- 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:19:13
- 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:19:53
- 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:20:36
変な魔改造さえしなければ料理の腕自体はかなりのものだから…
- 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:27:46
実は別にそれ自体はなにもガッチャード特有の超理論とかではないんだ
薬学的な調合も絡むから錬金術師は料理上手いよねは結構サブカルとかではよくあるネタ - 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:28:33
とんかつDJアゲ太郎みたいなこと言うじゃん
トンカツ錬金ガチャ太郎 - 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:29:24
科学と料理が似てないかで言えばまあ似てると言えるが…
- 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:39:01
この食材にこの調味料でこんな味に〜なんてよくあるしね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:39:23
まあ、超A級錬金術師のスパナが料理の腕前も超A級なのも
たぶんそういう事なので… - 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:40:26
卵とか二枚セットのカードとかも錬金術的には意味があるとか解説してる人居たな・・・
意外と真面目に錬金術してる - 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:45:03
グリオンの名前とかもグリーンライオン(緑のライオンは錬金術的な意味がある)からだろうし割とあるよ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:48:45
トンデモに見えて
なんだかんだ錬金術の創作物が氾濫してる昨今だからこそ
割と裏設定じみた部分は詰めてるイメージがある - 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:50:22
そもそもマルガムからして錬金術のアマルガムなのである
- 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:51:21
料理は科学とはよく言ったものである
- 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:54:33
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:04:03
錬金術は台所で産まれた説はハガ○ンでも言ってた!
- 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:16:32
そりゃぁお前ガッチャを見つけた奴が折れるわけねぇだろ、ハルトさんを見ろ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:49:08
錬金術で物質を自在に伸ばしたり、敵の攻撃を分解・再構築して武器にする。
料理で食材を伸ばしたり、分解・再構築して料理にする。
ヨシ、言葉通りだな! - 18二次元好き匿名さん24/06/02(日) 13:50:47
化学反応なんだからそうだろ
- 19二次元好き匿名さん24/06/02(日) 13:52:48
シューの皮とチャーシュー作れるくらい技量はあるんだよ。マリアージュを考えた調整をせずににその2つをガッチャンコさせるセンスが壊滅的なだけで
- 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:56:46
- 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:35:35
ムハハハ!油断したなァ!錬金術とはこういうモノだ!!!