法事で親戚のじいさんに左利きを『ぎっちょ』って呼ばれた

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:44:44

    スレ画みたいなことってマジであるんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:48:17

    馴染みが無さ過ぎて差別的な表現だと感じない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:49:21

    訛ってるなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:50:21

    老人ホームで働いてると聞いた事ない差別用語が毎日飛び交う

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:32

    めくらつんぼ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:48

    部落という単語の使い方とか典型だな
    ようは単語そのものが差別的なのではなく、単語を使って差別すること自体が問題

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:51:55

    昔の人にとっては当たり前だからな
    そもそも差別してるつもりで使ってるわけでもなく「みんなそう言ってるから」ぐらいのもん

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:55:47

    俺も左利きでぎっちょと呼ばれた事があるけどどういうニュアンスで受け取ればいいのかよく分からなかった
    何か分かりやすい語源や由来があるなら知りたいわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:56:21

    >>8

    ググったらすぐ出てきたけど「器用」が語源らしいよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:57:07

    あの世界にも方言とかあるのだろうか
    共通語とは違って種族の言葉があるからありそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:57:31

    >>9

    それ出てきたけど「きよう」がどうやって「ぎっちょ」になったのか今一わからない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:01:03

    ぎっちょって死語ではあるけど差別用語か?
    そもそもの話昔は左利き自体が馬鹿にされたり親からマトモな教育を受けてない扱いされてた訳だし
    「アイツ左利きだぜwwww」
    「アイツぎっちょだぜwwww」
    のどちらも同じニュアンスでしょ

    「【馬鹿】は差別用語なので【知能が低い】【まるで脳に障害があるみたい】などと言いましょう」ってのと変わらん

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:01:22

    >>11

    多分右利き社会の中で右利きを強制される左利き

    左利きは不器用→ぶきよう→ぶきっちょ→ぎっちょ

    みたいな流れでは?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:07:31

    >>12

    「アイツぎっちょだぜwwww」を「アイツ左利きだぜwwww」に言い直しましょうなんて誰も言ってないんだ


    下の例でいうなら「【馬鹿】は差別用語なので言うのはやめましょう」というだけ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:09:19

    それこそ俺らが老人ホームに行くときにはバカやアホも差別的扱いされてるかもしれないね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:10:11

    80以上だとぎっちょ、クロ。ンボ、バカチョンあたりは普通に聞くな
    田舎だからってのもあるだろうが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:16:08

    今の「チー.牛」とかがそれだよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:18:50

    機械関係の工場とかメ・クラって言葉が使われまくるぞ
    先に管が接続されない、そこで蓋をしてしまうことを意味する用語で今は閉止〇〇とかが正式な用語だがメ・クラの方が通じやすいので普通に使う人いる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:26:16

    正悪意無しに差別言葉使われるのと悪意マシマシに誉め言葉使われるのだと前者のほうがよほどマシだと思うぞ
    言葉だけが相手の真意じゃねえもの

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:28:04

    左利きをぎっちょと呼ぶのなんて
    自転車をチャリと呼ぶのと同じだもの
    ぎっちょになんて使ってる本人もわからん隠語と化してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:31:17

    >>19

    上の例の業界用語とかになると関係者の古語まじりの符丁なんて限定的すぎていつかは元の意味すら知らない世代が更に短縮させるなり訛らせる可能性もありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:31:58

    東北民だけど関西だと「四つ」が差別用語になると聞いてハァ?ってなった。
    一般用語じゃん?
    一応由来としては皮革産業→牛や馬の皮を扱う→四つ足の動物→四つ
    との事だがそこまで縮めたらなんでも引っかかるだろ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:34:53

    バカチョンカメラ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:36:44

    正直地域によっては「海側」とか「山側」ってだけでも差別的な表現になるからな・・・

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:37:17

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:38:07

    >>22

    そんな差別知らなかった関西民(京都)

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:38:38

    >>13

    ぶきっちょではない→ぶ(不)を取ってぎっちょってだけでは

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:39:00

    >>22

    関西じゃないから知らんけど人間に対して4つなんて言わんでしょ普通は

    そういうわざわざ馬鹿にするニュアンスで言うのがアウトなんじゃないの

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:39:40

    >>16

    田舎じゃないけどうちの90のじいちゃん、普通にそれをいうわ

    もう年だから仕方ないのだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:40:06

    現実がギャグ漫画みたいな事してるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:45:22

    >>29

    年取ると新しい単語覚えてアップデートも難しくなるし昔使ってた馴染みのある方が出るよなと

    既に故人だが大正生まれの爺ちゃんと婆ちゃんも悪気無くそんな感じだった

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:48:27

    言葉の意味なんて変わるもんよな
    すでに風化してしまった差別用語なら神経質になることないよなとは思う
    貴様を尊敬語で使うやつがどれだけいるよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:53:45

    >>22

    関東でも人間に対して「あいつ(あそこん家)はこうだから…」で手で四本を示すのも有るよ

    これも元は同じなんだろうな

    本当にご年配の方しかやらんから最初マジで意味分からんかったけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:58:03
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:05:51

    正直お年寄りまで行かなくてもスレ画みたいになることある
    親まだ50代だけど性的少数者とかに対して割と信じられんようなこと(ぼかした表現)言うからビビるわ
    田舎だからかもしれんが…
    なんだかんだ言って数十年で人間の倫理観ってかなりまともになってるのかもなーと思いつつ
    新たな差別が生まれてるだけなような気もする…(それこそチー〇とか)

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:08:23

    >>34

    四つって聞いたことないなと思ったら部落関係か

    それじゃうちの辺りじゃ耳にするわけないわなあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:10:37

    四つは聞いたら「あ〜」ってわかるかな
    ただ「何でもかんでも差別かよ」って側の言い分もわかるが、言われてた側がいる以上は
    「そういう意図で使われてたぞ」とは伝えていかないとだなとも思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:12:38

    ちょいちょいご老人に「ぎっちょ」って言われることあるけど差別的ニュアンスを感じたことは一度もないな
    単に「左利き」を指す古い言葉って感じ
    「あんたぎっちょかねー!うちの娘もだよー!」ってにっこにこで言ってきたおじいさんもいたし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:14:31

    でもさ、ああだこうだ言っといて「めくら撃ち」とか「おし黙る」とかは普通に使ってたりするんだろ?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:14:46

    >>35

    とはいえその例に上げたのだってネット発祥な時点でお年寄りに通じる古語かつ差別用語になった言葉のような特定の集団でしか伝わらん言葉だし小さくはなってるんじゃない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:15:20

    そんな4=部落だっていう遠回しの言葉あったんだ(関西民)
    うちじゃ直であそこ部落だったところだから治安悪いし夜気を付けろよって言われてた

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:17:10

    ばあちゃんが足引きずることあって「びっこひいてる」って自分のこと言うけど、これも差別用語ではあるんだよね
    もうボケもきてるし矯正するもんでもないよなぁと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:17:13

    >>39

    人の話聞こえなかったとき耳つんぼかよ~!ってよく言われるし言ってたわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:18:29

    がちゃ目=ガチャに目が眩んでいる様子
    めくら=刀がなまくらであるように目がダメな状態
    つんぼ=肩をたたいて振り返る相手のほっぺに指をあてて喜ぶような様
    おし=好んでお気に入りである表現
    ぎっちょ=ギャング組織パッショーネの暗殺チームの一人。組織を離反し、ボスを倒す手がかりを探るべく、彼の娘であるトリッシュ・ウナの身柄を狙っている。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:20:43

    やっぱ単語単体を差別用語として気にするのはおかしいだろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:23:47

    ピッコロ大魔王の指が増えたのは鳥山明が書き間違えたんじゃなくて
    指4本立てる表現がアウトだからというのは有名な話

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:24:20

    まぁ床屋や八百屋なんかも放送禁止的な差別用語になってるからな…

    魚屋肉屋もそうだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:24:35

    地元じゃ地区事務所でなく部落事務所としっかり自称してるところもあるし(こっちからの宛先は一応配慮して地区事務所として書くが)差別的な語源ですらない言葉を差別だ何だって禁じてくるのは言葉狩りじゃねえかと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:27:26

    >>45

    しかし言葉狩りするんじゃなく本質的な差別を禁止しろ!って言うと聞こえは良いけど

    現実的に不可能じゃないか?

    それなら言葉狩りでもやらないよりはマシな気が

    実際雑に色んな差別用語禁止してるあにまんは相対的に他所よりは変なのが寄り辛いからか治安がマシだし

    多少は効果あると思うわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:28:27

    >>41

    同和だからメルヘンっていう言い回し聴いたことあるわ

    最早、蝦蛄(しゃこ)をガレージって言ってるようなレベルな気がするけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:31:29

    まあ昔はこういうこともあったらしい

    確認・糾弾 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:05:48

    >>22

    親が昔住んでた地域に用事があって行った時に、部落関係ってまだ授業してる?こんなん聞いた?今だと絶対差別って言われるんやろ?みたいな感じで教えて来た単語の1つやったな

    あとは〇〇街道とか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:34:48

    >>39

    おし黙るは唖じゃなくて押し(強いるみたいな意味)だからなんも関係ないぞ

    めくらうちはアレだが

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:16:06

    私は差別的な意図で使ってないから差別じゃないです空気読めよ言葉狩りだってよくある主張だけど
    その差別的とされる単語が差別的だと判断されるまでに当事者はうんざりするほど悪意を込めてその単語を使われてるんだよな
    悪意のある使われ方が広く認知されて使われるようになった以上根本的解決にならなくても対処するしかない

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:33:37

    >>54

    ただこういうのでめんどくさいところは悪意なくいう人はパッと頭に浮かんだことを出力してるだけだからね

    何度も訂正して使わないとPCの文字変換みたいに是正されない

    肌色を肌色ともう言わないってわかってても違和感ある時はあるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:34:17

    世の中には忘れられた方が都合のいいものもある

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:54:10

    >>55

    そうやね、「肌色のクレヨンなんて差別用語ですよ!」とか言われても

    理解は出来ても納得は出来ないというか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:55:35

    「昔はその単語が普通だった」と言っても方言みたいに同じ言葉の地域差や時代差ってだけでなく差別的、悪意的な用語だと分かってて「普通に」そういう呼び方をしていたって面もあると思うな

    自分も老人ホームで働いてるけど例えば老人同士で会話してて相手が耳が遠いと苛立って「アンタ耳がてんで駄目だな、つんぼだつんぼ!」って罵る爺婆割と見る

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:56:04

    嫁とか奥さんは差別用語だと主張してる人と同じものを感じる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 04:57:43

    >>59

    たとえ悪意無く使ってても、受けとる側が差別と感じたら差別という難しい話

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:06:02

    あとはまぁ言葉は変遷するからついていけてない人だとまぁ仕方ない面もある(しらないうちに差別用語になってる)
    萌えがなくなってエモになったみたいな時代を跨いだ感

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:31:53

    差別利権で得する奴らが煽って作り出してきた面はあるからな
    同時にそういう奴らは侮辱的な言葉もぽんぽん生み出すんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 05:56:00

    >>12

    ”ド低脳”は差別的なので”クサレ脳ミソ”にしましょう

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:04:24

    >>47

    レトロな商店街にまだあるけど駄目なの?

    あそこの八百屋さんの野菜美味しいよね、お肉屋さんのオススメ美味しいねとか…なんて呼べば店名か

    あ、店名に入ってる所もあるわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:05:09

    そんな言い方もありましたねぇ程度に留めとくのが無難

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:05:42

    >>63

    あれで修正しましたって体にしてる時点で

    作者も出版社も文句付ける奴らを舐め腐ってますよって話なんだが

    そういう連中は漫画もちゃんと読まねえから気付かないんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:07:35

    いまは外人もダメなんだっけ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:10:41

    >>66

    クソみてェな規制に対する完璧な解答

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:16:25

    >>22

    確か「四つ(よっつ)」は問題なくて「四つ(よつ)」がアウトなんだっけ

    岐阜県民だけどごく稀にお年寄りから聞くことがある

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:27:05

    うち父が特定の色の見え方が違う人なんだが
    今色弱って言っちゃだめなんだっけ?と検索したら
    学術名は色覚異常で色覚障害なんだが名称まだ考え中みたい
    色の見え方が違う人は男性に多く結構居るみたいだからなあ…

    最近はスマホとかPCだとアクセシビリティで色覚障害の人の為の色設定対応してたりする
    (眼の疲労対策でアクセシビリティいじってて気づいた)

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:17:38

    >>1

    昔は幼い内に左利き判明したら右利きに矯正される事はあったらしい

    後は両利きに矯正とか、基本的に現実の物が右利き仕様に出来てるから生きにくいとかもあるかと

    長年矯正してたのとセットでその差別的な呼び方があったのかなあと


    関係ないが、小学低学年時左利きは天才の印だゾ

    とまことしやかな噂が何故か流行り

    「左利きにするぜ!!これで私も天才Fooo!!」

    などと矯正しようと数日試しました、無理でした馬鹿です…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:31:43

    話を聞く側も相手の属性を考慮して意味を考える必要があると思うんだ

    セクハラが相手と文脈によるのと同じように

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:46:56

    左利きって言えば伝わるものをわざわざ自分では言い換えたりはしないけど、普通に聞き馴染みのある言葉だから変な意味あるなんて考えたこともなかったな
    方言かなんか位に思ってたわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:11:01

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:54:54

    >>70

    色弱より色盲の方がNGな感じある

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:28:21

    びっこをひくとかはなんだかかわいらしい表現にも感じてしまう

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:45:33

    たしか海外の友人が言ってたけど苦いって言葉は黒人にはアウト発言

    バカにしてる言葉近いかららしい近くにいたら言わない様にらしい、そんなん知らんしですまないのが難しいところ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:54:10

    差別するからその単語が差別用語になる
    正式な地域名なのに「差別的だから使うのはやめましょう」って言われたり

    一時期「朝鮮人」がその流れだったよな、「いやそのりくつはおかしい」で落ち着いたけど、
    あれはマスコミの忖度が先だったのか利権屋のゴネが先だったのか

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:59:52

    >>77

    日本語の「にがい」が「nigger」に音が似てるからダメだってこと?


    うるせーアホかって気がするけど確かに「にがっ」「にがぁ…」とか言えないな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:27:53

    新庄剛志がコーヒー飲んで苦って言ったら黒人選手にキレられたっての聞いたことあるね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:35:40

    流石に発音が同じだから配慮しろみたいなトンチンカンなのは色々違うと思う(明らかネタだし)

    ニガー?!


  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:38:27

    文章になると伝わらなくなるけど、言う相手との関係性と言い方による差がデカいよな

    テレビや漫画のメディアが規制されるのは世間への影響力の差を加味してるだろうけど
    SNSでは個人の発言でも影響力がデカい場合もあるから、メディアとしてのSNS上では
    そういう性質との向き合い方について個人差がありすぎることでややこしくなってそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:46:24

    >>49

    言葉狩りしても身体障害が魔法のように消えて無くなるわけじゃないから新しい呼び名が作られるだけ

    新しい呼び名もそのうち言葉狩りされてまた新しい呼び名が作られるだけ


    健常者は良い事をしたと気持ちよくなり当事者は自分達がなんて名乗れば良いのか健常者に気を使う素晴らしく健全な社会構造

    下のものが上のものに配慮するのは当たり前という意識を無意識に刷り込むスマートな思想統制だ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:49:27

    恣意的な基準しか無い曖昧な言葉狩りなんてのは不毛で恐ろしい所業だよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:25:45

    >>84

    結局のところ罵倒も差別も全部人の意識によるものだから言葉をどうこうしても意味がないからな

    差別しようと思えば既存の言葉だけでいくらでもできるし

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:42:33

    >>1

    スレ画はデザイアン(人間を差別するハーフエルフの集団)か何かで?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:03:06

    子供の時、親戚のバアさんは「〇〇さんはメ.クラだから、(移動するときは)声かけて手繋いであげてな」みたいな感じだったわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:07:22

    いくら言葉狩りをしようとチ〇牛のように差別用語なんてあほみたいに沸いてくるからな
    差別意識すらない状態から生まれた言葉でも差別用語になった言葉なんて腐るほどあるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:25:36

    >>64

    「魚屋さん」「肉屋さん」みたいに「さん」を付けたらOKらしいよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:33:22

    推奨単語だけを使って極めて差別的で侮辱的な小説を書いた作家の出てくる図書館戦争のエピソードを思い出す
    〇〇は差別だ極めてけしからん!なんて言ってる人達の何割がちゃんとその人達の事情に心を向けてるんですかって話

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:09:13

    桃井かおりのCMで「世の中バカが多くて疲れません?」にクレームが殺到して「お利口が多くて」に変更したら許された、という最高に皮肉が効いた流れすき

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:21:13

    「ぎっちょ」に関しては全く差別とすら感じてなかったから正直驚きの方が大きいよ
    言われて何か優越感というか特別感すらあったし、爺ちゃんとかも悪意とか全く無かっただろうし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:25:52

    ギアッチョみたいでかっこいいのにな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:26:35

    昔バカチョンカメラを差別用語云々て言ってた先生がいたんだけど
    元はvacationをそう呼んだだけって知って
    その先生がそっち寄りの思想だったんだなぁって…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:33:04

    >>94

    一時期それが通説化して、よくよく調べたら違ったという流れがあるから、「単に知らない」だけかもしれない、で「単に知らない」が一番ヤバイんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:03:16

    ぶっちゃけ差別的な元ネタでなければ通じれば古い名称でもいいわ
    目暗とか字面通りだし別にいいだろ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:29:48

    そもそも現在進行形で差別用語開発してる現役世帯が偉そうに言えたもんじゃねーだろってこの手の話題見てて毎回思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:31:57

    悪意は無いのに言葉に難癖をつけられ抑圧される真の被害者である僕ら

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:41:13

    >>94

    その「バカチョン=バケーション語源説」ってどこかにソースある?

    調べてもどっから出てきたのかわからん

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:37:53

    めくらとか視覚障害って小難しい言葉がなかった時代に生まれてあとから差別意識が合わさって差別用語になったもんで元々はそういう意図のなかった単語じゃないかと思うんだよね
    たぶん言ってる本人は区別としていってるだけだと思うからやんわり今はそういう言い方しないほうがいいよって教えてあげて気にせんほうがいい

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:43:44

    足骨折したとき婆ちゃんにびっこひいてどうしたのって聞かれたな
    言いたいニュアンスはわかるから尾っこ(しっぽ引きずってるみたいってことかな)って思って気にしてなかったけど後に差別用語と知った

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:17:49

    馬球って古代中国の競技の開会式に毬杖(ぎじょう)を持って舞う毬杖の舞が雅楽にあるんだけど
    右手に毬杖持つのに馬球になじみがないせいで左に持って舞ってしまった人を「左毬杖」→「ひだりぎっちょう」と呼んでいたのが左利きの人が左手に道具を持つ様子を重ねて呼ぶようになった
    そのうち「左」がぬけて「ぎっちょう」だけで左利きを示すようになった
    という流れと聞いたことがある大阪府出身(南部農村地帯出身)

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:45:00

    >>83

    そんなん言ったって具体的に言葉の規制より意味と効果がある対策が思いつかない限りそんなこと言うの言っちゃ悪いけど無責任じゃないの?

    まさかそもそも差別対策はしなくていいみたいな子供みたいなこと思ってるわけじゃないでしょ

    言葉狩りで死んだ人もそらいるかもしれんが差別起因で死んだ人は戦争やら自殺やらで膨大にいるんだし…

    てかスレ画って結構リベラル寄りな作風だと思うんだけどその感じでよく読めたね…

    それか未読なのに反射で書き込んでるとか?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:10:54

    >>102

    本朝俚諺「左の手の利きたる人をぎっちょといへるは、左義長といふ意」

    左義長が三毬杖だからそんな感じだな

    意味的にはサウスポーと大して変わらない

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:19:47

    死んだひい婆ちゃんに言われたけど、本人には差別意識は無かったよ
    昔はこう呼んでたのよ、くらいの感覚だった

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:25:40

    >>103

    明後日の方向の対策しても意味ねーだろって話でしょ

    「やってる感」になんの意味が?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:32:47

    >>99

    wikiでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:50:40

    年配は左利きを「きっちょむ」って呼んでたなと思って今調べてみたら全然引っかからん
    てっきり吉四六さんからかと思ってたけどもしかして「ぎっちょ」からの派生だったんかな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:03:08

    バカチョンカメラはバカでもチョンと押せば使えるカメラという説もあるね
    でも蛭子能収はテレビでスタッフから「バカチョンカメラはマズいので別の言い方をして欲しい」と言われて「馬鹿でも朝鮮人でも使えるカメラ」と言ったそうだから
    語源はともかく実際使ってる人の認識としてはそうだったんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:15:47

    >>106

    「やってる感」ではなく「今そう言われて苦しんでいる人への対応」だからな

    根本的解決にならないことはやらない、やるべきではない理由にはならん


    ユニセフの標語にある「学びたい、でもその前に食べたい」って奴だ

    まず「今」を解決できなきゃどうにもならんのだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:24:14

    >>79

    じゃあ黄色人種の前では黄色や猿って言葉が入った時点でアウトになっちゃうじゃん

    色の指定できないじゃん

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:27:20

    特定の集団が差別的な意味で使ったことがある言葉は差別用語っていうなら「日本人」「男」「女」「人間」「背が高い」「背が低い」「太っている」「痩せている」「色が白い」「色が黒い」「足が長い」「足が短い」「手がきれい」「手が汚い」……人体の特徴を表す言葉はぜーーーーーんぶ差別用語だな!

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:28:14

    >>1

    むしろスレ主のコメ見てぎっちょって差別用語だと思われてんの?!ってビックリした

    めく◯つん◯バカチョ◯カメラとは違う括りのワードでしょ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:29:37

    >>101

    じゃあびっこひくってなんて言うのが正しいんだい

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:30:07

    >>114

    足引きずってるとか足が不自由とか

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:30:09

    左利き=左器用=左ぎっちょ=ぎっちょ
    みたいな感じじゃないかな、左ぎっちょは聞いたことある気がする

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:30:49

    >>115

    足が不自由はなんか違くない?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:33:35

    >>110

    ぎっちょって言われて傷ついた人っているのかな?

    いたとしたら左利きその物をよく無い事として矯正されたとかそっちじゃない?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:36:00

    >>118

    なんでもない言葉でもはやし立てるように集団から何度も何度も言われると傷つくことはあるよ

    つまりこの問題って言葉自体を縛ってもなーんにも意味がないってこと

    問題ははやし立てたりして嫌がらせすることの方だから

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:36:29

    そもそもの話になるけどこの内容ってこのカテで合ってる?その他カテ向けじゃない?
    漫画要素どこ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:44:23

    まあ二次元以外で立てるべきネタよな
    タフでも爆破されるレベル

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:58:19

    >>60

    受け取る側が悪意のかたまりだったら詰むとい上糞ゲー仕様

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:06:43

    >>67

    外国人がギリギリで、可能であればアメリカ国籍の男性とか事実のみで固めるのが望ましい。LGBTQ+の配慮とかも必要でくっそ面倒。

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:12:08

    >>119

    差別する意識が無くなれば差別用語も差別用語ではなくなる、というのは1度巻いた包帯を傷口から外せば清潔な包帯に戻るというくらいナンセンスだ

    差別用語はそう使われた時点で既に差別用語になってしまっているので、それを使い続けるだけで差別が続行されてしまう

    これを避けるには差別の意識を減らすと同時に差別に使われた言葉を封じるしかないんだ、少なくともいずれその言葉で差別されてきた人が忘れるまで

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:23:11

    今Xみたらどっかのアホがトトロのサツキがヤングケアラーだって自論で間違いを指摘してくる人殴りまくってんだけどそいつ決めつけとフィルターの分厚さと被害者(ヤングケアラー)認定のザルさが凄まじい
    ああいう事言う奴が今度は「〇〇という言葉は〜」ってやり出したとしてそれを「このように傷ついている人がいます」で受け入れてたらいよいよ言ったもの勝ちでまともに話せなくなるぞ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:48:50

    >>106

    >>具体的に言葉の規制より意味と効果がある対策が思いつかない限りそんなこと言うの言っちゃ悪いけど無責任じゃないの?

    じゃあここに答えてくれや

    無責任なままやらんよりマシでやってること叩くのどうなの

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:53:29

    日本には47の都道府県がある
    ある地方では『部落』に差別的な意図があるとして使用を避けようとして
    別の地方では文字通り、集落、村落的な意味合いで『部落』という単語を使っている

    年代の違いもあるけどそもそも地域差って奴がある以上、言葉じゃなくて言葉を使うときの『空気』が決めるんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:30:49

    >>126

    マシも何もロクな基準無いのにする規制なんて無法以外の何者でも無いだろ

    感染が広がるよりはマシってことで患者を手当たり次第殺してるようなもんだぞ

    やらなきゃ(使命感)で差別並にやべぇことやってどうすんの?

    更に言えばその言葉狩りで産まれた被害者に対する補填は?

    やらなきゃマシの蓑を被ってロクでもねぇことしてるような連中が居る時代でも有ることぐらい知れよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:37:01

    俺がガキの頃の一斉下校は「部落ごとに別れて帰りましょうね〜!」って感じだったけどなんか知らんうちに部落って言葉がタブーになってた
    言ったら悪い言葉になったって事実を知ってるだけで未だにピンときてない

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:18:42

    >>110

    解決策になってないただの言葉狩りを気休め程度には意味があるなんて擁護は欺瞞以外の何者でもない、じゃあ>>112みたいなのも同様に規制すんのって話

    ユニセフだのなんだのもお的外れな引用でしか無い、食べたい相手に泥食わせてるようなもんだ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:28:10

    >>125

    見た、話題の発言主の方教授職だったわ…

    トトロのは時代背景とパヤオの実体験を生かしてて

    サツキちゃん小さいのに働きすぎじゃね、我慢しすぎじゃね?って鈴木Pに問われたら

    宮「(お母様が病弱なので)同じ年頃俺は同じように弟達の面倒見てた!」

    って返して後でサツキちゃんがいっぱいいっぱいで泣くシーン入れたとか裏話読んだことある


    古い漫画で当時の時代背景を考慮して現代でNGな事やセリフはそのままです

    とかいう注意書きがある理由がなんか分かった

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:46:53

    桂米朝の昭和中期の新作落語「一文笛」のオチが
    「実はわい、ぎっちょやねん」
    だったけど特に変えられたりとかはなかったと思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:12:23

    騒ぐのは基本的に当事者とは何の関係も無い善意の(別に善良ではない)人々なのは当事者的には結構面倒くさい所ではある

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:41:41

    左利きだけどぎっちょ呼びされたら少なくとも良い気はしない
    昔は左利きって何かと悪く言われる風潮があったしその時に「ぎっちょ」と言われたりもしたわけだから言葉自体に良い印象持てないしシンプルに左利きって普通に通じる言葉があるのにわざわざ使うことないだろって

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:56:30

    俺もここであにまん民って呼ばれるの不愉快だからユーザーって呼んでくれないか

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:56:11

    医療現場でプシコが差別用語と知ってそんなこと高学歴高収入集団でもあるんだと驚いた記憶がある
    しかしなんの略なんだろう

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:08:46

    ・昔は左利きをぎっちょと呼んでいた
    ・昔は左利きは馬鹿にされていた
    混同するのがまちがい

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:09:37

    >>2

    馴染みがなさすぎるくらい廃れたという意味ではいいことやな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:11:57

    >>118

    自分は気にしたことないな

    昔から祖父母が悪意なくぎっちょぎっちょ言ってたから言われなれた言葉であまり差別用語という意識もなかった

    死語だと思ってるから、若い人が言ってたらびっくりしそうだけど年寄りが言ってる分には気にならないね

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:23:45

    左利きやら外国人やら職業やら障がい者なりの「差別を辞めよう」って風潮から
    まずはその一環として「差別的な言い方を辞めることから始めよう」ってのがそもそものスタート

    だけど今はその本来の意味が忘れ去られて
    「相手を差別主義者にしてマウントを取る」「自分が差別と戦う素晴らしい人格者アピールをする」為に言葉狩りをしているだけだからな
    無意味どころか有害ですらある

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:24:52

    >>136

    psychoのドイツ語読み

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:27:02

    左利きは天才とは思わんし右利きの方が道具の入手性的に便利
    ただ矯正の副産物で両手利きにになれるならアリとは思う<訓練の苦労は考えないものとする

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:47:14

    なんとなくだけどマジョリティ側に対となる語が無い単語だと特に差別用語っぽく感じるな
    左利きの反対は右利きだけどぎっちょの反対はあるのだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:47:20

    >>41

    他のエリア住みからは分からないんだけど歴史的にそういう地区はあるな、地価が二回りほど安かったり。関西など大都市圏は移住者も多く特に貴賤の差が激しかったみたいだし。

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:00:41

    親にいきなり言われた事あるけど差別発言っていきなり言われても怒りや悲しみによりえっそれ言っていいの!?みたいな困惑が先に来るんだなと実感した

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:22:17

    行きすぎて今なんか「子宮のある人」が先進的!とか言ってる奴いるもんな
    ま○さんに戻ってきてんのはマジで草

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:21:41

    差別的に使うから問題なんであって言葉を狩っても差別は無くならんのよな
    放送禁止用語だって勝手に作ってる基準だし

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:59:51

    言葉狩りしたって差別はなくならないってんなら
    差別の意図はありませんでしたでj◯pだのNワードだの言いたい放題だけどいいのかそれで

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:08:51

    >>137

    そういう風潮の中で使ってたからこそ蔑称としての意味合いを持つようになったって話じゃないの?

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:09:47

    JapがJpnになろうが変わんね~ってのが正直なとこ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:10:39

    弊社「『障害.者雇用』じゃなくて『障がい者雇用』な」
    いや国で決まってる名称なんだから国に言ってくれや

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:11:33

    >>86

    純正エルフの皆さんだ

    読んでダンジョン飯

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:40:32

    意図を考えずに曖昧な基準で元からあった言葉や他言語の単語を差別と決め付けたり配慮しろってのはおかしいだろう
    上でも言われてるが苦いって言っちゃいかんのか?肌色や黄色って表現もダメなのか?志那はただの地名だが差別か?外人さんって言葉もそうだろうよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:51:50

    西日本でそういう教育をした結果、東西で差別の残り方が違うのは誰でも知っているのだから、差別はダメと教育する意味はあってもどういう差別があるという教育は意味がない気がする

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 17:18:50

    吊り目ジェスチャーだのチンチョンチャンだので差別だと非難された有名人が何人かいたけど決まって言う言葉が「差別する意図はなかった」なんだよな
    じゃあ仕方ないで済まなかったわけだけど

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 17:59:24

    その理屈だと苦いも差別語だと?御冗談を
    侮辱は時と場合と状況でしか判断出来ないって話を雑な言葉狩りの正当化に使っちゃいかんよ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:08:18

    ちんちんにしといてでセクハラって叫びそうな奴が複数いて草

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:14:04

    「てめぇめくら判押してんのか」
    「馬鹿だちょんだ言われてもやるしかない」
    最近1週間で聞いた古のビジネス用語

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:15:29

    友達が左利きだったからあだ名がぎっちょだった
    ある日クラスでジョジョが流行っていつの間にかギアッチョになってた

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:15:45

    腰やっちゃって先日までびっこひきひきしてましたよ
    これを差別と言われると言ってる側の頭おかしいと思うの

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:19:52

    色黒の同級生のあだ名(蔑称)はケニアだったよ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:28:00

    >>148

    自分の時は怒るぞ

    歴史とか考えずに僕はそんなニュアンスで使ってない言葉狩りだ僕が差別主義だって言ってマウント取りたいんだろう真の被害者は自分だが主題なんだ

    スレ画もアニメ化初期に作品スレで先進国の活動kaを皮肉ったキレキレジョークだ!って人が呆れられつつ暴れてたな

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:30:47
  • 164二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:38:22

    もう少し推敲してくれ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:40:49

    フェ.ミさんなんて「◯って漢字は男性が働いて女性が家で家事を〜」とか漢字の成り立ちにまで逆らって差別用語を作り出すからな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:41:03

    日本語でおk

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:46:14

    結局の所被害者であろうとするクズ共とそれを利用したい偽善者共がが当事者置いてけぼりで金よこせってやってるのが実情なんよな
    LGBTのシャブ漬もそう金カムの売上アイヌ団体によこせってのもそう

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:19:50

    >>162

    かわいそうなボク・あたしを差し置いて被害者といて可愛そがられてる!ズルい!ってのがバレバレなんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:23:02

    誰か翻訳してくれ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:14:50
  • 171二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:17:52

    >>168

    ズルいってか大人でも日本の人権=お友達となかよくやさしくしよう😊だからお前は優しくないって言われた気がして悪口言われた!ってなるんや

    あと人権とは善意で優しくすることだから友だちじゃない相手の話を何で社会に指図されるんやってなる

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:26:05

    >>170

    どうした急に

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:27:23

    >>171

    だれか翻訳して、割とマジで

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:30:25

    怪文書?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:30:26

    実際のとこ単語を規制して使わないようにさせてから時間を置いて差別用語として定着してたのを忘れさせる以外で具体的な対策ってなんかあんの?
    根本的解決が必要とは言うけど人間が可能な方法で具体的に何をしたら差別思想を根治出来るのか分かってるなら提示して欲しいんだわ
    それが提示できないなら対症療法として言葉狩りを続けるしかなくない?

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:33:41

    何度も言われてるようにトンチンカンな対策な時点で意味ねーだろ
    対症療法として取られてる言葉狩りが過激過ぎる上にお的外れな施策って言われてるんだよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:34:22

    >>153

    悪意を持って使った奴がいるからそれらの言葉の使い方に注意せざるを得なくなっただけでは?

    元がただの単語だろうと差別用語として使われ認識された以上は野放しにはできんて

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:37:31

    >>176

    で?

    他になんか対策あるんスか?

    文句だけじゃなくて代案になる対応策教えてくださいよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:38:18

    >>44

    ギアッチョ定期

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:38:56

    >>178

    そんなん事態に応じて対応手段変えるしか無いじゃん

    なんで一律言葉狩りでなんとかしようと思ってんの?

    問題点ガン無視してる時点で色々おかしいんだよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:42:40

    タフカテにでも立てるかXでポリポリ活動かめ〜ってやっててくれ
    スレ画を巻き込まんといて

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:43:51

    >>177

    差別心のない純粋な僕のお気持ちを優先しろ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:45:24

    本気で”苦い”を問題だと思ってそうな人おるな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:46:57

    海外まとめのはちま的サイトの翻訳を信じてる人多いな

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:47:25

    >>182

    怪文書定期

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:47:56

    >>185

    インコ?

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:48:12

    おじさん構文かと一瞬思ったけどただの意味不明な文章だった

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:48:42

    >>186

    意味不明すぎて草

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:49:24

    変な人特有の言いたいことが先行してしっちゃかめっちゃかな文になってるやつ

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:49:27

    >>180

    論外

    全部に最適な対応なんぞ人間には不可能なんだわ

    だからまず取り敢えずで行う基本的な対策を決めておきそれでは対処が難しい場合に細かく対応を変えるってのが現状の社会で取れる対処法なわけ

    そして現在その基本的な対策として行われてるのが差別用語の規制による風化なんだがこれに変わる基本的な対応策を教えてくれって話なんスよ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:50:27

    なんかマジで途中からソースはまとめサイト系の人が歴史上色々あって変わった言葉の話題にトンチキ記事で見たの話の感想振ってきてんのな

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:52:14

    >>190

    怪文書

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:52:35

    >>190

    ???

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:53:53

    >>190

    ポリ◯レは海外でももう評価されていない

    日本の差別のなさは世界に見習うべきって言われてるぞ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:54:11

    >>190

    なんで一切問題点に触れないんだ?

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:54:15

    翻訳して

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:54:38

    >>195

    翻訳して

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:55:05

    >>190

    言葉狩りからの段階的対処は許容しといて場合に応じた対応を論外とか笑わせんな、言葉狩り絶対主義者かよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:55:22

    >>197

    鸚鵡返ししたお前の負け

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:55:29

    >>195

    世の中には大量の問題があるけど具体的にどの時期どの国どのコミュニティの問題?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています