ブロリーは親父ィのことどう思ってたんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:38:31

    親父ィの茶番にも律儀に付き合って「ブロリーです」と自己紹介したりその気になっているベジータに付き従ったり、制御装置もあるとはいえ自分の意思でパラガスに従ってるようにも見える
    街や星を破壊する凶暴な少年期も、はずみで片目を潰してしまったとはいえ最後までパラガスの命を奪うことはしなかったし

    「俺とブロリーの帝国は、永遠に不滅になるというわけだぁ!」のシーンでパラガスの後ろに佇んでいるブロリーが、「伝説の超サイヤ人ブロリー」でも「カカロットを憎んでいるブロリー」でもなく「パラガスの息子ブロリー」みたいな表情してるのが好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:39:34

    愛憎やや憎より

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:39:50

    いやあ実際本当に割と悪くは思ってなかったと思うよ
    最高にハイになってて虐殺の限りを尽くしてた伝説状態でさえ完全に見捨てる姿勢になってからだし親父ィ殺しに行ったのは

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:40:29

    地獄で親父ぃ…悪かったなとか言ってそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:42:13

    赤ちゃん時代に倒れた親父ィを引っ張って惑星ベジータから脱出してる辺り情が最初から無かった訳じゃないんだよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:43:00

    別に復讐に乗り気じゃなかったって訳でもない
    ベジータに対しては簡単には死なさんぞって言ってるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:43:09

    寝込みにパラガスが現れても警戒した様子は無かったから、結構親子仲は悪くなかったのだろう。もし「親父め、俺を自在にコントロールする気だな」と思ってたら、先手を打ってデデーンしに行くだろう。

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:43:40

    >>3

    最初に裏切ったのはパラガスだしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:44:27

    片目潰されるまでは制御装置無しだしかなり親父ぃは優しいな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:44:40

    初期のベジータとナッパの関係に近いと思う
    いざとなれば切り捨てることになんの躊躇いもない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:44:48

    >>6

    なお岩盤1発しかかまさなかった模様

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:44:49

    ゴミのように捨てられてもブロリーの手を握り続けたパラガスは助かった
    ブロリーを見捨て一人去っていったパラガスは…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:45:59

    親父ぃ…ってサイヤ人らしくないサイヤ人だよな
    息子に対する情や回りくどい計画とか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:49:01

    制御装置は鬱陶しいと思いつつもそれ以外に大きな不満や敵意があるわけではない
    思春期の子供か?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:49:24

    サーカスのライオンみたいなもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:50:44

    あのブロリーをある程度とはいえ制御できる装置を作ったタコ科学者何者だよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:52:06

    使い捨てのこぉんな宮殿にもちゃんとブロリー用の部屋と椅子を用意する親父

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:54:38

    そのせいで浮上した説が
    「破壊活動にひとしきり満足したら変身が解けるだろうしその時は父親を殺し孤独となった自分の現状に対して呆然となるのではないか?」
    となるブロリーが悟空に勝って満足して終わってた場合のif…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:56:06

    脚本の人が別にパラガスを殺したくてやったわけじゃないみたいことツイートしてたっけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:56:55

    1人乗りのポッドに乗ったことについて「お前と一緒に逃げるため」じゃなくて「お前は大丈夫だろうけどオレはダメだから逃げるためだ」とか言っとけばワンチャン大丈夫だったんかね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:57:43

    >>18

    負けた本編でもあらかじめ教えられていたであろう1人用のPODの場所まで移動して避難したしパラガスのことは頭の中にありそうだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:58:05

    後の映画を見るとちゃんとブロリーの分のポッドはあったので最初はいっしょにちゃんと逃げる予定だったが
    もうさすがに付き合ってられないってことでかなりギリギリのところでパラガスが逃げようとしたということに…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:58:14

    たぶん精神制御された事を加味してもそこまで嫌ってた訳ではない

    …が、ブロリー自身、強さに対して器が小さいのと破壊衝動が強すぎるのがなぁ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:59:06

    そう思うと暴走した後に正気戻ったらたった一人の肉親である親父ぃ…を自分の手で殺したと気づくってきつくない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 12:59:56

    >>19

    多分現実のいじめっこみたく、ノリで嫌がらせしたら弾みで死んだ、ぐらいの感じなのかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:00:05

    >>22

    可哀想だがと言ってたりするからパラガスとしても見捨てるのは不本意だったんだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:01:23

    >>25

    どうやら自分自身の破壊衝動を全く制御も抑えることもできないから殺したって感じみたい

    超サイヤ人としての狂気以外のまともな状態の側面においてはブロリーは父に普通に懐いていたと

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:02:09

    パラガスはブロリーの暴走を見ても「地獄に行ってもこんな楽しい殺戮ショーは見られんぞ」って笑ってたけどあれはひとしきり暴れたらクールダウンするだろうという期待とかがあったのではなく、ただのやけっぱちだったのだろうか
    慄いた表情で「もう遅い…」って呟いてるシーンもあるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:04:09

    >>28

    サイヤ人をこの世から消し去ってしまえー!とか言ってるからサイヤ人という種族そのものにうんざりしてたかも

    最期に息子に殺されることに関しても受け入れてるし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:06:03

    脚本家の見解

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:06:44

    なんか好き放題自由に暴れてるって言うより
    一貫してブロリーの邪悪さって「心の病気」みたいな感じなんだな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:08:26

    超はブロリーの穏やかな側面にフォーカスしてたし普段はあんな感じなんだろうね
    それがいきなり親父ぃの片目潰すとかそりゃ怖いわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:12:48

    彗星が迫っていることとか戦いの余波が激しいこととかはブロリーも承知していただろうにそれでも避難するパラガスを見逃せなかったブロリー
    寂しがり屋(?)というかヤンデレ(?)というか…なんていうんだろうこれ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:15:23

    >>33

    お父さんについて行った部分は家族だった

    感情の表現の仕方が伝説の超サイヤ人としての破壊行動しかなかった、とか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:16:37

    超で和解して普通の親子になれたらよかったんだけどな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:17:40

    >>34

    パパどこ行くのー?

    えっやだやだひとりにしないで一緒に行く!



    つまりこうですか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:18:08

    制御装置って実は本人にとって悪いものではなかった可能性あるのか

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:18:52

    何度も「サイヤ人そのもの」と言及されてる通りなんだろう。ブロリー自身の凶暴さというよりは、内から溢れ出るサイヤ人の本能・残忍さが本人でも抑えられない。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:19:28

    「息子がカワイイか!?」
    親は子供を愛するものなんて概念も感情も、それを教えてくれるのはパラガスの姿だけだったはず…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:20:47

    ベジータでさえブルマとトランクス、普通に見殺しにしようとしたのに親父ぃは命懸けで息子守ってるからな
    パラガス、ハーフ説とかない?サイヤ人らしくないよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:24:29

    >>40

    パラガスの特徴といえば濃い褐色の肌

    他のサイヤ人でここまで褐色の者はいないしパラガスの父母のどちらかが褐色の種族だった説

    ターレスは土気色でドーピングの影響で生気を感じさせないみたいな雰囲気だし

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:26:00

    制御装置がないとブロリーの意思とは無関係に
    凶暴性が増していっていずれは発狂する

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:09:13

    ゼノバースのこの解釈も好き
    しっから親父ィの目的も理解して忠実だったんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:13:16

    そもそもいくら復讐と野望のためとはいえ実質追放された身分で
    赤子ブロリーをおそらく男手ひとつで真っ当?に育て上げてるからな親父ィ
    サイヤ人の凶暴性とブロリーの潜在能力考えたら愛情無しにできるもんじゃないと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:28:09

    >>31

    「悲しみで目覚めた超サイヤ人」っていうのと関係してたりするのかしら

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:37:53

    超の方もよくパラガスはブロリーを愛してなんかなくてただ道具として扱ってた、って言われるけど愛情自体はあったと思うんだよな
    じゃないと超ブロリーがたどたどしくも自分の考えを人に伝えられるようにはならないんじゃかと思うんだよ。パラガスがたどたどしく話す息子の話をちゃんと聞いて言葉を教えてあげてたんじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:41:41

    >>27

    はえー、伝説ブロリーって理性飛んでたんだ。あれが素だと思ってた

    意外と根っこの部分じゃ超とZで違いないのかもしれんね。超の方も文化的な生活してたら穏やかなZブロリーって印象になったのかも

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:41:58

    目玉潰すまではパラガスもブロリーにボコられていながら見捨てる気はサラサラ無かったからな
    ブロリー側も破壊衝動が無ければ普通に懐いてたみたいだから本能が2人の親子仲を引き裂いた

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:42:45

    確かトトカマ星への遠征ってパラガス同行してないんだよね(夕食でも〜の辺りがある)
    だからコントロールされなくてもベジータに怪しまれない程度には一緒に動けてたあたりカカロット関係なかったら割とちゃんとしてそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:36:04

    ブロリーについて真面目な考察を重ねるうちに「もしかしてコイツ悲しい悪役なのか……?」ってなってくるのはブロリストあるある

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:25:46

    >>50

    悲しき部分もあると同時に普通に性格も口も悪い要素がわらわら出てくるのもブロリーの良さなんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:38:19

    周りがサイヤ人なので悪人の親父ぃやならず者ばっかだから一般的な野蛮なサイヤ人になるのは仕方ない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:29:21

    原作からして超サイヤ人は意図しなくても凶暴性増すし自分抑える&なれてかないと普段通りにできないんだから慣れるどころか機械で無理やり抑制されてきたブロリーが増していく凶暴性を制御できるわけなく...

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:33:54

    >>46

    間違いなく最初は愛はあったけど復讐心と過酷な環境でどんどん歪んでいったイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:45:50

    >>53

    超優しい悟空ですら興奮が収まらないらしいしブロリーなんかもっとやばいだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:24:33

    ベジータを岩盤で済ませてたあたりカカロットの方がヘイト高そう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:28:03

    >>42

    そんな感じだとすると2作目の狂乱具合も納得なんだよな、それに昔なんかのゲームifストーリーでベジータたちを抹殺して宇宙帝国を築き上げたけど発散することができずに徐々に狂っていったのもあったような

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:29:17

    >>56

    カカロット

    ベジータ

    カカロットの息子ォ

    虫けら

    無視

    の順番じゃね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:30:41

    >>56

    ベジータが岩盤一発でダウンしたのに対してカカロットは何度も立ち上がってきたからじゃないか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:31:25

    「あれでも自分の親だしな…」ってひどい親を憎み切れないのは現実でもままある

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:38:16

    >>57

    確かカカロットを殺したけど、憎悪の対象であるカカロットがいないことに気づいて狂い始めるだっけ

    多分、怒りの矛先が無くなって余計に制御が効かなくなるのだろう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:39:54

    ブロリーが悪魔なんじゃなくて「伝説の超サイヤ人」が悪魔なんだな
    破壊と殺戮を好むなんて伝説もあるし当然か

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:42:44

    >>39

    そっか「親にとって息子はかわいいもの」って認識が無けりゃそもそもそんな言葉も出んわな……

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:44:01

    超のブロリーならドラゴンボール使って親父ィを生き返らせれるならやりそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:44:23

    ブロリー登場から今年でちょうど30年経つのにまだ味が滲み出てくるのすげぇな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:46:20

    >>50

    ブロリー単体は普通にサイヤ人らしい悪役だけど最終的に「まあサイヤ人だし当然の結末だな」で終わるのも含めて悲しいという感じがある

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:47:01

    >>56

    カカロットがさっさと死んでたら隕石衝突までいたぶってたと思うぞ

    なんだあのゾンビ人間はよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:48:41

    劇場版キャラなのにゲームにほぼ毎回出てくるし伝説の超サイヤ人という設定、悲しき過去、圧倒的なパワーと迫力あるビジュアル、親殺しとこれでもかと好き要素をばら撒かれたやつだ
    しかも、公式にもブロリストが潜んでいる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:49:26

    ブロリーの人生ってゴールが見えないんだよな
    力に飲み込まれて理性を失うか、その前に死ぬしか思い当たる結末が無い

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:52:15

    >>33

    「これもサイヤ人の定めか」って言ってるからまあサイヤ人の本能面だけだったんかなと思ってる

    伝説形態の時点で理性飛んでるなら残ってるのは凶暴なサイヤ人の本能しかないし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:55:01

    ベジータ王も息子からはどうでもいい存在として認知されてるし親子愛がある時点で変わったサイヤ人だな、二人とも
    悟空やベジータは地球という環境があったが

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:55:06

    >>58

    最近だとファイターズの掛け合い的にトランクスも結構憎んでそうである

    この親子揃って子供に罪はない思考ないな!

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:56:27

    >>72

    何の罪もない赤ん坊なのに殺されかけたからな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:56:38

    >>65

    長いことゲームでの扱いが2作目のバーサーカーだったけど近年はファイターズとかゼノバースとか一作目準拠のペラペラ喋るキャラになって内面に目が向きやすい環境になったからじゃねぇかなって気も

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:56:52

    >>72

    生まれたばっかの子供を始末しようとする親なら子供も子供だろう理論だろうね

    まぁ、ベジータは妻と子供を見殺しにしようとしたけどね!

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:58:05

    >>71

    ラディッツを生き返らせるんだな?のナッパとか俺と一緒に来る気はないか?で結構ギリギリまでスカウトしてきたターレス、仲間の意思を継いで立ち向かったバーダックといい仲間意識はそこそこあるんだけどな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:58:12

    >>57

    DSの舞空烈戦だな

    記憶を失ったブロリーがミスターサタンに拾われ悟空と遭遇するがサタンの呼びかけによって暴走状態を沈めるEDがあるやつ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:59:05

    >>68

    設定とか全部忘れて外見だけ見ても白目剥いたムキムキマッチョというインパクト抜群の姿

    全国の子どもたちには小難しい過去や設定よりこの見た目の方が強く記憶に刻まれたのではなかろうか

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:01:29

    >>68

    これに加えて同じ日に生まれて悟空が唯一元ネタから引き継がなかった緊箍児を持って行っててもう一人の孫悟空的側面もあるのおいしい

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:02:16

    >>76

    まぁナッパはすぐに提案を引っ込めるしターレスも「柄にもなく甘かった」って吐き捨てるし…

    サイヤ人自体が僅かな生き残りしかいないことを考えても、基本的に情は薄い種族よ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:03:33

    >>75

    やっぱりベジータってやっと落ち着けただけでかなりクズよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:03:56

    >>80

    あくまでもちょっと聞いてみた程度のノリでしかないからな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:11:01

    >>68

    映画が公開されてから約30年だっけ?

    劇場で見た子供が偉くなって企画通せるようになるのには充分な時間だ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:15:47

    ブロリー映画が公開されてより30年…
    今ここによいこのみんなを迎え、悲願は達成されました…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:20:53

    >>81

    ベジータがっつーかサイヤ人がって感じかな

    純潔サイヤ人で本当の意味での人格者って思い当たらない

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:22:49

    >>85

    ギネ、ビーツ、ターブルくらい…?

    まぁビーツ以外は異常者扱い受けてる側なんだけどさ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:30:34

    >>86

    ワンチャン穏やかなサイヤ人の方が増えていきそうだな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:34:03

    >>85

    >>87

    >>86

    一度絶滅規模で滅ぼしたのは良かったのかもしれんな

    一度数減らさないと穏やかな精神手に入れられるように修正しようがない

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:36:17

    というかメタ的に作中で今後は凶暴なサイヤ人より穏やかなサイヤ人の方が増えていきそうな気がする
    第六宇宙の連中も穏やか系だしもう凶暴なサイヤ人キャラの方が少ないんじゃないか

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:39:09

    ヤモシが負けなかった場合もそうなってただろうね
    凶暴な精神持ってるサイヤ人より穏やかな精神持ったサイヤ人の方が多くなってるわけだしヤモシの願いが数千年経ってようやく果たされたわけだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:49:08

    戦って傷つくほど強くなるのに穏やかな生活がないとS細胞は増えないってなかなか難儀な生き物だよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:49:17

    好戦的で残忍な、初めてラディッツやナッパが登場した頃のサイヤ人のイメージが薄れつつあるから古のサイヤ人であるカンバーには期待してた
    …けど奴さん最近姿を見せないしヒーローズ出身という立場も相まって今後の活躍はあまり期待できないよな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:46:47

    >>87

    ベジータや悟空が悟飯、トランクス、悟天に鍛えろとか言うけどあの二人が異常なだけで子供達の感性は地球人寄りだから子孫達はサイヤ人と闘争本能がどんどん薄くなりそう

    パンはなんか好戦的だけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:49:31

    >>86

    トーマはサイヤ人にしては理性的だけど侵略してヒャッハーするのは好きだし、サイヤ人という種族そのものに問題がある

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:08:25

    初代伝説のスーパーサイヤ人はカンバー?ヤモシ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:13:36

    サイヤ人の根っこの気質はZか超かで解釈が違うイメージ
    Zは野蛮、超は穏やか
    超のサイヤ人は映画での暮らしややり取りが地球人と変わらないように見えたんだよね。リアルでも人間が自分の利益を追求して動物を絶滅させるのは珍しくないし超解釈だとサイヤ人の残虐性はそれと似たようなものなのかも

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:21:29

    超のブロリーもZのブロリーも味があっていいよね…
    というかよくブロリーを本筋に出す気になったよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:24:05

    >>96

    そもそもこのスレの連中は種族が違うから人間の価値観が通じないってこと分かってないよな

    同じ人間であっても動物扱いされるのに完全に別種族なんてただ鉄製の武器を持った野蛮な害獣としてしか認識されないのにね

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:29:21

    >>48

    パラガスの「これもサイヤ人の定めか・・・」って台詞が一気に深くなる

    どれだけ親子の情があってもサイヤ人としての気質の方が勝ってしまうんだな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:04:43

    >>98

    作中評価でだから滅びた言われるような破壊と殺戮が本能の品のない戦闘民族の侵略種だと自分達で言ってるような種族定期

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:32:04

    人口は千人くらいしかいなかったらしいが飛ばし子とかやってりゃ、そりゃ増えないわ
    食欲、睡眠欲、戦闘欲が三大欲求だろうしよくフリーザに滅ぼされるまで生きてたな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:56:25

    >>100

    こういう「破壊と殺戮が本能の品のない戦闘民族の侵略種」であるサイヤ人が最近あまり見れなくて残念

    バーダックは以前から凶暴さがあまり描かれなくなったし新ブロも通常時は大人しいタイプだし

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:01:01

    >>102

    本編のベジータでわかるけど環境で変わろうと思えば変われるからな。

    超ブロリーは侵略とかんなこと言ってられねえ環境で過ごした訳だし


    超バーダックもギネと出会ったから変われるはずではあったし変わりつつあったが結局サイヤ人の習慣(侵略)は変わらずやってたから身内には甘くなっただけで結局最後までサイヤ人の精神から抜け出せなかった

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:02:40

    Zのバーダックって戦友には情はあるけど子供には最期あたりまでなかったからサイヤ人って戦闘を通じないとそういうの湧かないのかな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:35:29

    サイヤ人の関係性って(男女の関係は知らんが)男同士だと基本的に「多人数対戦ゲームで味方に来たやつ」くらいの情しか感じてない気がする

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:57:58

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:02:08

    >>106

    フリーザの「貴様らサイヤ人は罪のない者を殺さなかったというのか?」って問いに悟空が「だから(=罪のない者を殺すような真似をしたから)滅びた」って返してるんで悟空のサイヤ人への認識は死と破壊を振り撒く邪悪な種族で間違ってないと思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:04:15

    >>104

    あるかないかで言えばあると思うんだよなZバーダック

    息子が成長してフリーザと対峙する未来見て笑みを浮かべてて最期の言葉は息子の名だったし

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:07:58

    >>108

    最後に最愛の人の名前を叫ぶって兵士の中では割とよくある事らしいし多分そうなんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:01:54

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:19:36

    >>13

    これ言ったら怒ると思うけどベジータ王に似てると思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:27:51

    ベジータ王もサイヤ人らしからぬ策謀家だったって設定だもんな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:33:23

    ベジータ王はZだとツフル星で反乱起こして王を名乗ってたけど超だと三世で枕泥棒だから株が上がったのか下がったのかわからん

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:02:32

    >>112

    考えてみたら「自分の息子より強いから殺すね」ってサイヤ人っぽいかと言われると結構悩むな

    妙にコスい気がするけど、プライドが高いならそうするかもしれないと言われればそれもそうだし

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:37:34

    パラガスってブロリーの伝説の超サイヤ人の姿を見たことがあったんだろうか
    一度でも見たことあるならその度にパラガスは暴走しているブロリーから難を逃れているわけだし、ブロリーの意識にもパラガスは敵ではないって認識が残ってたことになる
    脱出を測る直前までもパラガスは荒れ狂うブロリーに殺されることではなく彗星の衝突に巻き込まれることを危惧していたから、もし戦場が彗星迫る新惑星ベジータで無かったらパラガスが逃げることも死ぬことも無かったのではなかろうか

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:57:40

    自らの力を抑制されてほぼ兵器のように扱われていて、それに対してのストレスはあっても
    親に対しての情があるから一線は超えないって言うのがやっぱり一番それっぽいよな
    多分パラガス以外がブロリーを制御していれば制御が外れた時点でそいつは殺されるだろうし

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:02:19

    >>115

    くどいくらいに「この星もあと数時間の命だ…」「この星もまもなく消えてしまう」と言ってたけど自分に言い聞かせてるかのようだな

    そして確かに星の爆発は危惧してるけど死の直前まで自分がブロリーに殺されることはまるで警戒していない…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:54:34

    >>117

    超バラガスはブロリーが怒り状態で悟空と戦ってる時には自分はブロリーに殺されると怯えていたからな

    真逆ともいえるところが面白い

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:18:19

    >>116

    パラガスもベジータと行動共にさせてるし制御装置付けてからは暴走はなかったんだろう

    初手、親父ではなくカカロットに向かって行ったし

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:42:38

    久しぶりのシリアスパラガススレだから保存する

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:50:35

    ベジータ王がベジータの部下として生かしていても惑星ごと粉々になるしてどっちみち終わってるな
    運が悪いのか良いのか

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:00:42

    旧ブロリーはなんかセル戦でブチギレた時の悟飯ちゃんみたいなとこあるから「有り余るパワーを持て余したサイヤ人はあんな感じにタガが外れる」とスタッフは読んでたっぽいよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:01:00

    >>121

    ブロリーだけはどの道生き残るんじゃないか?

    親父ィも何だかんだ死ぬ間際に息子のところに行く位の情はありそうだし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:03:53

    パラガスにはどの世界線でも「惑星消滅時にブロリーのそばに居る」って悪運がありそうに見える

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:08:32

    >>123

    じゃないと命懸けでブロリーの助命とかねがったりせんわな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:48:41

    パラガスの父親としての側面がサイヤ人としては異端すぎる
    悟空、ベジータは地球の環境による部分が多いけどパラガスは惑星ベジータで生まれ育ったはずなのにあの言動なんなんだ
    ベジータ王は描写が少なくてあまりわからないが

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:51:16

    >>35

    フリーザー…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:56:02

    >>35

    超ブロリーはパラガスに危害を加える気は無かったからな

    それこそベジータが売られた喧嘩は買うぞ!とパラガスに向かっていけばブロリーが庇う展開もあった感じだ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:44:01

    >>46

    追放された息子をわざわざ助けに行くのは情愛がないと無理だな

    映画と違って自分も追放されたわけじゃない


    チライの割と偏見に満ちた「あの親父のせいだ」に引きずられてる人が結構いる印象

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:04:30

    最初はともかく後から歪んでるだろ超パラガスは。
    自分は息子に殺されて当たり前のことをしてるから息子を電撃制御で虐待して止めておかないと息子が怖い
    って考えてもいたんだから。
    最初だけだよ愛があったのは。
    後からは復讐のための道具&怖い息子としか見てない

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:12:26

    超ブロリーの小説だとパラガスはこれ以上伸びしろがない自分が成り上がるために絶対にブロリーを失うわけにはいかなかったから助けに行ったって感じで終始ブロリーは自分の道具みたいな描かれ方されてたな
    …本当にそうか?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:25:45

    助けに行こうと宇宙船に乗り込んでた時点でわりと復讐で頭いっぱいな言動してなかったっけ?

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:31:19

    パラガス超に愛があったと思うのは最初がそうだから。だけしかないと思う。
    それこそまさに最初は愛してくれたからきっと今も...という虐待された子の考えそのものなんだよね...
    友人作ろうとするの度々止めてたし、自分の意図に反することしたら電撃で苦しませたりとか普通に毒親だと思うぞ最終的なパラガス超は

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:57:39

    Zと超のパラガスの視聴者目線での親子仲の分かれ道はブロリー本人が復讐に乗り気かどうかがかなり大きい気もする
    共犯か言いなりなのかでかなり話変わってくるからなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:04:31

    >>134

    Zブロリーもベジータに対してお前「だけ」は簡単には死なさんぞ…って言うくらい復讐心あるけどこれをパラガスの洗脳教育と看做す人はほとんどいない

    超ブロも過酷な惑星に追放されたのに元凶に特に復讐心とか抱いていないのはそういう意味での思想教育はされてないっぽい


    というか超ブロが環境や境遇に対して穏やかすぎるんよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:07:07

    バアとすぐ仲良くなったの見るに子供だからあの環境にもすぐ順応したんじゃないかと
    普通の環境知らんからこの環境が普通。ってなって精神的にも疲弊は少なそうだし

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:11:25

    Zは最終的にブロリーが殺すから仲悪いと思ってたけどそこ以外は案外きちんと親子してる
    逆に超はブロリーが慕ってるけどパラガスは内心息子に怯えて怖がってたと思うと全然親子してないんだな...

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:29:08

    >>131

    公式的に超パラガスはクソ親父って結論に着地させたいから

    映画序盤の表現を顧みてない感じがする

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:42:32

    幼少期の悟飯でも壊せるのに一人用のポッド潰す時のブロリー気合入りすぎだろって思ってたけど実は親父を殺したくないという理性で破壊衝動に抗ってたのかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:55:01

    >>139

    叫び声をあげるほど力んでポッドを潰そうとする体に抗おうとした可能性も

    体が父親を潰していくのを内側から見ることしかできないブロリーの心の悲鳴が溢れた可能性もある

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:58:19

    超の親父はまぁ悪いやつではあったよ
    ただ旧よりは親子関係は良くなりそうな部分はあった
    殺されたけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:50:25

    >>81

    終盤のブウ編ですらカカロットと戦う為に罪のない観客虐殺してるからな

    丸くはなったけど根っこはやっぱり悪寄りなんだ

    超はそこのところ分かってないなとどうしても思ってしまう

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:56:51

    >>37

    ブロリー本人が自分の力をコントロールしきれてなかったしな。多分装置つけてる時は本人も不思議と心が落ち着くなと思ってたはず

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:56:58

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:58:57

    >>142

    それは悪意増幅させられた後だろ

    むしろ増幅させられてからようやくそれが出来たんだから逆に言えばもう素面では自分のワガママのために人を殺すことはできないって証拠の描写だと思うが?



    元からカカロットと戦えるならブウなんて知らない、カカロットと戦うためなら人も殺せるってやれるならカカロットと出会った瞬間にやればさっさと戦えたし、そもそもブウを解放させない戦いに付き合ってない。

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:07:01

    中途半端に善性残ってるからわかりにくいが破壊王子って悪意に飲まれたって影響自体は受けてるからな
    むしろ自分から悪に堕ちようとしたのに結局中途半端に善性残るぐらいには丸くなってるって描写だよ
    結局いくら望んでもどうしても前の自分には戻れなかった哀れな男。だから悟空も「本当にそうか?」って憐れんでる

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:36:02

    >>142

    原作者が関わっている公式作品より自分の見解の方が正しく思うってのはいささか傲慢やろ

    いちいち超を下げる発言はやめなはれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています