ライダー、戦隊、ウルトラマン以外の特撮について教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:49:22

    スレ画はたしかフォーゼに出てたよね
    あと変身忍者嵐となんか悪魔3人がなんか自爆して終わるやつは知ってる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:56:32

    小豆に足むけて寝られなくなる映画
    一応特撮だとは思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:57:34

    悪魔が爆発するのは多分アクマイザー3だな。続編の超人ビビューンもよろしくな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:57:43

    はい

    今年完結から25年の平成ガメラ3部作

    ウルトラやゴジラよりは知名度低いけれど、『ヒーロー』が好きならば正直ゴジラよりオススメしやすいよ

    【ガメラ3】死闘 ガメラ VS イリス (長編です)(1999年3月 大映制作、東宝公開)


  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:57:59

    我が永遠のヒーロー

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:58:28

    ゴジラと共演

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 19:58:37

    宇宙刑事ギャバン 
    一度は見て欲しい作品

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:00:05

    「兄弟拳バイクロッサー」だぜ。
    必殺技は兄が大地に立って弟をバイクに乗せたままかついで放つブレーザーカノンだ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:01:29

    キカイダーはいいぞ
    良心回路が不完全な状態で起動してしまったロボットが博士を探して博士の娘と息子を守りながら旅をする話

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:10:50

    魔弾戦記リュウケンドー
    世代出しギミックもスーツもカッコいいイチオシ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:40:59

    特捜ロボジャンパーソン

    視聴者にも謎の正義のロボットが大活躍しつつ徐々に正体が描かれていく
    敵は三つのジャンルの違う悪の科学組織
    途中から頼りになる相棒も加わる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:02:38

    ロボット刑事


    昭和の刑事ドラマに特撮ヒーローの要素を加えた作品

    悪人の依頼で犯罪ロボットを貸し出す悪の組織バドーと戦う

    仲間の刑事は当初はロボット刑事を嫌うが徐々にわかり合ってくベテラン刑事と当初から柔軟に受け入れる若者刑事がいる

    【ロボット刑事】水木一郎(歌詞付)


  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:07:32

    赤影はどうかね?

    時代劇ヒーローも今じゃすっかりすたれたけど、やはりいいものはいつ見てもいいものだよ

    仮面の忍者赤影 第01話[公式]


  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:59:28

    変身忍者 嵐
    一言で説明するなら「時代劇版仮面ライダー」
    忍者集団血車党の首領魔神斎は様々な動物の能力を身に付けた化身忍者の力によって日本征服を目論む、化身忍者の製造法を編み出した谷の鬼十の息子ハヤテは父の罪を償う為自らも化身忍者となり血車党の野望を砕く為に戦うのだ

    現在東映時代劇YouTubeで毎週水曜日に公式配信中なのでよろしく!
    ちなみに今は悪魔道人率いる西洋妖怪軍団と戦っていて次の相手は魔女メドーサだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:12:19

    >>12

    敵組織のバドー犯罪シンジケートが当時の特撮の悪の秘密結社としてはかなり設定が斬新なんだよね


    ・あくまで犯罪による利益が目的で、依頼人が得る利益の50%を報酬に犯罪を代行する

    ・依頼人を裏切って利益総取り!なんて真似をすることもなく、バドーロボット達は契約内容を守っている限りは依頼人に対して非常に紳士的

    ・ロボット刑事達はバドーロボットの相手をしながら、事件解決のために契約の証である犯罪契約書を持つ依頼人を見つけないといけない


    仮面ライダーWやドライブの大先輩的な作品だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:31:58

    >>1

    ちなみに1の言う悪魔3人がなんか自爆して終わるやつことアクマイザー3だが、

    実は彼らって過酷な環境に適応するために代々改造を繰り返してきた結果異形の外見になっただけで、実は人類と同種で悪魔ではないんだ

    人間には昔から外見で恐れられて悪魔と呼ばれてきたけど、厳密にはアクマ族という人種にすぎないので、普通に人類との間に子供もできる

    だけど人間からすれば異形には違いないので、アクマイザー3もやっぱり人間からは怖がられてしまう悲劇性を背負ったヒーローなのだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:37

    >>6

    ある意味その後継の超星神シリーズ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:07:28

    >>10

    同じ世界が舞台のトミカヒーローシリーズもあるぞ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:29:45

    今ジライヤ見てるけどアクションが毎回
    今じゃできないレベルで危険でハラハラする
    バブル真っ盛りの東京の風景が懐かしい!
    磁光真空剣のシーンで毎回かかる曲がかっこいい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:49:51

    女児向けですがポワトリン
    なんかセンスとかノリとか好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:58:27

    牙狼はいいぞ 周期は不規則だけど定期的に新シリーズ作られてるから履修してみよう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 03:47:53

    幻星神ジャスティライザー
    東宝のヒーロー物って最近あんまやんないよね
    一応超星神シリーズの2作目、これ含めて3作ぐらいやってたな
    ちなみにジャスティライザーが左の奴

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 04:59:33

    7月から新作放送のドゲンジャーズを見よう

    ローカルヒーローの枠を超えてかれこれ5年続いてる勢いのあるコンテンツ

    東映特撮出身の役者さんもたくさん出てくるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:12:39

    スーパーロボットレッドバロン

    俺が昭和のマイナー特撮を色々見てたときに一番ハマった作品
    悪の組織鉄面党にレッドバロンを駆って立ち向かう物語
    戦隊ロボと違い、レッドバロンには生身の人間である紅健が搭乗する

    次作のマッハバロンも面白いし好きなんだけど、主人公の嵐田陽のキャラが強烈なので他人には勧めづらいんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:51:56

    超人機メタルダー

    何もわからずに世の中に放り出された心を持つロボットが色々な出会いや戦いを経験して成長していく
    敵のネロス帝国は複数の軍団があり、個性的なキャラが多い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:59:16

    世界忍者戦ジライヤ、トンデモ忍者ものでぶっ飛んでて面白いよ
    ※画面に映ってるのは全員忍者です

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:05:43

    その3大特撮に次ぐ長期シリーズになったと言える牙狼シリーズ、今は不定期だけど2006年あたりから続いてるのは本当にすごい作品、深夜特撮らしくそういうシーンもあるが話自体は非常に王道、アクションやCGは初期は特に他の特撮と比べて一線を画すレベルで圧巻だった(正確には予算が増えた2作目~しばらくの間)
    現在は深夜ぽいそういうシーンはほとんど無くなり、他の特撮の進化やら予算の低下もあって豪華さは無くなったけどアクションは相変わらずカッコいい特撮

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:15:45

    なんかどれもニチアサあればよくない厨に潰されそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:58:43

    >>28

    おもんねー考え方だなあ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:25:53

    >>29


    この考えで特撮みたいなアニメや漫画も簡単に潰されたしな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:31:47

    なんならアイツら変身ヒーローは需要ないからライダーと戦隊も統合すればいいとか言っててマジで特撮ヒーロー潰しにきてるからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:33:38

    >>29

    実際漫画なんて素顔なヤツばっかでつまらんやん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:36:13

    >>12

    この手のなんかじめっとした作品にしては珍しく主人公が受け入れられて終わるっていう安心してみれるやつ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:36:45

    >>20

    セーラームーンがめっちゃ影響受けてるのわかるよなこれ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:38:09

    >>27

    これなんだかんだパチンコパワーで続いてるからまあすごいよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:02:29

    ちょいと古いがあの手塚治虫がコミカライズした事で有名なヒーロー貼っとく
    下手すると映像は観直せないが手塚治虫の作品集では収録されてそっちしか知らない人もザラという

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:20:43

    「星雲仮面マシンマン」
    地球人を題材に卒業論文を描くために訪れた宇宙からの大学生が
    子ども嫌いで子どもいじめを趣味とするマッドサイエンティストとその配下と戦う。
    本作の見どころはマシンマンの能力・カタルシスウェーブで、
    この能力で悪人の心を浄化、改心を促すため、敵怪人がロボットでもない限りはこれで改心させる。

    主人公が異星人故に地球の文化に疎いが、それだけに人の有り様を問う内容に繋がっている。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:36:22

    >>10 >>18

    リュウケンドー、レスキューフォース、レスキューファイアーのCGやVFXを手がけているのはあの「白組」だぞ

    ぜひ見てほしい

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:38:27

    >>36

    下手するとどころか最後に再放送されたのが80年代なのでまともに録画が残ってなくて、違法アップされた一部映像しかまともにみる手段ないのよそれ

    数年前やたら綺麗なタイヤーマ戦の映像が違法アップされてちょっと騒がれたくらいだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:43:05

    >>8

    記憶が間違ってなければ劇中一度も破られたことのないガチの必殺技なんよな…

    難点がチャージタイムが長いからその隙を突かれるとまずいってくらいで

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:55:57

    「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」
    謎の怪盗・魔天郎を捕まえるべく、少年たちが”おもいっきり探偵団 覇悪怒組”を名乗って活躍する。
    少年探偵団らしい犯罪に挑む話ばかりでなく、
    主人公たちが問題起こしてそれに魔天郎が挑戦と称した「何がいけないのか?」を指摘する。
    時には魔天郎が覇悪怒組を他の悪党から救う話もある。
    (浦沢義雄も作品には関わっているものの、本作ではサブライターでいつものノリは少なめで教訓的な話も書いている)

    特撮=ヒーローものばかりではなく、こういうジュブナイルものも時々あるといいね。

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:00:23

    铠甲勇士を推してけ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:09:55

    >>41

    なんかNHKの道徳番組的な面白さはあるよねこの辺

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:18:44

    >>39

    これに限らず、特撮物って関わる人や組織が多い分権利がグチャグチャになって結果配信もできないってザラだからコミカライズしか見れない特撮ヒーローって割と多そうだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:12:30

    >>44

    バンキッドもメガロマン共々近年書籍掲載すら断念するレベルで腫れ物だったからね

    最近になってやっとソフト化して脱却したけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:13:51

    >>26

    味方が並んでるはずなのに爆忍ロケットマンとか牢忍ハブラムとかどう見てもパッと見敵にしか見えない連中がいるの好き。この画像にはいないけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:26:39

    トミカヒーロー二部作はいいぞ
    レスキューフォースはレギュラー悪役(サンシーターみたいなかんじ)の声を安田大サーカスがやってたり、映画版に藤岡弘、さんがいたり、映画の番宣回でますだおかだの岡田が出てたりするぞ
    あとレスキューファイヤーは目玉焼きにかけるものが発端の喧嘩で任務に支障をきたしたり、ビークルの大破というしんみりした内容の話の後に料理対決したりするぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:23:15

    >>26

    ジライヤって忍者は基本人間だけど

    悪に染まったやつはわりと容赦なくぶった切って倒すの潔い

    ジライヤが誰も倒さずに終わる回なんかもあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:07:50

    外道照身霊破光線。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:09:40

    人畜無害そうな顔をしているが、
    実際には貪欲なアナーキストである

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:12:55

    特撮との線引きが難しいジャンルの人形劇

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:17:05

    アイアンキング
    主人公ではなく主人公の相棒が変身するってのが衝撃だった

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:01:44

    NHKを代表する虚構の巨人、タローマンである

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:18:13

    >>51

    人形劇がOKなら、『ThunderboltFantasy-東離劍遊紀-』シリーズもオススメしたい。

    ……ただ、これヒーローモノっていうより武侠モノだからどうだろう…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:31:10

    ドンブラザーズ始まった時少し界隈で話題に出てた、雨宮・井上特撮の衝撃ゴウライガン、わりとプロトタイプドンブラ感ある作品
    かなりの低予算深夜特撮なので、ある意味色々覚悟して見ないといけないけどシャンゼリオンとかドンブラの日常感好きなら楽しめると思う、OPだけは牙狼っぽくてめっちゃかっこいい(OP詐欺)
    まあこれ配信たしか取り扱ってないので観る手段がほんと少ないのがね…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:57:14

    巨獣特捜ジャスピオン

    序盤は宇宙を旅するスペースオペラで、途中から地球を舞台にした戦いに移行していく
    メタルヒーローで初のライバルのダークヒーローが登場した作品
    またタイトル通り、巨獣、つまり巨大な怪獣とのロボット戦に力を入れてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:58:57

    >>42

    ブンバイオレットの方も出てたよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:01:28

    >>20

    不思議コメディ良いよね…

    大竜宮城もすき

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:34:07

    「猿の軍団」
    自身が原因でコールドスリープして目覚めるとそこは人間に代わって猿が支配していた日本だった…
    という出だしの作品。
    一見猿の惑星のように見えるが、猿たちの間でもハト派とタカ派に分かれて人間とどう接するかで抗争があり
    日本の風土文化をそのまま猿が継承していたりする(これにはちゃんとした理由がある)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:42:55

    >>37

    世界の危機ではなくご近所の不和の話に終始してるのが良いよね

    マシンマンのデザインがカッコいいというよりダサい寄り(褒め言葉)なのも憧れより親近感を感じて好き

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:01:19

    そういえば特撮ヒーローそのものは作られてるけど、トミカヒーロー以降玩具を販促としたいわゆる児童向け特撮ヒーローは三大特撮以外でやってないよね20年近くも

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:12:08

    >>61

    新規参入が難しいジャンルなんだろうね

    三大特撮は50年のノウハウがあるから

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:13:09

    >>58

    数年前まで別の女児向け特撮シリーズやってたよね


    >>62

    男児女児関わらず特撮って参入難易度高いのかな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:33:35

    >>56

    ダイレオンの動きが意味分からんくらいすごいんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:18:37

    >>61

    それこそ深夜の大人向けだけど単発じゃなく長期シリーズとして知名度差はともかくそこに食い込めてる牙狼がほんとにすごいんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:45:24

    ブルースワット

    エイリアンの地球上での暗躍に対抗するために結成されたブルースワット
    しかし、第1話にして主役の三人を残して全滅してしまう
    ブルースワットの孤高の戦いが始まった

    序盤はリアル重視の路線で大人の視聴者から評価が高い
    その一方で子供からの反応が悪かったので、徐々にコミカルなシーンや熱血要素も入れていくようになる
    後半は敵の組織化、謎のヒーローの参戦、主人公のショウのパワーアップなど従来のヒーロー路線になってる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:13:58

    >>66

    近年いろいろ過去作の高年齢向け商品が出ている中、

    ずっとスルーされ続けてる作品の一つなんだよな

    30周年の今年ワンチャンあるかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:34:47

    ガメラ

    ゴジラに次ぐ人気特撮怪獣シリーズ

    人間と敵対する事も多いゴジラと対象的に正義の怪獣として描かれている

    7/16(金)公開『妖怪・特撮映画祭』上映告知~『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』予告篇~


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています