織田信長ってかなり猛将じゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:45:52

    戦いだけに能があるわけじゃないけど、戦においては基本的には数や武装や地形なんかが有利になるように最大限の尽力はしつつ、いざ必要となったら寡兵でも自ら率いて突っ込むし槍働もするし、そこらの猛将よりよっぽど猛々しくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:48:51

    猛将というよりも
    駆け出し時代は社長が現場に出ないといけないほど忙しくて人材も居なかった
    的な話では?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:56:03

    刀根坂の戦いや天王寺の戦いとか勢力が大きくなってからも前線に出て勝利を得ているから猛将でいいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:57:03

    >>2

    尾張時代はともかく朝倉滅ぼした戦とか対本願寺戦とか京を手中に収めた後も前線に出てんだよなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:57:34

    猛将であり智将である

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:58:21

    しかも参謀とかいねーしな
    自分で考えて自分で動くから頭おかしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:58:42

    若い頃に自分が先頭に立って相手の大将を討つような男だもんな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:01:14

    天王寺で撃たれてからあんまり出なくなったって言われるけど、そもそもコイツ(当たらなかったけど)狙撃された事はあんだよな

    やっぱおかしいよ・・・

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:12:10

    >>6

    これだけ大きい家なのに重臣の合議制への移行すらやってないのは凄い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:13:42

    >>6

    確かに秀吉は竹中半兵衛や黒田官兵衛、家康は佐渡がパッと思いつくけど信長の智将枠ってあんま思いつかないな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:15:46

    >>10

    戦やら何かしらの案件の際にその時々で他人に案を聞いたり部下からの具申を受け入れたりする話はある



    が、重要かつ緊急事の判断は基本的に信長の判断な事が多い

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:16:24

    >>10

    信長はその場にいる人間に意見を聞いたり仕事を割り振ったりするタイプ

    同じ人間がずっと側にいて意見し続けるといことはない

    武井夕庵などの側近は意見をよく言うけれど外に派遣されることも頻繁

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:18:31

    戦国武将だと謀将のイメージが強かった毛利元就とか割と最前線で戦ってて驚いたイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:21:41

    天王寺砦の戦いじゃ、太ももに銃弾受けてるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:22:12

    >>13

    元就さん(というか基本的に武将は)は活躍と戦果を盛るからなぁ


    信長が異常なのは、若い頃から中年の頃までフツーに前線で動いてる事なのよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:22:41

    そんな性格だから蒲生氏郷気にいるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:24:28

    江戸時代だと「とにかく強ぇ武将」ってポジションだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:27:11

    蒲生氏郷細川忠興黒田長政あたりの陣頭指揮大好きっぷりは明らかに信長の影響

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:28:01

    >>5

    それって名将なのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:28:55

    >>19

    名将を名乗るには慎重さが足りてない

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:29:54

    >>18

    「氏郷(長政)の軍に勝つのは簡単です。

    それぞれの軍勢の先頭10名を討ち取るのです。

    氏郷(長政)はその中にいます。」

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:30:24

    メジャー大名になった後の本願寺攻めでも先頭で突撃していく大将なんや、部下はついて行かざるを得ない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:30:34

    >>20

    信長って戦略面では臆病なくらい慎重な面もあるんだぞ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:40:03

    >>20

    ノッブが名将かどうかは置いといて、ノッブに慎重さ求めるんだったら桶狭間で勝ててないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:24:52

    信長は各方面に敵を抱えてるから長期で釘付けになりたくない
    →遊撃部隊を用意して苦戦している方面に投入・即戦で相手が城に籠もるまで追い込む
    →追い込んだら付城を周辺に建築、元の方面軍だけで長期戦できるよう整えてサヨナラ

    これを繰り返してるんで、しっかり戦況を読む頭と、速さを支えるための陣頭指揮がベースになってる
    結構な綱渡りなのに破綻しなかったのがおかしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:40:42

    >>21

    そういう奴らに限って畳の上で死にやがる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:42:07

    >>25

    天下に手が届く人間はそんなもんだよ

    他の国でもそう

    緻密な戦略を立てて予定通りに勝っていく天下人なんてのはいない

    めまぐるしく変わる情勢を場当たり的にしのぎ綱渡りをやりきった結果が天下

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:44:56

    >>24

    むしろ桶狭間こそ慎重に慎重を重ねた結果だろう

    出撃のタイミングバッチリ決めてんだから

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:47:15

    >>28

    どれだけ兵力が惜しくても林とか最近ようやく降したばかりの連中は全員留守番に置いて手足のように動かせる馬廻衆や佐久間など信用出来る者だけ選抜しての出撃だからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:24:22

    >>3

    言うて刀根坂も天王寺もその時動けるのは自分しかいなかったからなぁ。

    刀根坂は口酸っぱく朝倉は撤退するぞって言ってたのに誰も動かなかったけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:32:41

    明智光秀が殺されるのを見殺しに出来ず猛将として天王寺の戦いで先陣を斬り狙撃される
    創作かな?と思わせる展開

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:51:36

    信長が名将じゃないは無理がある
    何度も大合戦で勝利してるし、何よりその一勝を致命傷にして大大名を滅ぼす手腕が卓越してる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:22:54

    >>28

    果断英断ではあるが慎重かなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:24:37

    信長は本能寺の変でも自分で槍持って戦ってたからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:25:40

    >>34

    本能寺の状況で槍持たなかったら武士じゃねーよ……

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:29:35

    戦略家、戦術家、政治家、経済家として天才的で武芸の鍛錬も怠らなかったと記されて部下の嫁の愚痴にも公文書で対応したのが原本が残ってるってだけの高身長色白声高西洋被れじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:31:12

    >>32

    なんなら負け戦もある中で負け方もクソうめーからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:13:05

    ダメージコントロールの上手い戦い方だよね
    結果論かもしれないけど
    勝っても負けても自軍の受けるダメージをうまく最低限にすることができている印象

    みんな書いてるように前線によく立つのに、ってのはあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:26:12

    あまりメディアでは扱われないけど天王寺が頭一つ抜けておかしいんだよな
    桶狭間は勢力消滅の危機だから必死になるのは分かるけどこっちは重臣1重臣の息子1がピンチだけども負けても完全平定済み5~6か国以上の土台は揺るがない
    そこに自分と丹羽・佐久間・滝川・羽柴・松永・細川・蜂屋の織田中枢多くの命ベットしてるのは頭おかしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:31:00

    >>26

    そいつらに関しては時代もちょっと遅かったしな

    前の世代の陣頭指揮取る奴はそれなりに死んでる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:34:41

    よく戦で死ななかったよコイツ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:40:39

    >>13

    毛利だと息子の隆元も大概やべーことやってたりする

    厳島の戦いで「お前死んだら毛利終わりだから戦でないでくれ」って要請ガン無視して先頭で厳島に突っ切ったって話聞くととてもじゃないけど一般イメージの温厚な武将のイメージ消し飛ぶで

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:42:56

    1970年くらいまで知名度、人気がそんなになかったってマジなん?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:51:57

    >>42

    まぁ同時に「ただただ父上の武運長久を祈る。その為なら自分の身命はどうなっても良い」って願文を捧げるくらいにはナイーブでもあるから猛将とは違うがな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:52:28

    >>43

    新選組もそうだけどノブヤボで知名度上がるまではマジだよ

    江戸時代から秀吉家康が人気だった

    明治維新で家康の人気が下がったけど秀吉はそのまま人気継続してて

    長い間戦国武将で一番人気は秀吉だった

    ノッブの人気が出たのはマジでここ最近のこと

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:56:05

    >>39

    そこまで楽観的でもないぞ

    既に対本願寺指揮官の伴直政が死んでるからこの辺りの統制がぐらついてて、そこで光秀まで失うといよいよ地域支配を失う

    そしてそれは敵の橋頭堡になる上、極めて重要な資金源である堺まで深刻に脅かす

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:57:19

    >>38

    負けながら朝廷や幕府を利用し尽くして最低限の譲歩だけで停戦させるのえぐい

    戦で勝てばいいくらいの連合軍が永遠に勝てない

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:59:01

    >>46

    つっても兵力揃えて確実に行きたい(でも出来ない)って時に思い切って突っ込めるのは相当覚悟決まってるとしか言えんわ

    佐久間に折檻状送るわけだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:07:52

    >>46

    うん、大きい影響はあると思うけど普通の大名なら突撃せず損切りして体制建て直すの優先すると思う

    すでに浅井朝倉はなく武田に痛打与えて長島を殲滅した後で時間かければ挽回はしやすい状況で当主と重臣多数をかけて5倍近くの敵に突っ込んでいく博打打つのは猛将でしかない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:55

    なお当主が命を懸けて救った相手のその後は・・・

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:20:47

    まあ信長も守護大名の家臣の分家だし家臣も柴田といい池田といい明智といいどっから湧いたのかよく分からん連中ばっかだし(そんな中で出自不明の秀吉とは)大勢力になった後も皆尾張の土豪時代が忘れられなくて前線指揮しないと不安だったんじゃね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:46:46

    信忠「最前線で城攻め行くぞオラァ!」
    誰に似たんやろうなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:52:14

    >>9

    漫画の話ですまんけど、信長のシェフを読むと織田軍は皆で集まって

    全員の合意がとれたら行動みたいなことがない

    武田や毛利は国人衆とか色んな奴に「自分が先祖代々受け継いだ土地を守りてぇ!」という強い意識がある

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:00:53

    >>53

    史実でもそんな感じだよ

    織田家は意思決定に関与する人間が固定されていない

    大きな大名家ではかなり珍しい体制

    遅れているという意味で


    合議制は遅れた体制のように言われがちだけど実際はむしろ進んだ体制

    意思決定に携わる人間を指定してそいつらに議論をさせる

    部下が議論を詰めてくれるのでトップは意思決定に専念できる

    江戸時代の幕府の老中制や諸藩の家老制なんかもこれ

    効率化を図るなら真っ先にやるのが合議の制度化なんよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:02:31

    全員の合意がとれたら行動って結局は同調圧力になるからな
    声のでかい偉そうな奴がにらみつけてくる
    じゃあはじめからトップが決めればいいよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:09:30

    どうみても政治=戦略(天才域 近代戦に近いことしてる)>>>>>戦術(戦略の一端が現れるので奇策に見えがちだが王道)>用兵(色々ミスしてる)なステータスしてるのに相手の弱点見つけたら先陣切って突っこんでくの凄いと思うわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:10:43

    そもそも急拡大してて人足りないから合議出来る余裕なんてない
    発言力あるような重臣は地方で頑張れってなってるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:16:35

    >>54

    ところが日本人の一番大きな欠陥はまさにその合議制なので

    欠点と利点があるピーキーな案がA陣営B陣営から2つ出でたら、派閥の利害調整と責任回避のためにAの欠陥とBの欠陥を足したモンスター案を通してしまうから

    織田家のそれは劣ったポイントではなく優れたポイントと見るべき

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:20:28

    >>53

    自分の土地を守りたいと思ってる奴等が力を持ってたから調略が効いたんだろうな

    武田家最後の寝返り続出なんかその欠陥がかなり出てる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:28:44

    >>58

    それは日本に限った話じゃないよ

    大組織なら万国共通の問題

    組織を整備すればするほど個人が裁量できる余地は小さくなる

    トップも「単にトップの仕事をする人」になってしまう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:04

    中央集権できていない地方領主の合議制(武田家みたいな)と中央集権した上での合議制(江戸幕府みたいな)は全くの別物じゃない?


    信長みたいな一極集中パターンは緊急時の意思決定の速度に優れる一方、リーダーがダメだとすぐ崩壊するから江戸幕府パターンと比較すると安定性に欠けるのはわかる


    でも武田家パターンはいざという時に領主個人の利益>大名家全体の利益になるのが足を引っ張るから流石に織田家より優れた体制とは言えないと思うけどなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:57:45

    >>61

    武田はめちゃくちゃ中央集権できてる家だよ

    戦国大名中でもトップクラス

    それが勝頼の暴走に繋がり衰退局面ではマイナスにはたらいた

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:59:29

    連レス
    なんか噛み合わねーなと思ったらそうか
    武田や毛利は国人連合で大名権力が小さいみたいな認識があったのか
    どっちもあの時代では組織が整備されてて中央集権が進んでいる家なんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:05:50

    >>63

    武田や毛利と一括りで言っても信玄と元就の時代の前半と後半と勝頼と輝元の時代とで差があるからどっちも正しいとは思う



    ただ一点、信長みてーにクッソ有能なリーダーであれば合議制は非効率的だとは思う

    制度の機能性以外にリーダーの能力も無視はできない

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:07:58

    武田家って信玄時代ははともかく長篠で穴山梅雪ら一門衆が勝手に離脱したり木曾義昌や穴山が寝返って滅亡の原因になったりと領主の力が強いのがマイナスに働いた印象あったけど中央集権できてる方だったんだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:12:18

    >>52

    嫁が絡んでるから余計に熱心っていうね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:14:16

    クソ有能な君主なら個人に権力集中すべきか否かって割と難しい問題だよな

    戦争時とか技術導入の面では滅茶苦茶優秀なんだけど、後継者が無能だったら終わるし君主が暴走した時にストッパーになるやつがいないからリスクもでかい

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:14:26

    >>37

    負け方の上手さで言うと割と父親の信秀も上手い

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:15:30

    >>67

    光秀「だから優秀な嫡男も殺した私は大正解だったんですね」

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:18:09

    >>64

    そうだよ

    先進的だから有利とは限らない

    毛利は奉行同士の対立でかえって混乱を招いた

    武田は奏者連中が勝頼の意思に寄り添いすぎて中枢が親族・国衆と乖離する結果を招いた

    制度も使う人間次第

    織田家の体制は遅れていたが信長のような傑出した指導者にはむしろ好都合だった

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:18:25

    >>65

    中央集権はできてない

    当時の甲斐の国人衆が自分たちの利権を守る為に臣従する相手としての存在感がまだ武田家にあっただけ


    勝頼自身の意のままに動く配下なんて末期までほぼいなかったし本当の中央集権体制を敷いた信長、秀吉、家康らとは違う

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:20:28

    >>52

    信長は最前線に出る+信忠を後継者として育てる為に近くに置く=育成期間から最前線に連れ回される

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:20:49

    >>65

    武田はトップクラスで中央集権できてる家だよ

    職制も文書様式もガッチガチに固めてる

    制度が整備されていても当主にリーダーシップがなければ機能しない

    これは時代に関係ない話

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:21:18

    >>69

    その場のノリで織田家滅亡RTAを走った男

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:21:20

    織田はそういった安定期の体制作りは信忠の仕事だっただろうしな
    雛形ごと光秀にやられたけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:23:06

    >>25

    サラッと書いてるけどやってる事頭おかしいよね?できて当然の事じゃないよね?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:30:05

    織田家の特異性は信長自身にあると言うより、分家の末端に過ぎなかった信長が尾張統一まで登れた背景も含めて尾張という立地によるものが大きい
    京に近いから商業も発展してて国人の力が生駒とかの新興層に押されてそもそも個々では弱かったのはありそう

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:32:20

    >>75

    創業期は個人の力量頼りになりがちだよね

    織田も豊臣も最後までそうだった

    徳川だって職制を整備できたのは三代目の家光から

    それまでは当主の力量頼み

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:33:22

    >>77

    立地はそこまで関係ないと思うぞ

    同じかより恵まれてる立地で飛躍できなかった家の方がずっと多いもん

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:33:49

    >>77

    驚かないで聞いて欲しいんだが、尾張という立地があらゆる点で恵まれているのは同意するとして、信長が完全制圧(正確には信定→信秀→信長のリレー)するまで尾張内でさえ群雄割拠だったんだ

    つまり同条件の奴らが信長以外にも存在したわけで、その中で突出していった信長の能力より尾張という立地条件に重きを置くのは違うのではないか

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:38:10

    >>68

    信秀のやった事、やる事が信長に受け継がれてるの見ると微笑ましくなる


    ファザコンかよって思うくらい信秀のやり方守ってるもんな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:38:27

    システム構築とかせず混沌のまま利益が出そうな事ガンガンやって本社の成長と子会社の創立・取り込みで短期で巨大化したのが織田
    伝統がありすぎて子会社が乱立、本社影響力が弱くなってたからシステムを確り構築して本社強化したけど落ち目が見えたら元子会社の多くに造反されたのが武田
    子会社とかほぼ作らずにシステム構築を確りして本社を時間かかったけど巨大化に成功したけど安定しすぎて硬直化したのが北条
    システム構築もしてはいるんだけどもぶっ飛んだ社長の影響力強すぎるのが上杉

    自分はこんなイメージ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:41:44

    >>82

    北条はそもそも始まりが未開地だった関東に来た京の官僚という現代技術チートみたいな状態だったから、下が育ちようないんだよな

    皇帝も含めて西欧系が多かったロシア帝国みたいな感じ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:42:13

    武田家の軍法とか徳川家の軍法は聞いた事あるけど織田家の軍法って無いよね?

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:43:42

    >>84

    明智の軍法は残ってる

    織田では将が独自に制定していたっぽくて家中共通のものがあった形跡はない

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:47:31

    謙信と信玄も当主になるときはどうしても担いでくれる奴がいて後々もそれに配慮せなアカンかったんだけど
    信長はほとんど自力で勝ち取ったし力持ってた叔父なんかもなんやかんやで居なくなったから
    家臣が何言ってもうるせ~知らね~出来るのが強い

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:49:05

    織田家はそもそもベースになる幹部が伊勢長島で死んでる
    信長の血縁と佐治氏抜きで合議制もクソもない
    移行したくても駒が無くてできないのが実情

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:54:25

    賤ヶ岳の戦い見ると両方とも織田家の戦い方してるわってなる
    柴田も丹羽も羽柴もみんな手の内分かってる感

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:55:40

    >>87

    伊勢長島で死んだのは親族だけど力は大してない奴か昔は力があったけど今はない奴

    馬廻や近習程度の役割しか果たしてない

    動員力や影響力を総合した実力という点では柴田や羽柴の方がずっと上

    ただ馬廻や近習の大量死もそれはそれで打撃ではある

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:04:18

    >>88

    琵琶湖渡った丹羽さんが取られたばっかの山の上の拠点に突撃したのとか信長ムーブだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:12:48

    >>88

    四国征伐・九州征伐・小田原の役あたりを見てると徳川含めて織田系はマジで戦略戦術が洗練されてると感じる

    あれと比べたら他の家の戦争はままごとや

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:35:14

    >>73

    トップにリーダーシップがあったはずなのに何で追い出されてるんですかね…

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:48:35

    あにまん歴史スレ名物武田儲

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:49:51

    >>92

    何の話?

    制度が整っていても当主にリーダーシップがなかった家の例として勝頼期の武田をあげたんだが

    この制度改革は信玄期に行われているので勝頼がやったわけではない

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:56:48

    >>93

    名物とか言われても歴史スレで武田儲なんてほぼ見たことないんだが

    あと上のトップ追放云々って多分信虎のことだろうけど武田家の制度改革が進められたのは信玄期と言われてるんだからそもそも話が噛み合ってない

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:57:39

    死ぬ5年前の雑賀攻めが事実上最後の出陣だな
    この辺でようやく安定し始めたのか息子とか家臣に戦争は任せられるようになった

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:14:06

    >>89

    馬廻や近習の方が官僚に近いじゃねえかよ

    大打撃やんか

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:17:02

    まあ親族死にまくったのは普通に大ダメージだろう
    一揆衆はやっぱり狙って織田一門殺しに来たんだろうか
    そうだとしたら死にかけなのにすごい意志力だ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:19:56

    >>90

    あの戦場に“丹羽長秀”が来た!っていうことを最大限理解してやってるのはすごい信長感あるよね


    実は兵数は少なくて戦力的にはそこまでだったんだけど、味方が援軍に奮起し敵は必要以上に警戒したせいで敗走寸前から立て直したんだから凄い

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:22:43

    >>98

    普通に手薄なところ狙っただけじゃね

    何人か突破して逃走したみたいだし

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:32:17

    >>13

    なんでか謀将扱いされてる猛将といえば最上義光

    指揮棒が総鉄製で振るうと敵が死んだり

    敵兵の首刈ってきて家臣から大将のすることではないと怒られるような奴なのに

    筆達者で直筆の書状量産して調略するのがちょっと上手かったばかりに

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:34:59

    大名の時期ではなく武田家って表現してる時点でツッコミどころ満載だし、そもそもスレチ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:52:02

    中央集権って、国人相手でさえも配下と同様に処遇から所領の運営権において配下よりも中央が強い権限を持つ事だろ
    わかりやすい代表的なものを挙げれば改易や転封を命じれるかどうか

    武田も毛利も上杉もそこまでじゃないよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:03:59

    利根坂の追撃で眩むけど、その前に嵐の中夜間に手勢率いて自ら大獄砦落としてるの意味わからん

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:11:43

    >>42

    厳島の戦いを決意させたのも隆元だしね

    大内義隆のとこに行ってたから公家かぶれの軟弱者になった〜なんて一時期ひど赤イメージだったけど実際はバリバリ戦場に赴いてるのよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:24:19

    >>104

    信長と馬廻が強すぎて「尾張兵は弱い」ってイメージがわかない

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:25:17

    >>105

    九州でも大敗してはいないからな

    だいぶすごい事してる

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:52:29

    歴史みてたらいっつも攻め込まれてる畿内の方が弱兵感あるよな…
    まあ実際そんな訳ないんだが

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:26:32

    >>99

    この時の長秀さんって勝家と同格だからな

    自軍大将と同格の相手が現れたともなればそら恐慌よ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:29:16

    >>50

    これがあるから光秀の末路は残当なんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:12:05

    尾張兵が弱兵って誰が言い出したんだろうな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:55:53

    >>111

    初出はどこか知らんが広まったのは司馬遼太郎のおかげじゃね

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:11:10

    >>112

    あー……司馬史観かぁ

    あくまで史実ベースの物語なのになぁ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:13:13

    >>101

    猛将と謀将は両立するからな

    毛利も宇喜多も戦となったら前線出る(槍までは振るわないだろうが)タイプだけど謀するし

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:49:19

    >>111

    甲陽軍鑑とか、関東の記録に上方兵は弱いという書き方はある

    尾張に限らず、東国武士からしたら近畿などは全体に弱兵扱いなので上洛以降近畿入ってからの織田兵と一体視されている可能性はある

    そういう意味では江戸時代からある風潮ではあるが

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:02:29

    尾張兵が弱いにくっついている話として三河兵の方が3倍強いってのがあるから三河出身者が盛ったんだろうな
    三河は家康の出身地だけど幕府の中心は江戸で家康の隠居地も駿府だから三河のブランドを作りたかったのかも

    実際はどうかというと三河自体は織田信秀やら歴代今川から攻められている土地だからっていうのも盛りたい根っこなんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:05:32

    >>116

    信秀にも義元にも、更には信玄にも勝頼にも単独ではろくに勝てない三河兵……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:05:48

    >>77

    信長が家督相続後最初にした行動が鳴海城攻めなんだが兵数は800、対して相手側が1600

    弟の信勝派との決戦は信長700に対して柴田勝家1000と林美作1000の連合軍

    尾張と一言で言っても内部は結構分裂している

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:08:44

    >>65

    武田家である前にまず穴山家、小山田家っていう一定の土地を支配している国衆勢力だってのを意識するとわかりやすい

    武田が滅んでも自分たちの家を守るために寝返ることもあるし、それぞれで独自の外交路線もある

    穴山家は今川家領内に小山田家は北条家領内に取次給と称される独自の領地を与えられていたりするし

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:51:43

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:04:12

    信長って雨男というか大事な時はよく雨が降る印象がある
    そんで雨が降ると機動力上がってるのかっていうくらい電光石火の速攻が発生する

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 03:35:10

    >>98

    そもそも和議まとまったと見せかけて信長に騙し討ちされたのが発端だから伊勢長島の一向宗は死兵でしょ

    織田の家紋あるところに遮二無二突っ込んでいったって展開


    第三次は妹婿の佐治信方死んでるのが一番アカンわ。知多半島における影響力を考えても(知多半島の影響力低下=対岸の伊勢への影響力低下だし)

    あとは尾張時代から一貫して味方でお市らを預けていた信次、武将としては並だが朝廷との仕事もさせてた庶兄の信広も失いたくなかった

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 03:35:59

    ローカルルールが通じると思って裏切った挙げ句不忠者として処刑されたバカが小山田信茂
    地獄で今でも裏切者のクズとして幼い子ども共々責め苦を受けているだろう

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:31:23

    >>123

    土壇場での裏切りだから忠義者ではないのはそう

    ただ沈む船からの脱出が遅かった、早く脱出する伝手がなかったって状況であることもたしか

    駿河に伝手があって早くから寝返りできる人脈あった穴山に比べて長く武田に仕えたってのは苦しい擁護になるけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:56:44

    >>122

    信次は実弟を殺さても「あれは弟が悪いから戻ってきて」するぐらいだし

    その後にお市と娘たちを預けてるぐらいだから信長は相当信頼してる

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:15:30

    長島で騙し打ちしたら反撃食らったのは相当堪えただろうな
    本願寺はそれを踏まえたのか普通に退去させてる

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:17:51

    まぁ一向一揆の蜂起で溺愛していた弟の信興を殺されたことが伊勢長島の長い戦いの始まりだからな
    連中だけは絶対根絶なのは多分に感情面もある

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:55:11

    >>105

    だから毛利家は隆元が死んだら止まった

    商人や寺社仏閣からの信頼が隆元個人に起因するものだったから大々的な軍事行動が取れなくなった

    死んでから偉大さを感じる父に弟たち…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:13:47

    不意打ち的に攻撃してきたのは長島一揆の方だからな
    本願寺門主一族はもちろん他の本願寺信徒に対しては最初から穏便な対応をしてる
    和睦のたびに甘々な条件で応じてる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:24:29

    >>128

    元就が領土保全家名存続を最優先にするように方針転換したの、これが大きいからな。加えて博多も失陥してるから経済力は大きく減退してるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています