映画の「新時代の扉」ってどういう意味だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:58:12

    映画見てても分からなかった

    最終的には自分の中では4番でケリがついたのだが、人の意見も聞きたくなった

    1:オペラオー時代の終焉⇒オペラオー時代についてほぼ描写されてない
    2:ダービー⇒その割にはクライマックスはJCだし、ポッケの成長物語としては途中経過に過ぎない
    3:外国産馬ダービー出走⇒ウマ娘の外国産バってなんだよ
    4:深い意味はない⇒ポッケ世代を象徴する言葉をタイトルに持ってきただけでテーマとしての深い意味はない

    こういうこと話すのがイヤだったり、細かいことは気にすんなと思う人はブラバして下さい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:01:47
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:02:10

    絶対王者たるオペラオーを倒した世代ということで新時代の扉かと
    つまり1かなと思った
    オペラオー自体の描写は少なかったけど十分な説明はあったと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:03:26

    タキオンとカフェは後にリーディングサイアー
    ポッケは後に秋天レコード出すトーセンジョーダンの親でありサイアーにはなれなったが種牡馬としてちょっと期待されてた(数少ないトニービンだし)
    それまではリーディングサイアーすべて外国産馬だった
    この世代から国産種牡馬の時代になったからある意味新時代

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:06:47

    >>3

    正直映画の構成として十分な説明があったかと言われると疑問に思うんだよね

    みんな史実なりアプリなりで全部必要な情報知ってるからそう解釈できるけどさ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:08:05

    いうほど映画でタイトルを事細かに全部説明するのか?ウマ娘だけの話じゃねえぞ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:08:21

    これは絶対強者たるオペラオー世代を打ち砕くニュージェネって意味だよ
    トプロが京都大賞典勝った時の「世代交代?なんだそれは!? 」と対になる言葉
    まあトプロが勝った京都大賞典にはジャンポケもカフェもいなかったんすけどね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:09:22

    フジキセキの勝負服の胸のところだよ
    マジレスすると1だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:10:01

    メタ的にはウマ娘の初の映画だからかと
    コンテンツとしてここまでやれますよ!を正式に表明した感じ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:11:11

    そもそもシニア全勝って説明してたのに説明不足とは?
    知らんやつは強いんだなだし知ってるやつはバケモンだなってわかる説明はしてるしレースもあったのに

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:11:22

    「マル外解放元年、新時代の扉をこじ開けたのは
    内国産馬ジャングルポケット!」
    ↑これから取ったんやろうけど別にジャンポケは同世代にそこまでこだわってなかったからよーわからん気もする

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:11:27

    >>9

    その視点はなかった


    ちょっと納得いった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:12:00

    雑に原典が21世紀だから新時代の扉でそのまま流用でしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:12:29

    >>7

    え?まじ?

    てっきりジャンポケ倒したから見たいなのだとおもってた

    レース確認したらいなかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:13:11

    もっとオペドト暗黒時代っぷりを濃厚にすればそれをこじ開けた凄さ→新時代の扉を開いたってのが伝わったのかなとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:13:51

    >>15

    オペドト主役じゃないんです

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:13:54

    フジキセキが自分の時代は終わってしまったみたいな話をしてたけど
    自分の時代をつまり自分が現役の全盛期の事を差してるのだとしたら旧時代の覇者を倒したポッケを中心とした新しい世代である01世代その物を指してるって意図もあるのかなと思った

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:13:55

    オペラオーが絶対王者という描写はある

    あるんだけど説明が多いから絵と展開でそれを示せてるかは有馬次第だなとは思った
    有馬で倒した相手の強さもキャラ知ってる前提ではあるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:14:07

    実況から取っただけだから製作の人そこまで考えてないと思うよ
    まあ多分1が一番ありえそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:14:40

    新時代の扉(21世紀最初のダービー馬)を開いたから
    その新時代を開いたウマがジャパンカップで世紀末覇王を破るのも掛かってるわね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:15:28

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:15:32

    映画のサブタイトルに関してそこまで映画内で説明求めてんの?映画内で?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:15:39

    年間無敗の絶対王者を倒して同世代がこれから活躍していきますよって流れだから基本的には1かと
    態々実績を説明してレース描写して主人公に最強って言わせたら十分では?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:16:22

    絶対王朝のオペラオーを負かすことが期待されてる世代だと予想して見に行ったらオペラオーの出番が少なかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:17:22

    >>15

    勝ちまくるオペラオー

    2位3位もドトウやトプロが独占

    この世代には誰も勝てないのか・・・という絶望感

    そんな時代に風穴をあけてくれそうなポッケ達

    この辺描いたらリアルになったかもだけどこれはもうオペ世代のアンチだろってラインに近づいちゃうからなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:17:22

    むしろ多かったでしょRTTTTTメイン格からの続きなのに

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:17:34

    >>15

    映画の構成的にポッケが自分の壁をぶち破る方向に集中してるから

    オペラオーを倒すさなければ俺たちは新時代へ進めねえんだってトコが足りない気はする


    最後の敵はポッケ自身という都合上、

    ぶっちゃけシナリオ的にはオペラオー必要かと言われれば微妙だし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:17:40

    ダービー勝ったあとに扉を開く重々しい効果音があったし、実況でも新時代の扉って触れてたからそこで開かれはしてたと思う
    詳しい意味はよくわからない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:17:53

    うるせえなぁ
    じゃあ「代替品扱いされた俺、時代最強になる!〜今更待ってくれと言われてももう遅い〜」に変えるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:18:01

    映画でのダービーに新時代の扉こじ開けたっていう要素は特に無かったと感じてしまった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:19:18

    >>29

    サンデーサイレンス「おっそうだな」

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:19:59

    >>30

    そりゃダービーはクラシック限定戦だし



    >>31

    何をおもって「お、そうだな」って言ったんですか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:20:32

    分かりやすく「ジャングルポケットが主役の映画ですよ」っていうのを伝えるための副題であって、何か大きな役目を果たしてるわけではない

    「シンデレラグレイ」や「スターブロッサム」、「ROAD TO THE TOP」にいちいち意味を見出してるのか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:22:04

    すまん
    フジキセキの勝負服の事だとも分からない奴がいるのか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:23:31

    映画内でそのサブタイについて詳しい説明してないのだから映画内におけるその単語に対する意味はなんもないだろうよ
    ジャンポケ世代ジャンポケメインの物語オペラオーという覇王撃破というシメその後含め1〜3全てを含めた意図はあるというだけのこと

    それを映画内で事細かに説明はしねえよで終わる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:23:54

    そういえば馬なり1ハロン劇場の2001年天皇賞秋回でも
    ペリースチームっぽい馬が新時代とか扉とか言ってたっけ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:24:30

    じゃあみんなで確認のためにもう一回行くか!映画館!

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:25:28

    ━━━完━━━

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:25:31

    >>36

    新時代の勇者「ダメです」

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:25:43

    >>37

    ――こうして、「新時代の扉」の意味を探るべく、我々調査団はジャングルの奥地へと向かった――

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:26:54

    >>33

    シンデレラグレイ→芦毛ウマ娘が恵まれない生まれから大成する話だから

    スターブロッサム→サクラの名を冠するウマ娘がスターとしてブロッサム(開花)する話だから

    ROAD TO THE TOP→菊花賞ウマという世代のトップに至るまでの道を描く物語だから


    正直わかりやすいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:27:18

    >>33

    スタブロ読んでないからしらんけどシングレとRTTTは分かりやすいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:27:47

    そんなに気になるか?新時代が

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:28:33

    >>40

    ジャンポケの茂みの奥!?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:29:00

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:29:18

    >>44

    ツルツルだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:29:25

    >>44

    待ってくれ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:30:03

    >>6

    コナンやドラえもんな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:30:23

    >>11

    まあ普通にこれだよね

    そこはウマ娘の二つ名とかと同じく「当時モデルとなった場面でそう言われてたから」で飲み込むべき部分だと思う

    とはいえ、2001年は文字通りの新世紀スタートなのと、マル外解禁と、前年のオペドト2頭に蹂躙され尽くした「世紀末」の終焉という、ダブルどころかトリプルくらいで該当してるんだな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:30:29

    リアル競馬とかミリしらだしアプリもプレイしてない状態で観に行ったけど、痴女先輩が「私の時代は終わった、次は君の時代だ」って繰り返し言ってくれるおかげで「なるほど今はテイエムオペラオーって子の時代で主人公が同世代と切磋琢磨し自分の壁を打ち破って最後のレースに勝ったことで時代を塗り替えたって話なんだな」ってのは普通に理解できたぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:30:43

    わかるかどうかとかいう読解力みたいなふわふわしたもん持ち出すのはNG

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:30:59

    >>46

    ツル○ルガール?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:31:25

    映画のサブタイは内容に忠実かよりキャッチーさの方が重視されるもんよ
    というかタイトル全般に内容の忠実さを要求したら全部なろう系みたいになるぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:31:56

    このレスは削除されています

  • 55124/06/02(日) 19:33:09

    他者を煽るような書き込みは内容にかかわらず消します

    下ネタもなるべくご遠慮下さい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:33:16

    >>41

    >>42

    そのわかりやすいのって「このウマ娘の物語ですよ」っていうことがわかるって話だろ?


    作中でそれぞれの副題が重要な役割を果たすような説明があったか?

    同じように、「新時代の扉」という副題が劇中で重要な役割を果たすキーワードである必要性はあるか?


    ジャングルポケットの物語ですって分かる副題ってだけで十分でしょうよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:34:01

    今後の競馬界への衝撃って意味での新時代であれば
    2015年まで更新されなかったレコードを叩き出す
    また数多の強豪産駒を送り出す(上記産駒を輩出することにもなる)04/05とかも合ってるちゃあ合ってるよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:34:26

    >>49

    意味はちゃんとあるんだけど映画に落とし込めるのはこのくらいって感じやな

    まあテンポを犠牲にしてまで逐一説明しなきゃいけないもんでもないからね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:35:42

    自分が映画を見た限りでは
    タキオンとかいう圧倒的強者が去った後に新たな時代を築いていく者、くらいの意味で捉えたな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:36:02

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:37:10

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:37:50

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:39:36

    全くカスってないとかならまだ言わんとすることはわからんでもないが、少なくとも本編中で意図が読み取れるわけで
    敢えてそれ以上の言及をしていなかったオミットしたって部分でしかないものにオミットした部分を求めて意味を補強させようとされてもってなるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:39:54

    ああ、なんか議論がかみ合ってないような気がしたけど
    おそらくオッカムの剃刀を創作にまで適用しちゃってるんかな
    論文とか報告書なら無意味な要素は削ぎ落とすべきだけど
    アニメドラマ小説漫画とかでは別に深い意味の無い要素があっても面白ければ何も問題無い

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:40:04

    映画内であんだけ説明して有馬まで描いてもオペラオーの描写が足りないって言われてもなあ
    主人公が誰の映画を観てるんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:42:23

    自分に都合の悪い意見もどさくさに消してて笑った

  • 67124/06/02(日) 19:42:46

    >>64

    チェーホフの銃というものもありましてな・・・


    まあ、最終的に面白ければ結果オーライなのはそのとおりで

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:43:46

    >>67

    それサブタイの話で引っ張ってくることじゃないはずだが

  • 69124/06/02(日) 19:44:51

    削除の基準について一つ明言しますが、「~なやつ」「~はバカ」など映画の内容ではなく書き込み者を対象としたレスはその内容にかかわらず削除します

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:45:00

    新世紀エヴァンゲリオンに「新世紀関係ないじゃん」と言ってるようなもんだな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:45:50

    新時代の扉ってジャングルにもポッケにも絡んでないよね
    ってのも困惑ポイントなのかなあ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:46:10

    タキオンの復帰でこちらの世界では叶わなかった同世代4人のぶつかり合う新時代の扉が開き始めた……とかいう意味だったらいいなと思いました

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:46:50

    >>71

    やっぱり密林の布袋の方がよかったか

    サイゲに言えばよかった

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:47:02

    チェーコフの銃って壁にかけられた銃を出すなら撃て、撃たないならそんなもん出すなって話だろ?サブタイという作中外の話で出すことなん?
    新世代の扉ってのが例えばシングレの領域みたいなもんと扱ってて、でもジャンポケ他はそれを出しませんでしたってならツッコミとしてそれを出すのはわかるが…そんなこともないし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:47:03

    >>60

    その匙加減間違えてコケたのが3期だしな

    こんくらいでいい

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:47:29

    >>70

    (ぶっちゃけ未だにその「新世紀」はよくわかってないしファンの人にもなんか今更聞きにくいのでむしろ有識者いるなら聞きたい)

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:48:05

    新時代の扉がジャングルポケットの称号みたいなもんだからな
    オペラオーが世紀末覇王なのと一緒よ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:48:19

    消さないのかスレ主単なる三期アンチなんか

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:48:24

    >>50

    追記

    スレ見てる限り「これといった深い意味はない」じゃなくて、「視聴者がリアル競馬の方と重ねてるから映画の中に込められた意図以上のものを勝手に見出している」なんじゃないの?


    主人公が絶対王者を破って自分の最強を証明する=新時代の幕開けでなんか問題あるか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:49:49

    セクシーコマンドー外伝すごいよマサルさん見たら発狂しそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:51:36

    >>73

    超光子の吉川……!?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:52:41

    >>74

    全くなかったならともかく描写含め新世代の扉という意図は伝わってたしねぇ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:52:53

    >>2で答えが出てるのにこれ以上何求めてんのって感じだけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:53:22

    「新時代の扉」じゃなくて
    「BEGINNING OF A NEW EAR」で考えた方がいいと思う
    考えがまだまとまってないけど明確な物や事象じゃない

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:53:23

    >>83

    答えは別に一つではないからね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:53:26

    >>76


    有識者「エヴァのない世界のことだよ」(俺だって知らないから誰か教えてくれ)

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:55:25

    >>29

    正直好き

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:56:49

    >>29

    でもタキオンを併走に誘ってあげるし、最後は一緒に走るんだよね・・・

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:00:17

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:02:23

    タイトルはまだしもサブタイトルは作品のテーマを一言で表してるみたいな事よくあるし言いたいことはわかる

    まあ元ネタは実況として、作品のテーマとしては>>50だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:04:14

    実際意味としては英語名ではっきりしてね?
    明らかにジャンポケが勝ってオペラオーの時代が終わった描写してたし

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:04:23

    こういう考察スレ好きだよ
    制作者じゃないから結論は出ないだろうけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:04:32

    >>50

    なんで痴女先輩に誰もツッコミ入れないんだ…?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:06:19

    >>91

    元ネタは実況

    英語名はそのまま映画で覇王世代が終わり新しいジャンポケたちの世代の時代が始まったって意味で良さそうね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:07:52

    >>93

    あにまんの記事でも痴女の記事の次だし

    ・【ウマ娘】真面目にフジキセキの勝負服について女性的観点で考えてみた

    ・『コードギアス』って痴女みたいな格好のキャラ多くない?

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:33:19

    雑な三期批判はそのまま残してるのか…よくわからん管理してるな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:53:19

    扉が開かれると新時代がやってくるのは、逆に言えば閉じたままではいつまでも時代が変わらないということ
    フジが散々「私の時代は終わった」って話してたのは覚えてるか?
    この時のフジは「復帰への意思は残しているが本気にはなれない」という状況、つまり「扉」というのは「諦め」の意味で使われてる

    この作品は「諦めとの戦い」が一つの軸になっている
    「最強にはなれない」「もう走れないことに納得する」「機を逃したことを受け入れる」ことを三者三様に突き付けられる
    その諦め=扉を互いが互いに影響を与え合ってぶっ飛ばして未来を切り開く、希望を目指す新しい時代がやってくる
    そういう意味で「新時代の扉」という副題なんだと俺は解釈してるよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:12:32

    そういやこの新時代って⚪︎外解放元年の事であり、その象徴であるクロフネがボカされてたら意味わからんよな
    まぁポッケカフェでオペドトくだしたのが新時代感あるからそれで

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:27:49

    >>91で解釈してる人が多いと思うけど作中で言葉として出てくるのがダービーっていうのが混乱の元なんだろうな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:46:46

    >>99

    シナリオ展開的には新時代=オペラオー時代の終りだが、元ネタの言葉自体がダービーのものだからな

    どっちが正解だろうが多少は混乱する

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:53:02

    史実では引退したタキオンがもう一度走り出して、史実とは違う道筋をたどり始めた
    これが新時代の扉よ!

    まあそれならタキオンの方を主人公に据えるべきなので多分違うが

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:56:46

    ダービーで扉は開かれていたけど、ポッケはタキオンの幻に囚われていて、そこをくぐれていなかったのかもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:04:09

    史実での使われ方を知ってるからなんでってなるやつ
    知らなければそもそもタイトルの意味なんて深く考えないし気にならない

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:45:17

    作中のテーマみれば分かるだろ
    本人視点でのクラシックからシニアへの移り変わり
    もっと言うなら思春期が終わって大人になっていくための壁を指して新時代の扉だよ
    クラシックで時が止まって前に進めなくなったタキオン、ポッケ、フジキセキみんなこれ

    その扉を開けた先に待っていたのは不屈の精神で己を高めるシニアの先輩とその先頭を走るオペラオーが征く覇道だよ
    彼らは超えるべき敵ではなく共に求道を道を進む仲間だよ

  • 105124/06/03(月) 05:19:39

    1です

    いろいろな意見が聞けて良かった、ありがとう

    個人的には>>9の説が気に入った


    仕事に出るのでもう管理は出来ないため

    あとは良心的に利用して欲しい

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:39:12

    もう>>2で答えは出てると思うのだが

    もし仮に映画でピンと来なくても当時の人たちが新時代到来と感じたならそういう事なんだなと納得する

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 17:22:41

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています