもしれませんよ…」かな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:48:47

    >>10

    なんだろうニッコニコというか(^)みたいな感じでタッチパネル弄ってる姿容易に想像出来る

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:55:33

    カラオケオーナー「すげえ!ぺったらぺたんこ♪って歌を追加したら大ヒットしたぜ!!」

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:10:47

    ええい!まどろっこしい!モノノケダンスで決めようぜ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:56:35

    メインどころだけじゃなくて一般妖怪側も社会というか文明の受け入れ方が期によってだいぶ違ってるなあと思った

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:27:25

    5期はシリーズの中でも一番人間社会に順応してるイメージ
    バイトしまくってるネコ娘のせいかもしれんが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:40:32

    >>5

    4期は水木しげるテイストが一番高いとも言える

    妖怪が強い恐怖の存在というよりどこか抜けてる存在

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:40

    >>13

    皿洗い「盗んだな?」

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:50:50

    イヤンなっちゃう節、「カネがなきゃ 夢もない」「この街に暮らす オバケもつらい」って歌詞もあるんで、人間もお化けもどっか憂欝な感じなんだよな4期は
    遊園地でバイトする妖怪、想像するとちょっと笑えるけど切なさもある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:58:11

    >>19

    地上げ屋が昔はよかったって言うぐらいには不景気だからね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:10:32

    >>15

    3期で幻影見せる敵相手にしてたときに「文明の利器が怖い」って言ってた砂かけばばあが6期じゃスマホ使いこなしてるのがその辺の象徴的な描写だと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:15:48

    4~6期で現代に隅に追いやられる妖怪という雰囲気から徐々に現代にあわせた新しい妖怪の在り方みたいな雰囲気へ移り変わりを感じるよ
    6期のアプリで伝染して自殺へ誘うくびれ鬼とか儂よりスマホに詳しそうで笑えぬ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:15:11

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています