どんどん方向性がおかしくなってった作品ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:39:41

    おっぱいが凄いことになった咲-saki-とか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:41:26

    メイドインアビス
    なんかどんどんロリショタのエロ本みたいになってきてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:43:22

    ゲーム製作をする作品としてスタートしたのに

    作ったゲームは一作だけで

    毎回新キャラを投入してぐだぐだする展開を繰り広げた上

    大河に便乗して

    今までのキャラ全員リストラして

    新しい作品をやりだしたやつ


  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:51:03

    PPPPPP
    天才ピアニスト一家に生まれた凡才の主人公が、
    実は凡人をトレスして生み出した副人格で、
    元々は普通に超天才だった
    覚醒した主人格がこれまで主人公だった副人格を封じこめておしまい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:00:41

    焼きたて!ジャぱんはレジェンドすぎるか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:51:28

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:52:35

    >>2

    最初からじゃねえか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:53:52

    >>6

    当たり屋映画チャンネルもあにまんを利用してるのか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:04:49

    遊戯王は初期の色んなゲームパロの流れを期待していた人にはそう評価されるかもしれない
    まあ人気低迷が原因でカードメインに舵を切ったみたいだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:11:02

    咲はおっぱいより百合の方が
    おっぱいはそこに在るだけだけど世界観そのものを百合路線にした結果時々麻雀より百合の方が強調されてるような気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:12:02

    いじめるヤバい奴

    序盤はサイコホラー・サスペンスだったのに、途中からシュールギャグバトル路線にシフトした

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:13:17

    テニスの王子様
    どんどんテニスじゃなくてテニヌになっていった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:14:40

    >>6

    被害者?

    人を殺した罪は許されないし、自分で選んだ行動だ


    それはそれとして妹を想う気持ちとかは否定してはいけないと優しさを見せる


    優しい鬼退治じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:15:12

    >>2

    そっち方面は最初からずっとでは...?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:15:44

    >>6

    それは出てきた鬼たちが全員禰豆子みたいに人を食ってない前提でようやく言っていいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:16:50

    >>6

    半天狗のレス

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:20:15

    >>6

    日本一慈しい?とはなった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:21:18

    姑の嫁イビリ漫画だったけど
    なんか途中からバトル漫画みたいな雰囲気になってきた「かんかん橋を渡って」

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:24:59

    >>6

    いや、死に際の上弦6兄妹に対しての炭治郎はかなり聖人じゃないか……?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:26:41

    >>6

    見えてはいけないものでも見えてる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:27:46

    かんかん橋はすごい おかしくなったのか元々その路線に行くつもりだったのかはわからないが結果的に怪作なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:31:00

    かんかん橋は画風はレディコミ風なままなのがシュールな笑いを生み出している

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:31:27

    『S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。』
    主人公がドラゴンと意志疎通できる特殊能力でドラゴンの意志を尊重しつつ信頼関係を築いて成功を収める話だったのがなんか途中から俺ルールで禁制品の密輸密造に手を出し始めてドン引きした
    ドラゴン第一主義掲げるならバレたらただじゃ済まなそうな危険な金策にドラゴン巻き込むなよ......

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:35:34

    あそびあそばせ

    ギャグ漫画家がおかしくなるってこういうことなのかなって…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:38:58

    >>12

    リングにかけろ路線だな

    あれも最初はリアル寄りのボクシング漫画だったのにスーパーブロウが飛び交う超人ボクシングになっていった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:41:26

    東京喰種re
    序盤は滝沢闇堕ち、有馬自刃と見どころあったのに中盤からあんていくの古参株が再生怪人扱い、亜門空気、達磨カネキ、六月と旧田の急な上方修正、ピエロが社会不適合者の集まりに成り下がる、色々あったけど原作者がメンタルブレイクしてたからまじでなんとも言えなくなった

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:42:11

    龍狼伝は最初はタイムスリップした三国志オタクの主人公が三国志の知識をもとに軍師をやる漫画だったはずなのに格闘漫画になってしまった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:42:39

    >>24

    え?なんかあったのあれ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:50:07

    >>28

    アニメ化された初期のあたりが一番面白かったのに段々あそ研が出なくなって最終的に新聞部や美術部が主役の百合方向に舵切ってよく分からない終わり方した

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:01

    うさぎドロップの4巻以降

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:53:03

    >>28

    典型的なアニメ以降つまらなくなった漫画

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:55:31

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:58:01

    自分は嫌いじゃないけど7巻辺りからの展開は「なんでこんな暗い話延々とやってんの?」ってなった人も多そう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:58:46

    方向性がおかしくなったというか完結後に原作者が暴走したひなこのーとはレギュレーション違反ですか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:01:11

    >>34

    暴走とは言うがあれちゃんと出版社に許可取ってるぞ

    …なんで許可出したの…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:02:25
  • 37二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:05:19

    既定路線だったかも知れないけど彼氏彼女の事情
    見栄っ張りヒロインが見栄を張ることをやめてヒーロー以外にも積極的に交流持ち出したのを切っ掛けにヒーローがどんどんヤンデレ化していった

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:08:39

    これかな?
    幼馴染み♂が巨乳の♀になってました→男だけど女として好きになっていった、とかよくあるTSラブコメ

    主人公もTS、しかも幼女にとかなにがしたいんだと

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:09:59

    >>37

    最初から実は性格悪いとこ見せてたから既定路線だろう

    一人一人の関係や過去が重すぎなのはそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:11:28

    >>39

    だよなー…でもそれまでの軽いノリが好きだったから個人的には残念だった

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:14:02

    >>23

    なろうだとスレ立てもされてて読んだ奴ほぼ全員が絶句してたこれもか

    https://ncode.syosetu.com/n4546fc

    途中から恐怖政治敷くようになる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:16:36

    ブルリフ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:17:13

    >>42

    ドンドン変わって行きはしたけど悪い方の変わったのは最後だけだけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:29:24

    なろうだと泡沫に神は微睡むかな
    貴種流離譚でしっかりとした和風ファンタジーだと思ったら
    4章から急に出来の悪いざまぁになるし主人公が展開の都合で考えがころころ変わってだめだった

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:32:47

    タフは色々ガバガバではあるものの大筋は真っ当に格闘漫画やってたんだが、
    3作目の途中からいきなり作中最強クラスのロボット出したり元ラスボスが唐突にゴリラに喧嘩売って負けたり
    プーチンまんまのキャラが巨悪として出てきたりと作者が完全にやりたい放題するようになった

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:33:20

    >>44

    そういや小説カテで定期的にスレ立ってたのに最近見てないな……と思ったらそんなことが(驚)

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:34:26

    おしりたんてい……

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:36:58

    >>47

    幼児相手に闇を見せるのはどうかと思うのよ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:38:00

    >>36

    初めて知ったわ似たキャラかと思ったらそのままぺんぺんなのかよ

    どんだけこいつら気に入ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:38:29

    名前も覚えてないがなろう作品はしょっちゅうあるな突然の路線変更…上見ると商業化してるのですらそうならそうじゃないのは言わずもがなだわな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:41:01

    クソ女に幸あれ
    主人公と元カノ4股女との日替わり入れ替わり話で入れ替わりを知った主人公親友と元カノの先輩(唯一まともな女)との関係との三角四角関係で話を進めていくのかと思いきや、唐突に2人の入れ替わりを知って脅迫する別の性格ドブカス女が現れて全員を仲違いをさせようとする方向に向かってきてる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:41:31

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:43:53

    なろうでざまぁ系の作品は最初のざまぁを済ませたあとは急にあちこちの依頼を片付けていく便利屋的な蛇足話になりがち

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:43:57

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:47:43

    ゴジラシリーズ・・・半世紀以上迷走しまくった末に迷走そのものが歴史みたいになった結果、なんか最近コンテンツとしての全盛期に突入した・・・

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:48:03

    >>47

    作者が性癖出すのは漫画だと割と増えてたけど、絵本がやったことで完全に日本の創作全体がいけない一線を越えた感じがした

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:48:57

    >>55

    「何やっても良い」という経験則が出来たからだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:50:23

    シャーマンキングの連載分の終盤は迷走を感じていた

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:52:05

    監獄学園

    さすがに騎馬戦が長すぎる...

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:52:41

    >>6

    感じ方は人それぞれではあるけどさあ

    全エピソード通しての炭治郎の鬼への言動を単なる罵倒ってしか捉えられない人ってこう、周りの人に優しさと称して自分へのダダ甘い対応や完全服従・隷属を求めてそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:53:01

    >>33

    元々作者がそういう作風だったからそっちが出てきた感じではある

    ゲームのノーマルエンドみたいな終わり方だった

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:57:41

    もはや伝説レベルの唐突な路線変更
    打ち切り回避のために作者の次回作構想を急遽くっ付けたとか聞いたけど、そこから大した延命にもならなかったのは残当としか

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:58:15

    >>6

    君が異常者なのは良く分かったから巣に帰ろうな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:02:03

    >>62

    一応そもそも金未来杯は当時「1年間の連載確約」があって「あててんのよ」1本で勝利を勝ち取る

    も人気がでずに最後の1巻で大きく路線変更してるんだよな


    マジでわかんねぇ あと多分編集部的にはムヒョロジが勝つ予定だっただろと思わんでもない

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:04:13

    新世紀エヴァンゲリオン
    はじめから雲行き怪しくて普通じゃない?それはそうだけど中盤まではまだ少年少女の葛藤劇で済んだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:06:55

    >>55

    ヘドラはゴジラが飛ぶところばかり言われるけど、全体的に公害に対する忌避感やら何やらで空気がそもそも困惑ものなんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:08:47

    >>38

    せめて主人公のTSは2~3話ぐらいで終わってればなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:11:59

    >>6

    鬼滅ってネットだとちょくちょくこういう的外れな主人公叩きよく見るけどネット民が鬼寄りな思考の奴が多いこと考えたらまあ鬼を擁護したくなるんだろうなって納得はいくわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:13:51

    なんかサラッと大量のオリジナル設定とか投げっぱなしオリジナル伏線とか大量に埋設しまくってるフジリュー銀英伝
    なんかもう三国志正史(原作)から三国志演義(旧アニメ)を経て横山三国志あたりまですっ飛んでったような感がある

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:14:03

    なんかスレの趣旨無視てて自分の嫌いな作品発表会になってない?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:16:22

    >>70

    急な路線変更って大抵は上手くいかんからな

    まあ>>69みたいに面白そうな例もある

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:17:13

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:18:26

    魔法陣グルグル
    なんかこう、ファンタジーのままではあるんだけど初期を考えるとなんかカテゴリ微妙に変わってない?感があった

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:18:41

    いい方面でおかしくなっていったのは最近だと漫画版チー付与とかが有名かな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:19:31

    善良な医者がいい感じに治してくれそうだったのに
    短気起こして医者ぶっ頃したのが医療事故なん…?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:20:12

    >>71

    フジリューが漫画家としてベテランだから何とかごまかせてるだけでフツーにやったらどえれー叩かれると思うのだ

    いやフジリュー版のデザイン好きだけどね?特にあからさまにバケモンなオフレッサーとかイケメン度マシマシロイエンタールとか

    でもなんか悪い手癖が出てるというかなんというか…面白いから最後まで付き合うけど…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:22:18

    >>70

    初期の展開が面白いから手を取ったのであって、それが後に違う路線になっていったら大抵は求めてたのはこれじゃないになるからね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:26:35

    そりゃ「おかしくなってった」って言葉にいい意味はないわな
    「いい意味でおかしい」のを挙げた人は
    俺は好きだがとか褒めてるよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:28:46

    >>6

    こういうとりあえず主人公叩いて敵側を擁護すれば冷静に作品を俯瞰で評価できてると思い込んでるやついるよね

    Xでも最近似たようなやつがバズってるの見たしアンパンマンとかでも定期的に見る

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:45:21

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:00:38

    鬼滅に関してはもう叩く目的だし明らかにスレタイと違うしで触れない方が良い

    成功例として挙げるならはねバトかな
    日常系部活漫画からガッチガチのスポーツ漫画に変わっていった

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:05:12

    ワタシってサバサバしてるからは高校教師になってからモンスターvsモンスターになってるな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:17:27

    東リべの最後の方

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:28:21

    途中からキモいおっさん率が急増した夜桜さんとか

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:38:41

    >>84

    間違っては……間違ってはいないな……

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:00:46

    >>72

    無惨は本来普通に治るとこだったのを癇癪起こして医者殺したから結果的に日光弱点になっただけだから100%自業自得やぞ

    入院中に医者ぶっ殺して勝手に病院抜け出したら病気が再発したから医者の責任で医療事故だ!って言ってるようなもん

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:52:16

    や…焼きたてジャぱん…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:23:42

    >>81

    絵柄と言うか作風の変化エグくて好き

    描き始めた時どこまで想定してたんだろう…

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:24:00

    十字架のろくにん
    六人に復讐する話だったのが
    5人殺したらまた5人新しく生えてきてヒロインがレイプされる漫画になった

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:24:23

    >>47

    何があったん?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:25:32
  • 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:31:35

    迷走オブ迷走

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:33:55

    尻が顔の時点でSMとかぬるくね?って思う
    内容知らんけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:38:27

    >>91

    えっえっ…えっ…

    思ったよりヤバい方面で衝撃的だった

    探偵の線がガタガタとか目が変わってるのはわざと…?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:38:42

    ドラゴンボールとか幽遊白書とか世紀末リーダー伝たけし!とか虫酸が走るがまじかる☆タルるートくんとか
    もとが冒険・人情・ギャグだったのがバトルものになって成功したのは
    おかしくなったと言っていいのか予定調和でテコ入れ成功計算通りなのか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:40:27

    いちばんうしろの大魔王はアニメだけ見たけどあの後原作で小難しい話始めたのは聞いてる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:44:12

    方向性というよりネタ切れになっていったのが
    らき☆すたとけいおん
    ネタ切れ解消のために大学生にしたんだろうけどますますネタがなくなったんだろう
    その後それほど続かず終わった

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:45:17

    げんしけんはまあもともとそういう作風(ギスギス)のところはあったかもしれん
    大学生主人公って時点でどうしても終盤就職と恋愛見据えた話になるのは避けられんし

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:48:29

    南国アイスホッケー部は路線変更後のほうが面白い

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:03:05

    >>45

    でもさ、2作目の途中で世界最大級の規模の格闘技大会で優勝して、名実ともに世界最強と呼ばれるようになった主人公の次の相手がヤクザ空手で

    しかもそいつにかなり苦戦するってのもけっこうおかしかったと思うんよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:29:52

    >>91

    私の記憶にあった子供向け顔尻じゃない…!?

    映画予告とかで見た限りは紳士で探偵な

    尻が屁らしきもので攻撃してたゆるいアニメだったような

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:17:18

    路線変更なのか最初から意図していたのかは知らないけど
    そういう意味で思い当たるのは炎炎ノ消防隊だな
    まぁちゃんと面白かったんだけどあんまりにも毛色変わりすぎて複雑な気持ちで読んでた

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:25:55

    鬼滅は変更したんじゃなくて和解の可能性は無いのかな?→ありませんって流れが作品の中にあるだけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:47:19

    >>55

    何だかんだ平成VSシリーズで一旦盛り返したのはデカい

    そもそも初代が続編作るような雰囲気でもないのはそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:51:54

    >>9

    ちゃうねん

    単に作者がネタ切れしただけやねん

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:26:43

    >>91

    絵本で1000万部って凄まじいな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:35:19

    >>106

    だからこそやらしちゃった最新作が普段見てない人の目にも入ることになった…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:44:04

    いつの間にか百合漫画になってたわたモテ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:54:36

    >>11

    序盤の路線で作者が友人全員から正気を疑われて縁切られたからね…

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:53:54

    方向性がすぐに変わる寿司漫画 熱血寿司職人音やん
    技能コンクール、全国支配を企む悪の寿司店、仲間の過去と葛藤、そしてヒロイン候補を豪快に使い捨てていくのはある意味感心するしそれでいて漫画として面白いのが逆にすごい

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:04:40

    >>88

    比較するなら1巻と5巻の表紙辺りの差が分かりやすい気がする

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:06:21

    みなみけ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:11:10

    初期は冒険譚だったのにバトル中心になってったドラゴンボール

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:15:13

    化物語のコミカライズはいい意味でおかしいと思う
    おおむね原作通りだったのがどんどん行間を読み始めている
    西尾維新は化物語の読み込みが甘い

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:20:07

    >>29

    アニメの功績があるとすればCV:木野日菜を輩出した事と

    CV:置鮎龍太郎にえげつない呪いを掛けた事くらいか

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:21:27

    完全に作品の愚痴スレになってってるんだが?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:23:07

    >>116

    直近で褒めてるレスが2つあるでしょうが!見てよ!もう知らない!バカ!

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:28:47

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:29:00

    >>89

    一応この前のレイプは振り(主人公を絶望させるためにそっくりに整形させた女をやった)だっけどな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:31:57

    >>116

    >>6がスレの方向性を決めてしまったかな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:34:11

    >>23

    原作:三木なずな

    の時点で察してしまった

    大抵の作品で行き当たりばったりだったり

    展開が首を傾げるレベルだったり

    唐突に設定が変わるのは当たり前の作家だから

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:38:56

    なんか後半スタミナ制やら能力バトルになった食戟のソーマ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:41:04
  • 124二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:42:28

    イベントの内容がとにかく際限なく理不尽方向に行けばいいんだな!ってなってしまった艦これとか…?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:44:26

    >>114

    野暮ながら一応意見するが

    西尾維新は一貫して物語シリーズを『書きたいもの書いた』シリーズとして公言してること踏まえると

    「その時書きたくないものは全て行間に捻じ込む」スタンスだった可能性も否めないと思ってたり

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:54:10

    >>97

    けいおんはそもそも一度終わったものを同時期の映画の販促的に短期連載的な感じでやったとかじゃない?

    まぁ大学生編はパワー足りないとは思う、同時にやってたあずにゃん高校生編のほうが個人的にはよくできていると感じた

    今やってるけいおんShuffleもまあまあ面白いと思うのでやっぱりきらら的に大学生ものが結構難しいんじゃないかなあって(あまりヒットしたものが思い浮かばない)

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:02:19

    >>37

    あれは作者のキャラ萌えがなぁ

    特定の一人というよりみんなスーパー超人達みたいな主人公の友達を描くのが楽しくなっちゃった感じ

    文化祭のくだりとか

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:06:49

    土山しげるの極道めし

    刑務所に捕まったやつらが牢屋内で今まで食ってきた美味しいもの発表会みたいな流れからテレビ局が介在してきてその囚人たちを大喜利?落語?みたいな場を用意して発表させる

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:11:10

    嘘喰いって最初期は裏カジノとか馬券がどうこうとか一般的(?)なギャンブルの範疇だったけど、最初からあの路線に行くの決まってたのかな?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:16:49

    泣くようぐいすとか?
    木多漫画だからまぁアレなんだけども最初は野球で行くのかなと思ったら脇にそれまくって同時に雷神の連載が出た辺りで打ち切られた

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:19:01

    >>122

    料理バトルものの宿命ではあるな

    中華一番くらい開き直れば良かったが

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:21:55

    プリズマ☆イリヤが
    最初は可愛い魔法少女モノだったのにな……

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:30:53

    >>132

    あれもFateだし……

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:34:22

    >>118

    スレの趣旨的に感じ方人それぞれじゃなくて途中から学園モノになったとか軍事モノ混ざって鬼とかどうでもよくなったとかお色気インフレとかの方向性じゃないか

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:42:15

    >>134

    まあスレチではあった

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:48:51

    >>89

    あれもう見てないけどサイコパスアピールする奴殺して終わりじゃないのか…

    ホモ格闘家とかもうお腹いっぱいだったのに

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:55:30

    >>129

    廃ビル前までは編集とよく相談して描いてたっぽい

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:58:41

    最近のカイジ…と思ったけど逃走編はかなり昔の福本先生の人情ものっぽさあるし機転を利かせたり心理戦ってノリは銀と金みたいなやつに通じるところもあるし別に悪くないんだよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:02:18

    スレ画があんな気持ち悪いことになってるのにまだ売れてるって知ってびっくりしたんだけど
    なんかキモい特典つけた限定版が売り切れたりしてるんでしょ?
    どういうこと?

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:06:24

    >>124

    それどころかリニューアル時に通常海域にもギミックとか分岐つけ始めたからな…高難易度好きなんでしょ!?みたいな感じで

    あそこで結構離れたプレイヤーいる

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:49:21

    タイトル忘れたけど、狐娘とのイチャイチャ異種婚姻譚だったのに3巻だか4巻だかでいきなり狐娘が狩猟免許取り出して「???????」ってなった漫画があった

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:08:56

    好きな人には申し訳ないがワールドトリガー
    身内間のゲーム漫画みたいになっててどうもな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:10:43

    漫画やアニメがまだ本気で読むような人が少なかった時代のものが多いけど、最近のは質低くてもメディアミックスに上ってこれるのが多い分昔よりやばい

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:19:52

    べるぜバブとぬらりひょんの孫かな。

    前者は論外としても、
    後者「妖怪よりも人を優先する全ての妖怪の王」というのが最後までネックだった。

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:30:09

    >>139

    絵柄というか体がニッチな性癖よりに行ってるのは確かだけど話そのものは一貫して能力麻雀だしなあ

    麻雀漫画って割とトンデモ展開なりがちだから読者も絵柄の変遷くらいでは気にしない層も結構居るんじゃないかな?

    有名なアカギとか兎なんかも終盤は麻雀する必要ある?あるかも…いや、ないかも…みたいな展開してたし

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:37:41

    >>114

    ザレゴトディクショナリのあとがきを読んでみ

    編集に苦言されるくらいには設定忘れてるよ


    ハッタリと勢いで押し込む作風だからそれで問題ないけどな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:57:56

    >>114

    アレはいいコミカライズではあったんだけど途中羽川優遇多すぎてなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:58:51

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:59:22

    >>145

    咲と似たようなのでコミカライズ版fate/sn

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:03:03

    方向性という意味ではぼっち陰キャ漫画から百合ハ―路線に行ったわたモテ
    元の路線を惜しむ人もわかるが路線変更の理由もわかるんだよなあ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:04:49

    >>145

    それが絵目当てに買ってるやつがいるっぽいんだよなあ

    あの奇乳化したキャラの絵だよ

    ヤバくない?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:09:16

    おしりたんていは内容もさることながら明らかに線がたついてるし作者に何かあったのかと心配になった

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:11:34

    >>151

    別にヤバくないだろ

    もしかして自分の好み以外は否定したい人?

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:23:06

    >>142

    方向性は変わってなくない?

    むしろその辺すっ飛ばして都合よく主人公が選ばれるほうが作風変わったかと思うわ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:23:16

    >>153

    最初からあの絵なら別にどうでもいいけどそうじゃないじゃん

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:25:32

    >>155

    購入する層が変わっただけでしょ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:26:00

    >>150

    え今もこっちこんな事になってん?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:30:59

    >>154

    最初の方読むとネイバーとの戦いがメインになると思うじゃん

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:33:06

    >>158

    バトル漫画の修行編は路線変更だと思ってる人?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:37:02

    >>159

    その修行がメインになっちゃったのはどうなのと

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:40:25

    >>156

    誇れることか?

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:44:53

    >>155

    絵柄が作者の性癖にどんどん寄っていくのは珍しいことでもないしなあ

    そもそも初期の方から有名な長野スタイルこと国広一が登場しているし偏った性癖持ちなのはある程度周知してるんじゃない?

    離れた人が居るのは間違いないと思うけどついて行っている人が居るのも間違いないよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:47:11

    ワートリのランク戦だか修行だかって今何年続けてんの?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:24:15

    >>140

    ギミックは7-5だけだし分岐は固定とのトレードオフだからなんとも…

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:01:56

    >>88

    ※全コマ同一人物です

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:19:04

    キルミーベイベーかな
    最初は現実的な範囲内での日常ギャグだったのが、最近は怪物が出てきたり体が変形したりと何でもありの不条理ギャグになってる
    まあこれはこれで面白いとは思うけど

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:31:36

    ジョジョの奇妙な冒険で波紋が幽波紋に取って代わったのは衝撃だった
    しかもSTAND BY MEかStand Up toでスタンドと幽波紋表記も消えたし
    気づけば波紋よりスタンドメインの話のほうが長い連載になった

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:26:22

    >>167

    ジジイおるやん

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:35:16

    おしりたんていは鬼滅が子供にウケたからダーク路線に入ったけど見事に失敗したな

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:42:13

    >>169

    鬼滅の影響受けたかは分からんが、それにしたってダークの方向性違くない!?

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:50:45

    ラブコメを見ていたと思ったら激濃スケバンバトルが始まった件(神緒ゆいは髪を結い)
    最初からこの路線だったら連載続いたかも? という気持ちはちょっとある
    主人公を中心にしたキャラの掘り下げとかあったしラブコメ編が無意味なわけじゃないけど

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:55:06

    >>6がどんなレスだったのか気になる

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:56:30

    孔雀王

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:57:36

    ここまでリボーンないとかマジ?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:00:12

    >>174

    まあ最後もどったし

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:34:31

    遊戯王(原作)はどんどんおかしく…とは違うけどカードゲームに舵切っていい意味で突き抜けてった
    アニメは〇〇編やシリーズで見てもいい意味でも悪い意味でもだいぶ振れ幅が凄い

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:38:03

    >>2

    最初からそうやんけ

    今まで何みてたんだよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:40:00

    >>161

    逆に卑下する要素ある?

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:45:56

    鋼殻のレギオス
    一学園都市の存続の話から世界の命運をかけた戦いになっていくのはいいんだけど主人公をあの手この手で世界の命運から置いてけぼりにされると読者も一緒に置いてけぼりくらうって

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:45:59

    >>171

    路線変更後がめっちゃ面白かったから続いてほしかtらわ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:48:04

    ネギまもあんなガチ戦闘方面にシフトするとは思わんかったな

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:28:50

    >>95

    昔のジャンプの18番やね

    とりあえず作者にやりたいようにやらせてみて、伸び悩むようならバトルやらせる、ってのが1980〜90年代の定番だった

    リンかけとか肉とかスーパーバトル路線になって跳ねに跳ねたからね。仕方ないね

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:53:02

    ジャンプ漫画がバトル路線に変更するのはよくある事だよね


    ジャンプでも>>4のPPPPPP終盤の展開みたいなのは珍しいと思う

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:03:09

    >>108

    ゆりちゃんとまこっちのコンビがもこっちと登下校するの割と好きだったからまこっちの離脱はちょっと寂しい

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:12:11

    >>170

    ダークはダークでもどっちかと言うとDEEP♂DARK♂FANTASYというか

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:25:11

    >>155

    貧寄りのキャラ(一名除く)をあらかじめ推しておくとな

    乳は変わらないまま絵の上達で顔がすごく可愛くなるだけなんだ

    あとスピンオフの方だと巨の方も常識の範囲内だから安心する

    麻雀は変わらず面白い


    奇乳化受け入れられなくとも逃げ道がそれなりにあるんだ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:33:32

    >>166

    割とあぎりさんが出てきた時点で何度もありだった印象

    それはそうとカヅホ先生は割とスプラッタ寄りだったのとカガクチョップが終わってからその余波がキルミーに来てる感じではある

    まぁ化物の登場が多くなってる印象はあるけど大枠はあんまり変わってない

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:14

    ジャンプのバトル路線変更は割とあるけど方向性がおかしくなったとまではあんまり感じないからな…

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:03:48

    日常
    アニメ化範囲外の8巻あたりから間を置かないシュールギャグに方向転換してるし、久しぶりに連載再会した11巻ではコントを漫画で描いてる作風にシフトしてるしでまあまあの頻度でギャグのジャンルが変わってる漫画な気がする

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:11:35

    今どきの若いモンは も
    最初は老害っぽい上司が優しいっていう話だったのに
    その上司の過去編のブラック労働が普通の話になり
    いまは主人公が最近の若者まじ使えねーってなってるという自己矛盾を起こしてて面白いよ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:48

    >>179

    どうしてわざわざ後日談で地獄に落としたんですか???

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:24:28

    >>172

    消されてるから言わないけど、レスは残ってるから大体そのとおりだとしか

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:26:17

    >>65

    難解な設定や聖書をモチーフにしたアレコレの部分が大ウケしたのと

    庵野監督がどんどん病んでいってしまったのでああいう方向性になったけれど

    後半に差し掛かるまでは迫りくる巨大怪獣をスーパーロボットと人類の叡智で撃退するバラエティ豊富な正統派のスーパーロボットアニメなんだよな

    特撮をアニメでやった感じの

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:27:12

    >>181

    バトルやるのは面白いし良かったけど半分以上のヒロインを20巻くらい放置して異世界行った後に半年時間飛ばして卒業式やったのは悲しすぎたわ

    ハロウィン、クリスマス、バレンタインみたいなラブコメ的に美味しいところ全飛ばしだし明かせなかった設定はクラス名簿に主人公がメモ書きっていう形で明かすし

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:42:25

    >>174

    方向性は変わったけどバトル人気あったしおかしくなったとは違うかなと

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:46:19

    >>49

    同一人物だけど世界線はあそびあそばせとは違うみたいよ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:08:12

    幽☆遊☆白書はもともと妖怪とのバトル路線も視野に入れてたって言ってなかったっけ?
    だからタイトルを西遊記モチーフで幽遊記にしようとしたら先に珍遊記が始まっちゃったから白書にしたって

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:37:01

    >>88

    仮にも主人公が「小賢しい」とか言っちゃダメ🙅

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:59:55

    ここまでキン肉マンなし

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:00:17

    おっぱい!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています