- 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:25:23
- 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:26:18
なお「とうかいりん」って読む苗字の人も居る模様
- 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:28:58
偶々ショウジ読みの人に有名人が複数出たせいでショウジが基本みたいになってるけどトウカイリンが元なんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:31:40
山形はとうかいりんが多いそうだな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:40:40
律令制の頃は「うみつみち」とも読んだそうな。うーん日本語ムズカシイ()
- 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:42:16
- 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:45:44
つったって英語の名字でもCholmondeleyとか読めないだろう
- 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:46:36
クリトレって略されると、膣トレと同カテゴリーの何かにしか思えない
- 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:47:09
東海道を十日移動──
- 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:47:44
カイチョー
- 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:51:25
素直に読んだり読まなかったりする喜矢武
- 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:58:36
珍名字や難読名字じゃなくても音訓や濁りあるなしあるから困る
- 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 17:01:21
生天目はもっとひどい
- 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 17:53:26
小鳥遊とかいう由来が分かると感心するけど読めるわけねーだろ!とツッコミたくなるやつ
- 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:00:16
- 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:00:35
苗字と地名は漢字を素直に音訓読みしないものが沢山あるからその都度聞けばいいのだ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:03:19
英語圏の人名だって同じ綴りで読み方違う人いるからなあ
ウチじゃこう読みますが通る - 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:04:44
川内という初見殺し
さてどっちの読みでしょうか - 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:07:15
- 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:08:18
水流添って騎手が昔いてな
- 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:09:53
川内(かわうち、かわち、かわない、こうち、せんだい、チョンネ)…チョンネ?仁川の親戚かな?
- 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:11:15
Featherstonehaugh
- 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:15:00
月見里
- 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:15:43
セントサイモンとかダンジグとかピルサドスキーだって欧米の言語によって読み方変わるしなあ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:16:59
ヨーロッパの地名は言語ごとに全然違うと歴史感じて好き
- 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:18:31
- 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:25:04
かわちもある
- 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:31:05
海山道 みやまど
は? - 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:15:35
- 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:21:18
病む?
- 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:24:46
関西にある柏原という地名
- 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:25:43
「小夜啼鳥恋詩」───────
「乙姫心で恋宮殿」───────
難しい─────── - 33二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:27:03
ハーキュリーズ?ヘラクレスじゃなくて?
- 34二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:28:15
Danzig
- 35二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:29:00
素直に読むと しんはった だよな
- 36二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:30:08
五月七日
ちなみにポッケの誕生日でもある - 37二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:31:01
戦国武将にいる北条と北条は初見にはわからないよなあ…
- 38二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:33:41
たまに知らん奴に読ませる気無いだろみたいな地名とか名字あるもんな
左沢とか相模原とか
相模原は有名だから読めるだけで初見で読める奴ほぼいないと思うの - 39二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:36:43
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:02:04
河内もカワウチかカワチかゴウチかコウチかハノイか
- 41二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:05:17
斉藤も斎藤も齋藤も齊藤も全部元は同じというアレ
- 42二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:06:47
- 43二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:08:57
- 44二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:11:46
- 45二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:12:16
- 46二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:01:49
新田原も初見殺しだと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:04:46
酒々井とか臼井とか安房とか我孫子とか我が地元千葉にも色々初見は読みにくいみたいの多いぜ
- 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:05:13
- 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:05:16
ハブとハニュウ(羽生)
- 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:06:08
- 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:07:49
七五三田
これをどうすりゃ「しめた」と読むのか… - 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:14:01
「大分」という地名は本来特殊な読み方なのを
改めて認識させてくれる筑前大分駅
(ちくぜんだいぶ・福岡県飯塚市) - 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:15:01
ぶ、ぶほう⋯⋯
- 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:18:42
一応教養だから日本国民の大半は読めるけど何がどうなってその読み方をするかわからない
岐阜 - 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:18:50
- 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:20:20
- 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:26:34
飯能…飯坂…
- 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:31:32
- 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:36:01
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:41:53
- 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:47:09
かかみがはら なのか かがみはら なのか
かがみがはら なのか
各務ヶ原 - 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:49:22
ぼく「とうかいばやしさん…?」
先輩「それはしょうじって読むんだよ」
ぼく「へー…」
ぼく「あっ!しょうじさんですね!」
敵「?私はとうかいばやしですが…そんな読み方聞いたことありません」
ぼく「しょうじさんですか?それともとうかいばやしさんとお読みになるのでしょうか?」
敵2「とうかいりんです」
ぼく「あああああああああああああ!!!!!!!!!!」 - 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:18
朝ドラの舞台になった登米もなかなか
- 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:53:44
大阪北部地震の時に菅総理(秋田県出身)が読み間違えた枚方市も中々
- 65二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:06:39
兵庫の宍粟(しそう)も他では見ない字を使う
難読駅名とかでネタにされると読める人多いんだけど、あの辺電車が全然無いんだわ - 66二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:41:53
じゅ、十六島※1……
い、出雲郷※2……
※1:十六島(うっぷるい)
※2:出雲郷(あだかえ) - 67二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:44:31
- 68二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:48:40
に、新橋…
- 69二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:14:19
「しそうけいさつ」で有名だな
- 70二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:15:01
知り合いに「西藤」でさいとうさんがおるで
- 71二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:55:22
かと思いきや「しんでんばる」の可能性もあるんだよな
- 72二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:55:34
祝園(ほうその)
- 73二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:58:14
御徒町も有名だから読めるけどよく考えたら難読な地名だな
- 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:04:50
- 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:08:56
- 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:10:39
- 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:59:13
いやただ単に多重トラップが過ぎるって話
- 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:09:38
ちなみに「こふ」もあるらしい
府自体は「国衙•国府」のことだから少なくて1つ、多くて3つ各都府県にある
府中は昔そこに国府があった場所だな
大体国府跡には神社や寺もある(府中市なら競馬場近くの神社かな)
- 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:38:49
『保栄茂』
沖縄県に本当に存在する地名です。これでなんて読むかわかりますか?
正解は『保栄茂(びん)』です。 - 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:40:26
溝口
溝の口
溝ノ口 - 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:07:13
福岡県の難読地名から目尾(しゃかのお)
目(さくわん)という役職の役人が住んでいたからさくわんのおと呼ばれてたのが訛ったらしい - 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:12:57
- 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:52:43
- 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:12:35
そ、Social Butterfly…
- 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:22:50
神戸県民なんだけどテレビで山手線って聞くたびに神戸市営地下鉄山手線(やまてせん)も有名になったものだガハハ
となってしまう - 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:28:23
まあ東西線なんて日本中にあるしな…
- 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:36:05
茨城県つくば市大角豆
- 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:44:32
藤ですらない「西塔」さんもいるぞ
- 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:46:51
- 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:47:42
阪急阪神地下鉄ポートライナー 三宮
JR 三ノ宮 - 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:50:04
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:51:59
宮城県仙台市若林区”大和町”
宮城県黒川郡”大和町” - 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:52:03
閖 もそうだな
- 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:52:37
- 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:57:20
- 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:02:12
- 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:03:47
- 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:06:59
大体同じ意味だから「府中」と書いて「国府」と読んだんだろうな
- 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:12:11
はたおりべ→服部→はっとり
いだて→伊達→だて
有名な人がいるお陰で一般的に読めるけど、読まない字があるって相当変態だよね - 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:16:22
- 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:17:28
- 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:23:47
- 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:40:40
泉佐野(いずみさの)の近くにある和泉市
- 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:55:26
神戸(こうべ)-兵庫
神戸(ごうど)-群馬
神戸(かんべ)-愛知・三重・静岡他 - 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:06:26
- 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:05:26
- 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:07:14
高雄は先住民の地名を訓読みでそうなるように当て字したからな
- 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:08:35
鎌倉殿にも出てきた大江広元の息子にそんな苗字の人がいたような
- 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:19:13
- 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:32:52
- 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:46
そういえばりゅうがさき市(茨城県)もあれフェイントなんよな
龍ヶ崎も竜ヶ崎も龍ケ崎もある - 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:48:42
九州の馬主にカシノの冠で知られる柏木さんという方がいるが
かしわぎではなくかしきとスムーズに読める人は佐賀や小倉に通う競馬ファンかと - 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:20:51
平城を普通にへいじょうって読ませる地域がある上での平城山(ならやま)とかいう引っかけ地名
- 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:22:50
- 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:30:30
まあ、あらゆる国で地名と人名の読みは混乱を極める
- 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:36:21
奈良の語源がそもそもそうだしな
- 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:11:30
笠松の近所に神戸があるし、やまがたってところもあるんだ。
トレーニングで走り回ってたら近畿とか東北にワープしたかと勘違いしてとてもビビったな。 - 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:17:16
そのちょっと北は尻毛だの又丸だのがあったな。読めるやつは間違いなく岐阜の人なんだがその辺の人じゃ無いと知らないので岐阜の人かの判定には使えない困った地名だ。
- 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:05:37
小鳥遊はたかなしなのに小遊三はこゆうざなの、なんか納得いきませんわ
- 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:13:14
- 121二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:18:03
前に出張に行った鳥取西部の米子(よなご)や日吉津(ひえづ)
- 122二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:20:45
神戸がこうべ読みなの地味に難読だろ
- 123二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:21:37
- 124二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:22:13
逮捕しちゃうぞにいたなあ~(アラフォー)
- 125二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:25:53
- 126二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:27:42
伊勢神戸駅から伊賀神戸駅経由して神戸三宮駅へいく
発狂しそうになるな - 127二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:42:43
福岡には花畑(はなはた)と花畑(はなばたけ)の両方が存在する
- 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:42:51
春夏冬とかいうトンチみたいなのやめろ
- 129二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:05:03
大和→やまと
飛鳥→あすか
日下→くさか
このあたりはなんか小難しい理由があってこう読むようになったって昔教えてもらったのに記憶から飛んだ
目の前に機械で調べれば出てきそうだけども - 130二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:07:16
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:40:59
逆にそれぐらいしか「神」を「こう」って読む読み方は使われないからとっさに「神戸」って見せられたときに「かんべ」とは読めても「こうべ」とはなかなか読めないよねってだけの話だと思われるが
- 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:45:22
同級生がとうかいりんさんだったからしょうじ読みの方がメジャーって知ってびびった
危うく常識知らん人になるとこだった… - 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:56:52
- 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:00:39
胎内川 燧ヶ岳 安達太良 とかを地元じゃないのに正しく読める競馬民
- 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:52:06
北海道の地名とか沖縄の苗字とかも難しい
- 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:54:23
- 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:18:26
- 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:39:50
- 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:45:14
昔は秋葉原(あきばはら)、今は秋葉原(あきはばら)
- 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:52:26
菅首相もかんなのかすがなのか
菅直人
菅義偉
初見一発で読める気しないし
彼らこれからの日本史の教科書に出てくるの?
暗記する必要あるの? - 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:04:40
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:11:23
- 143二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:12:35
- 144二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:01:59
新発田は新しく開発した田んぼの意味か…
意味がわかると深くなるな - 145二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:32:12
挙母と小諸みたいに「近いし読み方も似てるし難しい」ってのもあるからな
- 146二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 03:28:12
左右(そう)
- 147二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 04:08:07
日本各地の難読地名、沖縄や北海道は琉球語由来だったりアイヌ語に当て字したケースも多いし、畿内になると大和言葉にあとから漢字当てはめたケースとかもあるし、そもそも訛りで変わってたりと、言葉が常に変化する生き物であることを感じさせてくれる
- 148二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:36:09
同じ漢字で読みが違うトラップ地名はさぁ…
- 149二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:06:46
有年
向洋 - 150二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:16:00
行々林(おどろばやし)
バス停で初めて見た時2度見したわ
ちなみにナニコレ珍百景で紹介されたそうな - 151二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:47:45
旧字体とかもあるからな
- 152二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:44:48
いうてアメリカの「Zzyzx」を初見で読める日本人はほぼいないと思う
- 153二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:46:59
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:55:58
Greenwich(グリニッジ)
Portsmouth(ポーツマス)
Worcester(ウスター ※ウスターソース発祥の地)
Cheltenham(チェルトナム)
英語も英語でスペル通り読むと痛い目みる地名そこそこあるよね - 155二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:02:24
- 156二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:03:39
- 157二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:06:15
競馬に触れ始めたとき、県民とその周辺都府県民以外で「栗東」「美浦」を「りっとう」「みほ」と一発で読めた人いる?
- 158二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:14:23