本人達にとっては技の集大成なのに周りには塩試合にしか見えない感じの戦いが好きなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:56:07

    シグルイの伊良子VS藤木以外でそういう感じの戦いが描かれた作品ってある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:58:05

    現実の格闘技…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:02:04

    メタの貼り合いの結果塩試合になったって意味ならそこそこありそうな気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:03:23

    達人同士の戦いで、一瞬交錯したら片方が倒れていたなんてのはそんな感じだな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:05:21

    一部の達人だけがその戦いの凄さに気づいてるのいいよね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:10:44

    なんだかんだでそういった戦い(特に創作なら)は華があるからシグルイレベルの技巧を尽くした結果の泥仕合(に見える)は中々ない気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:14:39

    よりいち13の型VS無惨様
    1秒くらいかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:58:25

    意外とないのか…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:01:54

    >>8

    漫画やアニメなら基本的には絵面ハデにしたほうが良いだろうからね


    テニスの王子様世界のプロはお互いの技を妨害しあってるから学生の試合と比べて地味と聞いたことあるけどどうよ

    ちゃんと読んだことないから知らないんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:12:00

    >>8

    メタネタに近いので乱用する様なものでもないしね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:12:57

    猪木アリみたいな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:14:22

    >>8

    テニスの王子様の親父の試合

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:15:40

    「先に動い方が負けだ」って作中で長時間お見合いしてるのは結構ない?
    読んでる側からすれば数コマだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:15:44

    技の集大成っていうかいろいろ出し尽くして最後の最後に単純かつ地味な殴り合いになるみたいな流れのほうがまだありそうな気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:17:13

    ケンガンオメガの王馬vsロロンが浮かんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 11:25:08

    ラノベのスレイヤーズで魔族のトップレベルである獣神官と竜将軍が戦ってるときに
    技のどれも威力は凄まじいはずなのに余計なエネルギーロスが無さ過ぎて派手な爆発や音とかが発生せず
    主人公が凄い戦いなのに絵面が地味と評してた覚えが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:07:23

    >>15

    あれも超高等技術の応酬だけどほかの試合に比べると絵面は相当地味だったよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:21:08

    刃牙とアライジュニアとかがそうなのかも
    郭春成とかも

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:25:01

    修羅の門のボクシング編で獅子哮で腕へし折って瞬殺した奴

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:50:16

    相撲だと四つに組み合って静止した状態で裏では無数の動きの可能性をぶつけ合っている
    というのを火ノ丸相撲では度々描写してたな
    序盤ではモブの観戦者が「オイ休むなよ」なんて野次飛ばすコマもあった

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:53:07

    ケンガンなら初見vs金田とかがそれに近いか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:10:12

    落第騎士の英雄譚の会長戦とか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:01:52

    エアポーカー

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:42:53

    >>4

    創作の居合使い同士の決闘みたいに立ち合って一瞬で決まるなら塩じゃないけど、現実みたいに読み合いの結果互いに全然自分から手を出さんみたいな感じになるなら塩やね……まあ現実でも創作でも見てる方からするとつまんねえんだが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:44:30

    クウガVSダグバとか?
    滅茶苦茶強い超能力がお互い効かないから単純に殴り合った

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:45:53

    >>16

    ドラグスレイブの爆発とかあれって余波なんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:53:37

    >>16

    魔族は精神体の方がメインで物理実体の方が影みたいなもんだからね

    アストラルサイドの方では大激戦でも物理世界の方に余波が来ないなら地味にしか見えないだろう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:40:17

    はじめの一歩の青木のタイトルマッチがそんな感じだった

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:45:36

    投手戦

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:47:34

    >>26

    精神面をずたずたにしてエネルギー余ってるから物理面で爆発するんやっけ

    直撃でぎりぎり倒せる程度の相手ならエネルギー余らずに爆発は起きないのか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:48:52

    >>15

    あの2人は健全に試合を楽しむタイプだったのもあって決着もあっさりだったのが悪かった

    煉獄No.2な嵐山は投げと執念でクソ面白いのもあってロロンは塩に感じる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:59:22

    >>30

    アストラルサイド(精神世界)で対象に呪文のエネルギーを叩きつける→対象が(精神世界で)爆発する→余剰エネルギーが物理世界(現実)に溢れてるという話だったはず

    なのでアニメとか小説で見えてる赤い火線は単なるガイドレーザー的なものだったりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています