いちご100%を名作にしたのって東城の負け描写だと思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:17:38

    あれだけ丁寧に丁寧に負けをひょうげんされた負けヒロインは中々いないと思う
    終盤の真中とのやりとりが苦しいけど良いんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:21:23

    西野が圧倒的に強すぎただけでは?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:23:07

    >>2

    もちろん西野の可愛さや人気も重要

    でも東城が自分の臆病さゆえに負けて運命を取りこぼす描写や真中と東城の決別が丁寧に描かれてるからこそ心にズシンとくる名作になってると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:26:07

    東城が振られるシーンが良いと思うからこそ寝込みキスは余計だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:27:12

    寝込みキスは気持ちは分かるけどやっちゃあかん…!気持ちは分かるけど…!ってなるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:27:54

    映画の撮影でアドリブと見せかけてガチの告白だったの好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:32:05

    >>6

    しかし所詮は演技なのよな…だからこそ真中も真意が分からなかった…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:32:39

    割と振られ方も最終回の同窓会での吹っ切れた感じも美しかったと思ってるのでだからこそ後年発表されたスピンオフは残念だったな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:32:54

    後日談はなかったことにしよううん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:33:42

    続編は真中のそっくりさん出してるあたり作者も未練とかあったのかなって思った

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:34:25

    22歳になった東城と真中の完全に尊敬と友情だけになった爽やかな関係マジで好き
    続編は知らん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:36:17

    >>10

    当時の読者は東城が真中と全然違う人に惹かれても嬉しくないかもと思っちゃっただけじゃないかな

    需要を読み違えた

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:39:23

    扉越しにうずくまって告白する登場と土下座しながら断る真中、最後の雪の中泣きながら去っていく東城と振り向くなと泣きながら見送る真中
    本当に美しくて悲しかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:53:12

    ただ作者が流れを無視しなかっただけだと思う
    ここまで来て東条でもなぁってなった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:55:39

    アオノハコみたいに部活描写もガッツリだったら東城だったんだろうかね
    それともデンマクキネマみたいに打ち切られるのが先になったか(最も尺が短くなればそれはそれで東城ルートで終わらせただろうが)

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:57:14

    アオノハコは知らないけどいちごは割と部活描写しっかりやってなかったか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:59:54

    >>15

    >>16

    いちごも部活描写ちゃんとやってたと思う

    恋と夢が主題だったし高校の三年間で三作きちんと映画作ってて進路の話もちゃんとやってるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:01:55

    複数ヒロインものって勝ちヒロインより負けヒロインの扱いで評価決まるのは割と真理だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:04:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:05:30

    >>14

    そりゃそうよ。流れを無視するわけにはいかなくなったからこその西野エンドだし、当初予定してた東城を清算するために丁寧に描写してる

    “だけ”じゃなくて“だからこそ”だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:11:07

    >>12

    当時読んでた読者もいい大人になってただろうし、個人的は「映像監督業やってる真中とスランプ中の作家の東条で、大人になってからの視点で当時を振り返りながらそのときの気持ちと改めて決別していくしっとりお仕事もの」みたいなのが見たかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:13:19

    何度描いても西野エンドにしかならない、と作者が言ってたよね
    未だにアンケート人気で決めた!と主張する読者もいるけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:15:53

    >>21

    あ〜それいい!西野と別れてる四年の間に東城と再会してお互いの近況や気持ちを確認して子供だったねって笑い合ってるとこすごい見たい

    真中は西野への気持ちを再確認して東城は子供時代に別れを告げて再出発する二人とか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:18:00

    続編は『短期集中連載』なのを勘違いしてたのでは?
    なんて意見もあったな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:18:46

    失恋ってラブコメのかなり大きな見せ場だよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:21:16

    地味にさつきの振られ方も丁寧なのよな
    真中から直接振られる→諦めずアタックしようとするも東城が振られるのを偶然目撃して失恋を受け入れる…って流れ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:24:05

    当初は東城でラストまで行く予定だったんだろうけど
    西野のキャラが作者の想定を超えちゃって本人の中でコイツしかいないとなったんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:24:26

    引き延ばしで終盤は色々キャラ持て余したりされてたけど西東北は誠実に描ききったからこその名作だよな
    南の蚊帳の外感はちょっと可哀想でもあったが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:30:03

    >>18

    負けヒロインの負け描写やその後が丁寧だと嬉しいよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:32:49

    >>28

    せめて最終回には出してあげてほしかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:36:01

    >>30

    お…おまけはあったから…あと東城との清算に二役くらい買ったから…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:39:35

    >>27

    流石に保健室のシーンとか、二人きりでの旅行とかやっちゃうとここから東城というのは逆に不誠実よ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:42:30

    高校編までやってしまったので、西野エンドになってしまったんだよな
    中学までなら東条エンドになるはずだった

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:44:06

    いうても東城エンドでもそれはそれで作品として愛されたと思うけどな
    王道を求めてたタイプとかメタ読みするタイプは東城推してたろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:47:20

    >>34

    東城エンドにするにはどこらへんから分岐する必要があったのかによりそう

    今でも語られてるのは西野エンドだからなところも少なからずあるし…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:50:29

    西野エンドに分岐したのって東城が学際を弟と回るってこと知ったあとに西野とまた付き合いだしたときでいいんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:52:19

    >>36

    メタ的なあれだけど【いちご100%】ってタイトルの%は果汁じゃなくて降水確率だから西野が懸垂告白して落下した瞬間に分岐してると思う

    それまでは一話で降ってきた東城がタイトルヒロインだった

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:53:02

    >>34

    でも程度や作品の納得感って大事だと思う

    メタ読みで重曹エンドと思われてた推しの子が実際そうなって爆荒れの現状見ると

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:55:46

    いちごは東條もメインヒロインらしく最後まで強かったけど作品読んでると西野エンドだなってなるんだよね
    その作品の積み上げを無視せず西野エンドに決めた上で東條の失恋もきちんと描きあげた作者がやっぱ凄いしプロだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:57:56

    大抵は付き合うヒロイン1人のファンの数より振られるヒロインのファンの数の方が多いんだから負けヒロインの描写テキトーにするの普通に考えて悪手でしかないからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:58:11

    >>38

    ニセコイも当時荒れてたからね、千棘とくっつくまでの流れが雑すぎて

    約束の子も小野寺だったし

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:00:35

    >>38

    あっちは重曹とくっつく事自体では言うほど荒れてない気がするけど他の扱いがあんまりよろしくないのがね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:00:51

    負けヒロインではあるんだけど東城視点にすると成長譚なんだよね
    内気で臆病な女の子が恋を知って自分を変えようと頑張って成長して恋は叶わなかったけど強く逞しくなっていった

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:03:42

    >>43

    わかる、恋愛的には負けポジションだとしても

    人としての成長が見られたらむしろ良いと思うんだ

    ジャンプじゃないけどマクロスのランカ、五等分の三玖とかね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:47

    いちご100%ってマクロス愛おぼとマクロスFとかぶるんだよな
    メタ的・看板的にヒロインっぽい方とはくっつかない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:07:04

    >>43

    言い方悪いけど「恋愛では勝てなかったけど人生で得たものは大きい」っていう、負けヒロインそれぞれの勝利がきちんと描写されてるのは大きいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:08:34

    続編のことは置いておいて22歳の東城は完全に吹っ切れてるし良い恋をしていけると思う
    最終回後に真中と会ってもお互いに友達兼同士として高校時代の話も遠慮なくできそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:08:55

    >>45

    メタ的・看板的ヒロインとくっつくのって面白みはないし逆を言うとくっつけるなら相当な面白さを用意しないと後発ヒロインの方が魅力的に見えがちだからな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:12:27

    東城の失恋は悲しみや痛みだけのものではないって丁寧に描写されてるの本当にいいよなぁ。大人になった東城が振り返ったときに見たら笑って楽しかった!って言えそうなのが素晴らしいんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:29:16

    163話の向かい合って笑ってた三つ編みの東城の髪がほどけて走り去っていくシーンほど見事な負けヒロインと主人公の終わりを示した描写はないと個人的に思ってる
    もうほんっとうに“青春期の終わり”って感じで大好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:44:45

    振られた直後の東城とさつきの会話って傷の舐め合いにも見えてしまいそうな場面なのにそうは見えず讃え合う戦友みたいに見えるから不思議

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:55:27

    >>25

    人間関係の結末の一つであり新たな関係の始まりでもあるからね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:14:18

    それぞれ家庭を持った40代の東條と真中が映画の原作と監督として関わるその後が見たい
    お互い既にまっったく恋愛感情はないし映画のことででここはこう!って意気投合したり逆にバチバチに討論したりしてる二人が見たい
    芸能事務所やってる外村たちも制作に関わってほしい

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:56:59

    >>46

    恋愛が全てではないからね

    それ以外の成功や成長がしっかり恋愛に絡んだ上で描かれてるなら負けヒロインではあっても負けではない

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:00:10

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:02:31

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:13:22

    スレ主だけど荒れそうなレスは消すね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:17:27

    いちご作者のシリアス全振りな青春ラブストーリー読みたい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 03:16:10

    ラブサンクチュアリは弟と行かない方が外してるくらいの必然性はなかったと思う
    後こずえが彼女の物語を仕上げるのに精一杯で真中や東城の物語に欠かせない人物になれなかったというかする気なかったというか

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:31:56

    立て乙

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:17:12

    メインヒロインの片割れだった東城を雑に失恋させたら荒れてたと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:20:58

    ラブサンクチュアリの1508(いちご0%)あまりにも無慈悲で好き

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:30:06

    >>59

    こずえちゃんに関してはテコ入れ+南のやり直しを含めてたんかな〜と思ってる(そんで若干持て余してる)

    東城の弟との参加は伏線をもうちょい張ってればしっくりきてたよね

    良くも悪くもライブ感+御都合主義は通さないからあの結末になった感じある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:03:57

    >>12

    ネットだと振られたヒロインが別の男と付き合うのはクソ!みたいな意見結構あるからな

    ネットの意見に惑わされてしまった感ある

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:02:25

    最大の要因はやっぱ西野が可愛すぎたからじゃね?
    どう考えてもメインヒロインは東城だったのに魅力と人気でブッちぎって勝った女だもん
    作者が結末変えるほどのヒロイン力持ってたヒロインって西野が最初で最後だと思うわ

    五等分とかニセコイとかかぐや様とかどれだけ他ヒロインのほうが人気だろうと作者が初期に想定したメインヒロインを
    絶対に勝たせてるし

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:08:19

    >>65

    だからって東城を蔑ろにしてアッサリ失恋させてたらここまで人気にはなってなくない?むしろ炎上してたと思う

    最終巻の切なさやラブストーリーとしての完成度の高さは東城がかなり重要になってる。西野との関係のエモさの根底にも東城の存在は欠かせないし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:36:09
  • 68二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:56:08

    >>65

    それは作者次第だろ


    河下水希先生が柔軟だったからこそ西野に軟着陸したんだろし

    拘りを大切にする先生が初志貫徹するのもおかしくない


    あとは読者が納得して面白ければいいんだよ(それが一番難しい)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:57:02

    >>8

    あれって誰か得したファンいたの?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:24:15

    同じパターンの成功例はぬーべーかな
    逆に当初のメインヒロインをうまく処理できなかったのは変態仮面

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:00:19

    東城であれだと西野と真中の4年間はもっと取り扱い注意になってそうなのが
    互いに想い合って修行に専念してましたじゃなく他の選択肢に肯定的に生きてこそのあの別れ方だと思うんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:24:58

    >>71

    西野と真中の四年間は他人との恋愛も含めて色々あったんだろうなーと思ってる。西野も真中より好きな人見つけちゃうかもよ的なこと言ってるし

    それでも二度目の別れを選んだうえで再会して恋人になったの大人になったんだなと感じる。子供の恋愛から大人の恋愛になったというか…最終回の壊れかけた真中のビデオカメラはその象徴として意識して描かれてそう(最後に西野をお姫様抱っこしてる真中が映ってるやつ)

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:30:51

    いっそのことなろうみたいに、22歳の東条が中学時代に戻って結ばれる様に改変頑張る…くらいやれば良かったのでは、続編

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:26:11

    >>73

    22歳の東城はそんなことしないんだ。もう吹っ切れてるから

    読み切りの東城なら分からんけど。読み切りの東城って何歳だっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:46:21

    >>70

    ぬ~べ~については子ども心に律子先生とくっつくより自然というか妥当に思ってたから賛否割れてたらしいって聞いてちょっと驚きだったわ

    なんというか、文字通り住む世界違い過ぎて脈が全くなさげに見えてなあ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:04:35

    律子先生は最初誤解もあってぬーべーを嫌ってたし、ぬーべーはぬーべーで律子先生に好意を抱いてた理由が恩師(おそらく初恋の人でもある)に似てたからって理由だしな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:11:50

    >>73

    つうか未練皆無で吹っ切れてて新しい恋で良かったんよ

    未練たらたらだったのは結局誰も得してない

    ついでにさつきも巻き込まれてるし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:17:09

    卒業式のあの笑顔と書き続けたファンタジー小説の結末の余韻が台無しになった続編の話はやめよう…
    いちごを名作と評価する人ほど辛辣な評価にならざるを得ないんよ…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:35:57

    続編真中を引き摺ってても嫌だったけどまったく別の恋してても複雑になったかもしれんので続編自体いらんかったに落ち着いてしまう

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:43:09

    続編の話やめやめ!
    東城は泉坂コンビで世界征服(アカデミー賞)発言がすごくいいんだ。真中と東城の2人が60代位になったときに本当にアカデミー賞を受賞して映研のみんなで派手にお祝いしてほしい

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:44:11

    >>79

    あの話は「アンケート人気で西野ルートにした!」という意見へのアンサーみたいなもんだと思う


    ラブコメだけどリアリティを蔑ろにしないのがこの漫画の良さだよね

    男性だけでなく女性読者からも語り継がれてるし、どの子も魅力的だったなあ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:18:23

    エロラブコメだったけど最後の16巻〜19巻あたりは青春期の痛みを描いたラブストーリーに近づいてたなぁ
    あと最終話近くは子供から大人へと一歩踏み出す少年少女の物語として見ても面白いんだ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:32:14

    考えてみれば西野って運命を努力で覆したジャンプ主人公的なヒロインなのよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:29

    当初メインヒロインが東條だったからこそフラットな目線で丁寧にイベント処理できたのかもな
    普通作者としてはメインヒロインルートこそが描きたい所なのでメインルート入った途端負けヒロインがおざなりになってヘイト買うけど、いちごは元々メインが東條だったから最後まで上手くコントロールできた

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:52:36

    恋愛モノにおける失恋シーンはバトルモノの死亡シーンに等しい
    読者が感情移入したキャラをいかに美しく、なおかつ納得のいくように戦いから退場させるか作者の手腕が問われる
    ここを疎かにして雑に死なせると読者の心は離れていくのだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています