どうしてZの量産化にこだわってようやく完成したのに結局廃れたの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:20:16

    ジェガンともパーツ共有して生産性も良くしたのに何故…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:20:47

    可変機なんていらないからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:21:23

    結局コスト高だったからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:21:56

    どうしてってSFSあるんだから長距離移動はそれで済むからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:22:17

    そもそも可変機を充分に扱えるパイロットが少なかったんだなァ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:23:34

    なんでって…
    連邦の力そのものが弱まって軍備縮小の一途なのに高コストを超えた高コストの可変機なんて維持できんからやん…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:25:05

    こういうのでええからやん…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:25:05

    >>1

    …SFSとジェガンで何とかなるからですね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:25:21

    結局MS小型化の流れになったし時代置いていかれたのん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:26:03

    もしかして高起動で火力もあるリゼルがいればC.Vの武装蜂起も初期の段階で何とかなったんじゃないスか?
    MA状態での一撃離脱で攻撃受けずに一方的に相手を攻撃出来るしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:28:36

    >>10

    その運用ができるパイロット どこに!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:29:04

    ガンダムでそんなこと考えちゃダメダメェ
    空いている時系列に新しい作品作るせいで、どんなに有用でもコスト云々言って後継機作られないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:29:23

    >>10

    無理です

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:30:59

    恐らくそもそもあの時代にリゼル量産したとしてどこで使うのかを教えてくれよとなったと考えられる
    実際量産後にある程度規模の大きい戦闘が起こるのってF90や91の時代になるからその頃には型落ちを超えた型落ちなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:34:21

    シャアっ!の反乱の後はF91まで特に戦争がなかったのでジェガンだけでも良かったから仕方ない本当に仕方ない




    ダメだろBANDAI
    逆シャアからF91の期間にどんどん紛争やらテロやら後付けで追加して新規機体を増やしたら

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:35:35

    >>15

    ◇このグスタフカールはどこへ!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:36:37

    >>13

    ジェガンよりデカくて小回り効かないとかデナン系にとって的でしかないんだよね

    ビームシールドでランチャー防がれた後にショットランサーでぶち抜かれるイメージしか湧いてこないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:39:41

    F90の漫画にリゼルが出てきた時は嬉しかったのが俺なんだよね
    しゃあけど…残念ながらヘビーガンとの模擬戦でボコボコにされとるわ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:40:51

    兵器として完成した時点で展開としては使えなくなるから高コスト決定ェ!!されて荼毘に付すんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:42:46

    技量が必要でメンテが大変な可変機を揃えるぐらいならジェガンをSFSに乗っけた方が手っ取り早いんだ
    悔しいだろうが軍縮時代に必要なMSじゃないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 16:42:48

    露払い用のジェスタはともかく、新型のグスタフ・カールを連邦が採用したことに困惑してるのは俺なんだよね
    普通にジェガンでいいと思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています